見出し画像

せんせいあのね帳のおかげで「日記」が好き

本日のテーマは「日記」

ランダム単語ガチャ

せんせいあのね帳のおかげで「日記」が好き

小学1年生

毎日の宿題に、“せんせいあのね帳”というものがありました。
一言でいうと、先生との交換「日記」。

それが毎日好きで、
先生と話すってのがとても苦手で、
返事くらいしかできないくらいの人見知りでした。

ですが、こういう交換「日記」を介することで、
自分の思いを伝えることができていました。

いまだに言葉よりも文字の方が脳みその回転的にも速く、
自分にはこういう手法の方が合っているんだろうな、
と思います。

多分小学校3年生くらいまでしか無かったはず。

その後

確か中学1年の時も、
“せんせいあのね帳”みたいなのを
担任の先生としていました。

相変わらず、言葉で伝えるよりも
文字の方が得意な子でした。

また、その頃は自分でホームページを運営していたので、
書いて発信するってことが好きなんでしょうね。

ライブドアブログでブログサービスが大ヒットした後に、
FC2ブログをはじめました。

そこでも「日記」を書いていたので、
基本的に僕は「日記」を書くのが好きなんだと思います。

ただ問題が一つあります。
それは、僕は超絶飽き性なところ。

はじめたは良いが、続かない。

それが僕。

このnoteに関しては、
お題に基づき、書いていくだけなので、
創作活動ではなく、
今までの経験のストックの吐き出しなんですね。

なので全然苦がなくて続けやすいです。

まぁ、苦がないというと嘘っちゃ嘘ですが。

仕事が超絶ブラッキーなので、
書く時間が無いのが辛いってとこです。

書くのは辛くないけど、
時間が無くて時間を割けない。

これが辛いところ。

読書もしたいし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?