見出し画像

インドアがとても楽しい

こんにちは、みての@bv-miteno.bsky.socialです。
人によっては全く賛同できないかもしれませんが、ゴールデンウィークでフリーな一日を過ごせたことで思ったことを綴っていこうと思います。

インドアの良さ

楽。

圧倒的に気持ちが楽。人とつながるってのも必要かもしれないんだけど、私は基本的に家から出たくない人間です。学生時代からそう。ゲーム・パソコン大好きっ子だったので休日、誰とも喋らず過ごすことに全く抵抗がない。中学〜高校時代はファッションに目覚め、繁華街に出歩く機会が増えましたが、やはりベースとなっている体験・経験としてはインドアだから、落ち着くのは家。

自由

パソコンさえあれば何ででも時間が潰せるというか過ごせるので暇がないんですよね。映画観よ→観終わった→SNSとブクログでレビュー書こ→それをベースにブログ書こ。みたいな感じで一連の流れまで地続きで繋がっているのでマジで時間がいくらあっても余ることがない。この流れを止めずにスムーズに移行できればできるほど幸せ度数アップ。

このゴールデンウィークにやりたいこと

GW前に思っていたのは個人サイト・個人ホームページをまた作ってみたいなと思っていました。昔ながらのホームページ。ただ調べだすと迷うんですよね。そもそもブログサービス3つ同時進行って時点で他になにやるのってレベル。あとどのサービス使うかも悩む。個人的にはCanvaで作ってみようかしらと思っていたらペライチのページしか作れないことが発覚。うーん、普通に無料のレンタルサーバー借りてHTMLファイルうpして作るでもいいんだけど、結局仕事はじまったら手が回らないのは目に見えてるもんね。だったらペライチでも良いからポートフォリオ的な意味で作ったらいいかなと思いきや、どうせ作るなら昔ながらのバナーや同盟みたいにこだわりも持ちたいしなーという無駄なプライドで動けてない。というか考えたらプラスアルファでホームページを作る意味がよくわからなくなってんのよね。いつかやりたい、って感じ。でも本当にやりたいのはWordPressをいじりたいのよね。でもCSS全然分かってない。本当に化石レベルのHTML言語しかわかんない。

あとは本読みまくりたい。こないだ買ってとりあえず自分なりに赤ペンで書き込んだり線引きまくった寺田有希さんの『対峙力』について、感想記事書きたいんだけど読み終わったら興味なくなってきちゃって無駄に赤ペンで書いてしまっただけな状態。小説も赤ペンしてみようかという試みで綿矢りさ『インストール』も読み始めた。

今日は映画を2作品(『ソロモンの偽証』前篇と後篇)を観られたのはとても良かった。一日で二作品も映画観られるってお得感しかない。とにかくインドア生活って超楽しい。外出しないの超良い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?