みつば行政書士事務所

ドローン飛行許可申請(テレビ番組空撮等)・建設業許可申請・補助金申請&コンサル…

みつば行政書士事務所

ドローン飛行許可申請(テレビ番組空撮等)・建設業許可申請・補助金申請&コンサルティング。 中小零細企業をサポートします。 メーカー(電子部品・液晶・半導体)出身。シャルトリュー ネロ君の飼い主。 https://www.mitsubaoffice.com/

マガジン

  • 補助金ブログ

    補助金申請サポート業務を通じて得たノウハウなどを発信します。

記事一覧

取材を受け掲載されました

こんにちは。行政書士の瀬野です。 何だか、かなり久しぶりの投稿になりました。 開業当初は毎日の様に投稿していた様な気がしますが、もう遠い記憶です。 さて、この度G…

【ドローン】DIPS2.0で包括申請をしてみた

2022年11月7日にリリースされたDIPS2.0で、早速包括申請を しながら解説しました。 【主な内容】 ・DIPS2.0の入り口(わかりにくい) ・申請前の準備 機体と操縦者登録 …

一時支援金【事前確認】をサクッと受けるポイント【個人事業主】

一時支援金の事前確認機関を見つけた後、当日の確認を サクッと受けるポイントを事前確認機関の現場目線で解説しました。 (個人事業主バージョンです) 【主な内容】 ・…

DIPSで飛行許可を取っているのに違法な場合って?

DIPS申請し、手元に飛行許可書があるにもかかわらず違法な飛行に なってしまう場合について解説しました。 【主な内容】 ・よくある勘違い1 ・よくある勘違い2 ・安全な…

一時支援金の事前確認を受け付けます

こんにちは。行政書士の瀬野です。 タイトルの通り「一時支援金」について当事務所にて事前確認を行います。 実は当初は事前確認機関になる予定が無かったのですが、複数…

ドローン飛ばす時の対地高度と海抜高度について解説

ドローン飛行申請で、対地高度と海抜高度の記入が必要な場合、 何をどうしたら良いのか分からない初心者の方向けに解説しました。 山で飛ばす場合を例に説明しています。 …

2月8日から申請受付!1店舗150万の大阪府営業時間短縮協力金

2/8から始まる大阪府内の飲食店等を対象とした「大阪府営業時間短縮協力金」について 必要書類や対象要件、申請の流れなどについて解説しました。 *申請に関しては必ずご…

【ドローン飛行許可申請】100g以上のドローンも規制対象に!?

ドローンについての飛行ルールがまた大きく変わりそうです。 国土交通省の資料を見ながら、主なポイントを開設しました。 【主な内容】 ・小型無人機に関わる環境整備に…

【ドローン飛行許可申請】良くある質問集

当事務所に多くいただくドローン飛行申請についての質問を動画でまとめました 【主な内容】 ・申請について   個人事業主でも法人で申請出来る?   飛行目的の決め方…

家賃支援給付金、申請件数がかなり少ない結果・・・

こんにちは。行政書士の瀬野です。 現在申請受付中の家賃支援給付金、報道によると、予想をはるかに下回る申請件数で、予算が大幅に余っているとの事です。 という事で、…

【家賃支援給付金】支給対象拡大!給与と雑所得もOK【ただし契約書必須】

10/29より、給与所得と雑所得も申請OKになりました。 但し、契約内容が指定されており追加書類も必要なので詳しく解説しました。 【主な内容】 ・新着情報 ・対象とな…

持続化補助金 コロナ特別対応型 最終締切分にチャレンジしてみよう!

持続化補助金のコロナ特別対応型「第5回締切分」が追加募集されます。 コロナ型については最後のチャンスですので、チャレンジしてみましょう! 【主な内容】 ・初回か…

【建設業許可】変更届シリーズ① 30日以内に届けるものはコレ!

建設業許可を取得後は、必要に応じて適宜報告義務があります。 その中でも、変更から30日以内に提出が義務付けられている変更届について 必要書類などを解説します。 【主…

「もっと他人に興味を持って!」と言われた時の話

こんにちは。行政書士の瀬野です。 タイトルからお察しの通り、今日は単なる日記、というか昔話です。 私は何回か転職していまして、その中のどこかの会社での話です。 …

行政書士事務所の選び方 7つのポイント

行政書士時事務所を探す時、どんな点に気を付けたら良いのか 7つの事例で説明しました。 【主な内容】 ・行政書士の選び方 ①フィーリングが合うか ②レスポンスが早いか…

持続化補助金2次締切分:通常型の採択率が大幅に下がった件

こんにちは。行政書士の瀬野です。 先日、令和2年持続化補助金2次採択結果の発表がありました。 結果は以下の通りです。 【通常型】 応募数:19,154…

取材を受け掲載されました

取材を受け掲載されました

こんにちは。行政書士の瀬野です。

何だか、かなり久しぶりの投稿になりました。
開業当初は毎日の様に投稿していた様な気がしますが、もう遠い記憶です。

さて、この度GMO様より取材を受け、下記に掲載されましたので、暇で暇で何もする事が無い時にでも、気分転換にご覧ください。

---------

(取材)みつば行政書士事務所|YouTubeでも情報発信!建設業・ドローン特化の行政書士・瀬野先生に聞

もっとみる

【ドローン】DIPS2.0で包括申請をしてみた

2022年11月7日にリリースされたDIPS2.0で、早速包括申請を
しながら解説しました。

【主な内容】

・DIPS2.0の入り口(わかりにくい)
・申請前の準備 機体と操縦者登録
・申請前の簡易カテゴリー判定
・申請
・振り返っての感想

【参考リンク】
DIPS2.0リンクがある国土交通省のページ
https://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr10_000042.
もっとみる

一時支援金【事前確認】をサクッと受けるポイント【個人事業主】

一時支援金の事前確認機関を見つけた後、当日の確認を
サクッと受けるポイントを事前確認機関の現場目線で解説しました。
(個人事業主バージョンです)

【主な内容】
・一時支援金とは
・申請の流れ
・事前確認をサクッと済ませるポイント①~③
・当事務所での事前確認について(ご案内)

【参考リンク】

・一時支援金
 https://ichijishienkin.go.jp/


【みつば行政書士事務
もっとみる

DIPSで飛行許可を取っているのに違法な場合って?

DIPS申請し、手元に飛行許可書があるにもかかわらず違法な飛行に
なってしまう場合について解説しました。

【主な内容】
・よくある勘違い1
・よくある勘違い2
・安全な飛行のフロー


【参考リンク】

・ドローン基盤情報システムDIPS(国土交通省)
 https://www.dips.mlit.go.jp/portal/

【関連動画】

・ドローン飛行許可申請:独自マニュアルの謎を解け!
もっとみる

一時支援金の事前確認を受け付けます

一時支援金の事前確認を受け付けます

こんにちは。行政書士の瀬野です。

タイトルの通り「一時支援金」について当事務所にて事前確認を行います。

実は当初は事前確認機関になる予定が無かったのですが、複数のお客様より「面識がある事務所で確認をしたい」とのリクエストを頂き、登録確認機関として対応する事にしました。(もちろん、弊所に初めてお問合せされる方々も下記記載する条件の元、出来るだけサポートする予定です)

よって、今回の内容は一時支

もっとみる

ドローン飛ばす時の対地高度と海抜高度について解説

ドローン飛行申請で、対地高度と海抜高度の記入が必要な場合、
何をどうしたら良いのか分からない初心者の方向けに解説しました。
山で飛ばす場合を例に説明しています。

【主な内容】
・飛行させる場所
・対地高度についての説明
・海抜高度についての説明
・注意するポイント
・弊所でのサポートについて


【参考リンク】

・国土地理院地図
 https://bit.ly/3pZ3F1Q

・ドローン基盤
もっとみる

2月8日から申請受付!1店舗150万の大阪府営業時間短縮協力金

2/8から始まる大阪府内の飲食店等を対象とした「大阪府営業時間短縮協力金」について
必要書類や対象要件、申請の流れなどについて解説しました。
*申請に関しては必ずご自身で募集要項をご確認ください


【主な内容】
・大阪府営業時間短縮協力金の趣旨
・申請期間
・支給額
・支給対象事業者と支給要件①~⑤
・申請に必要な書類
・申請の流れ
・当事務所でのサポート内容


【参考リンク】

大阪府営業時
もっとみる

【ドローン飛行許可申請】100g以上のドローンも規制対象に!?

ドローンについての飛行ルールがまた大きく変わりそうです。
国土交通省の資料を見ながら、主なポイントを開設しました。

【主な内容】

・小型無人機に関わる環境整備に向けた官民協議会について
・現状の飛行ルールと、今後の飛行ルール
・レベル4の運用とは
・機体認証(新設)について
・認証ライセンス(新設)について
・ドローン本体とパイロットについての新たな義務化とは
・レベル4の空域で必要な条件
もっとみる

【ドローン飛行許可申請】良くある質問集

当事務所に多くいただくドローン飛行申請についての質問を動画でまとめました

【主な内容】

・申請について
  個人事業主でも法人で申請出来る?
  飛行目的の決め方は?
  複雑な地形でも申請出来る?
  申請途中から依頼出来る?

・許可期間など
  重複した許可を持つことは可能?
  1年以上の許可を取りたい場合は?

・DIPS操作など
  ログインエラーに対処したい

・みつば行政書士事
もっとみる

家賃支援給付金、申請件数がかなり少ない結果・・・

家賃支援給付金、申請件数がかなり少ない結果・・・

こんにちは。行政書士の瀬野です。

現在申請受付中の家賃支援給付金、報道によると、予想をはるかに下回る申請件数で、予算が大幅に余っているとの事です。

という事で、経産省が当初予定していた予算2兆円のうち、3000億円強が他の項目に割り当てられ、それでもまだ余る7000億円以上についても持続化給付金等、他の項目に割り当てられる方向で調整中らしいです。

家賃支援給付金については、今年5/1に受付が

もっとみる

【家賃支援給付金】支給対象拡大!給与と雑所得もOK【ただし契約書必須】

10/29より、給与所得と雑所得も申請OKになりました。
但し、契約内容が指定されており追加書類も必要なので詳しく解説しました。


【主な内容】

・新着情報
・対象とならない例
・対象となる具体例
・契約について
・確定申告書第一表について
・契約を証明する書類
・支払いを証明する書類(支払者発行分)
・支払いを証明する書類(申請者保有分)
・補足Q&A


【関連動画】

家賃支援給付金③ 
もっとみる

持続化補助金 コロナ特別対応型 最終締切分にチャレンジしてみよう!

持続化補助金のコロナ特別対応型「第5回締切分」が追加募集されます。
コロナ型については最後のチャンスですので、チャレンジしてみましょう!


【主な内容】

・初回から変更になった点や注意事項
・コロナ型の申請の流れ
・公募要領の確認
・第三回応募者にとってはリベンジチャンス有
・採択率UPのポイント
・申請書に書かない方が良い事
・申請の流れと当事務所のサポート内容

【参考】
令和2年度補正予
もっとみる

【建設業許可】変更届シリーズ① 30日以内に届けるものはコレ!

建設業許可を取得後は、必要に応じて適宜報告義務があります。
その中でも、変更から30日以内に提出が義務付けられている変更届について
必要書類などを解説します。

【主な内容】

・変更届の手続きとは
・商号の変更
・資本金の変更
・役員の変更
・株主等の変更
・支配人、個人事業主の変更
・廃業した場合
・まとめ
・変更届を出さないとどうなる?
・お知らせ



【参考リンク】

建設業許可変更等届
もっとみる

「もっと他人に興味を持って!」と言われた時の話

「もっと他人に興味を持って!」と言われた時の話

こんにちは。行政書士の瀬野です。

タイトルからお察しの通り、今日は単なる日記、というか昔話です。

私は何回か転職していまして、その中のどこかの会社での話です。

ある日の昼下がり、私は所属長に呼ばれました。

「瀬野さん、ちょっと上の会議室Bまでいいかな?」

・・・あるあるなのですが、こういう時の「ちょっと」は、高確率でちょっとではありません。

薄い笑顔の所属長を見て、「ああ、これは長引く

もっとみる

行政書士事務所の選び方 7つのポイント

行政書士時事務所を探す時、どんな点に気を付けたら良いのか
7つの事例で説明しました。

【主な内容】

・行政書士の選び方
①フィーリングが合うか
②レスポンスが早いか
③誠実であるか
④適切な進捗報告があるか
⑤価格と内容が見合っているか
⑥専門分野の事績・知見があるか
⑦多面的なアドバイスができるか
・事務所オリジナルグッズプレゼントのお知らせ


【みつば行政書士事務所】
・ホームページ
 
もっとみる

持続化補助金2次締切分:通常型の採択率が大幅に下がった件

持続化補助金2次締切分:通常型の採択率が大幅に下がった件

こんにちは。行政書士の瀬野です。

先日、令和2年持続化補助金2次採択結果の発表がありました。 結果は以下の通りです。

【通常型】

応募数:19,154件

採択数:12,478件

採択率:65%(1次締切分は採択率90%)

【コロナ特別型】

応募数:24,380件

採択数:19,833件

採択率:81%(1次締切分も採択率81%)

どうでしょ

もっとみる