見出し画像

私が子連れでドイツに3ヶ月住むことに決めた理由

日本生まれ日本育ちの私が、3歳と1歳の子どもを連れて

ドイツに3ヶ月住むことに決めた理由について、お話したいと思います。

きっかけは夫の仕事

そもそもなんで、ドイツに行くことになったのか。

理由は単純で、夫が仕事の都合で3ヶ月ドイツに行くから。

でも3ヶ月だけなら、夫だけ単身赴任という形でドイツに行き

私と子どもたちは今まで通り日本で暮らした方が安全だし、金銭的にも良いはず。

ではなんで子どもを連れて私も行こうと思ったのか?

理由をお話しします。

理由①子どもが小さいからこそ行ける

3歳と1歳の子どもなんて、自分では何もできません。

1人でトイレできないし、お着替えも難しい。
自分の思い通りにならないと、大声で泣き叫んだり、目を離すと1人でウロウロとどこまでも歩いて行く。


3歳児と1歳児の子育ては、暮らし慣れている日本でも育てるのが大変なので、もう少し大きくなってから…という気持ちもありました。


でも、もう少し大きくなってからっていつがベスト?

その時にもう一度同じチャンスがやってくるのか?


子どもの年齢が大きくなれば、お世話は楽になるかもしれませんが

受験や習い事など、子どもにとって長期で海外で過ごすのが難しい時期になるかもしれません。


思春期になると、子どもは親よりも友達と過ごしたくなるかもしれません。



子どもにとって重要なイベントが少なく、身動きが取りやすい幼児期だからこそ

長期で海外に行きやすいのかも

と思い行くことに決断しました。

理由②大切な人と旅がしたい

私が人生で大切にしていること。

それは経験です。


特に大切な人との経験は、思い出として投資のように積み重なっていき、それ以降の人生を豊かにしてくれると考えています。


ベストセラー本であるDIE WITH ZEROでは

経験からは、その瞬間の喜びだけではなく、後で思い出せる記憶が得られる。

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

と書かれています。

経験こそが私たちに「配当」を与えてくれ、生涯にわたって喜びを感じることができる。



大切な人=家族と、日本ではできない経験を得ることは
思い出という大きな喜びになって、私の中に生き続けるのだと思います。



幼児子連れで海外は、それはそれは大変なことかもしれませんが
夫と2人であたふたした経験も、夫婦にとって強い絆となって
後に良い思い出となっていくのだろうと考えます。

理由③ヨーロッパに行ってみたい


これは私の個人的な願望で
小さい頃からヨーロッパの街並みに強い憧れがあり

いつかヨーロッパに行ってみたい

とずっと思っていました。


ヨーロッパの建物をみたり
スイスのアルプス山脈を散策したり
オシャレなカフェでお茶してみたい

そんな憧れをずっと持っていました。


でもその憧れをずっと先延ばしにしていて、いままでヨーロッパには一度も行ったことがありません。


本当は新婚旅行で1週間くらいヨーロッパに行きたかったのですが、

結婚式をハワイでやったことや
妊娠したことやコロナが流行したこともあり

叶いませんでした。


おそらく今回の夫の仕事が、アジアなどヨーロッパ以外のエリアだったら

行かなかったと思います(笑)


夫からドイツに行く話が出た時にすぐ

絶対に行きたい!

と本能的に思いました。

それほどヨーロッパへの憧れが強かったのです。

終わりに

小さい子連れで海外に行くことは容易ではないと思います。

でも大変だけど素晴らしい経験ができると思っています。

子連れ海外旅行に行きたいけど、大変そうだしなぁと諦めている方は
ぜひ一歩踏み出してみてください。

今後は
私が子連れ海外に行くために準備したことや、現地での暮らしぶりについて
記事にして書き留めておこうと思います。

子連れで海外旅行したい方、ぜひ参考にしてください。

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,169件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?