見出し画像

産後の抜け毛は3ヶ月から

おはようございます!

昨日から確定申告の受付がスタートしましたね。
私は昨年、妊婦検診と出産(+虫歯治療もw)を行い医療費が10万円を超えたため、医療費控除を申告。昨日中に終えることができました!
初日に終えられてすっきり。

該当する年がそんなに多くないと思うので見落としがちですが、領収書をしっかり取っておいて、対象の場合は忘れずに申告してくださいね!
会社員、公務員の方もご確認を。



そろそろ息子、5ヶ月に突入しようとしています。

今日は産後4~5ヶ月までの身体について綴ってゆきます。
産後すぐのタイミングは、身体ガタガタ、痛い…と結構いろんな不調があるのが一般的かなと思います。
でもその後ってどんなもん?が今日の記事。

そもそも産婦・育児に関する情報って、1ヶ月検診までは病院や助産師さんからたくさんいただけるけど、それ以降って自分で見つけていかないとだなぁと感じていました。
不安ばかりだったので、ちょっとずつ発信していけたらと思っています。


抜け毛

一番大きい変化は、髪の抜け毛が始まったことです。
美容師さんから「産後の抜け毛は3ヶ月ぐらいから始まるよ」って言われていたのですが、本当だった!

いやはや、毎日大量に抜けます。毎日こんなに生えてこないよ。
私は元々毛量が多いので初めはあんまり気にしていなかったのですが、さすがに最近ヘアゴムがゆるいなと…
ヘアゴムが伸びたわけじゃなくて私の量が減っているのか…
部屋にもいつでも落ちてるし…

次に美容院に行くときは、いつ終わるのか聞いて来ようと思います。泣


運動(足を上げる、開く/走る/腹筋など)

骨盤が開くことでずれてる感じが残り、産前のように上手くできなかったのと、腹筋は単に筋力低下かなと思いますが、これらは産後2ヶ月くらいから徐々にできるように回復した気がします。

産後、母に「腹筋できないでしょ」と言われ、本当にできなくて驚いたのを覚えています笑

ちなみにどんな産後ダイエットよりも、まずは腹筋などのインナーマッスルを鍛えておくのがその後の効果に繋がるそうですよー!

今はどのヨガプログラムも動き的にはできるし(筋力体力が持たないものはあります泣)、ちゃんとランニングはしてないけど、小走りぐらいでも走る感覚が戻ってきました。


悪露(おろ)

胎盤がはがれた後、胎盤や卵膜の一部や子宮にたまっていた血液などが混ざって出てくるもので、これもわりと長い期間生活を共にしました。

産縟パッドは2パックぐらいを入院中で使いきり
→大きいナプキンで退院後も1週間くらい
→日中用~おりものシートで1ヶ月半ぐらい

妊娠中は生理が止まるからナプキンをつけるのも久しぶりで、生理がないって楽だったなぁとしみじみ。
ちなみに、産後の生理はまだ来てないです。
(さすがに早いか…友達は半年で来たって言っていました。)


会陰切開の傷跡

私は無痛分娩だったのもあり、会陰切開をして傷口を縫ってもらいました。
縫うのは皮膚に溶ける糸(!)で、抜糸に行くことはなかったです。

ロキソニンを飲むほどの痛みは入院中~退院後1週間くらい、悪露の汚れもある中だったのでトイレは結構慎重だったなぁと…
その後糸があるなぁって違和感は1ヶ月ぐらい続いて、気づいたら完全に糸がなくなっていました。

デリケートゾーン用のソープを調べてみてもいいかもしれません。


抱っこによる身体の痛み

赤ちゃんがずっしりしてきたなーって見た目にも感じられる、首がすわるちょっと前ぐらいの時期。このころはずーっと背中が痛かったです。

今は慢性的な痛みは取れたけど、身体をひねると痛みは残っているくらい。
重くなってきた + 首を支えないといけなかったので、変に力が入っていたのかなと思います。

そして、いわゆる腱鞘炎なのか、最近ついに手首に痛みが。
手首のサポーターを買う方もいるようですが、赤ちゃんの脇を持って抱き上げられるようになったことで変に捻ったのかもしれません。

抱っこは毎日のことだし、赤ちゃんはだんだんと重くなって、本当に身体に負荷がかかること。
だからこそグッズを活用するなりケアをするなりぜひ気をつけて、赤ちゃんとの密着を幸せに感じてほしいし、感じたいなぁと思っています^^



本日もお読みくださりありがとうございました*


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?