見出し画像

日本の度量衡雑語り 「一合の米」は標準的な一食分の分量の嘘

🤔「一合の米」は標準的な一食分の分量なのでしょうか❓

🧞‍♂️結論ありきの俗説だね。

 江戸時代の町民や戦前の兵隊の米の消費量は1日5-6合とされているので『「一合の米」は標準的な一食分の分量』と言う雑学がそもそも嘘だよね?

🤔 『一石とは大人一人が1年に食べる米の量』と言うのは❓

🧞‍♂️ 仮に一日5合として単純にかけ算することにしよう。

$${ 5 \times 365 = 1825 }$$ 1825合 = 1.825石

       終
     制作・著作
     ━━━━━
      ⓂⓂⓀ

🧞‍♂️これには絡繰りがあるみたいね。大人一人の米消費量が0から1.8石として、それ以外の麦、黍、粟などの穀物が1.8石から0だと仮定すると、平均すると米がなんとなく1石になる。

🧞‍♂️主食の内米1石、麦や雑穀8斗で計算するとすると米1石で大人一人養えると言う雑な計算ができるだけなんだ。米と米以外の比率は、地域によってことなるけど、なんとなく計算があうから使われて居るみたいね。

🧞‍♂️米と穀物の比率に関しては年代や地域で差があるから論文読んでくれ。

http://hist-geo.jp/img/archive/179_043.pdf

🧞‍♂️それで一年に消費する穀物のうち1石を米と仮定した場合、逆算すると一食が大体一合になる。つまり因果が逆なんだよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?