見出し画像

Blender学習127日目

こんばんは〜今学習しているセクションも半分近くまで来ました。この調子で進めていきたいと思います。

今日の学習

今日はですね、底砂にテクスチャを適用させるようです。レクチャー動画は8分くらいかな?順調にいけば今日で終わるとは思うんですけどねぇ^^;予習はしてません。バンプマップの復習になるらしいです。


前回までに、上記の画像のところまで終わらせています。早速初めていきたいと思います。

シェーディングタブ

今回もnodeを組むらしいので、シェーディングで作業を行います。メニューバーからシェーディングを選んで開きます。

この状態で底砂を選択すると、新しいシェーディング画面?になります。すでに、マテリアル出力nodeとプリンシパルBSDFnodeは出ています。

前回同様、rock01を呼び出します。既に作成したマテリアルを流用して効率よく進めるのが大事(だってレクチャー動画で言ってた)

呼び出した画面

シングルユーザー化

そしたらマテリアル名の横にある数字の2をクリックしてシングルユーザー化を行う。名前を"sand_texture"に変更する。

で、UVマップはメッシュごとに持っているので、マテリアルを流用しても、UV展開が必要(らしい・・・UVマップって展開図みたいなやつだよね??)

底砂のUV展開

メニューバーのUV編集を開く。

右側の3Dビューポートで、編集モードにして、底砂のメッシュをAキーで全選択する。

Uキーを押して展開する。で、案の定、失敗する(笑)予定なんだけど、なんか画面が違うんだよねぇ^^;まぁ、失敗したことにして、シームの追加をしなきゃいけないはずなのになぁ。Shift+Zで透過表示に切り替える。メインキー2番で、辺選択モードにして4つ角の辺を複数選択。

あと、底面をぐるりと1周を選択する。Shiftキー押しながらやるの忘れた^^;もう一度Shiftキー押しながら、4つ角の辺を選択^^;

シームをマーク

そしたら、Shift+Sでシームをマークする。さらにAキーで全選択して、Uキーを押して展開する。

底砂のテクスチャに入れ替える

レイアウトタブに戻る。

今は、rock01を流用したので岩のテクスチャになってるけど、これを入れ替える。シェーディングタブを開いて、各テクスチャの画像をリソースファイルにある、albedo、roughness、normalに置き換える。(実はここでちょっと苦戦した^^;)まぁ、一応、これで差し替え完了

やっぱりというか、当然というか、ちょっと理解が追いついてないので、今日はここまで^^;一度、復習&予習をします^^;お疲れ様でした。(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?