mitchy

性別:男性 年齢:50代 職業:公立中学校の英語教師 趣味:バドミントン、パソコン(ゲ…

mitchy

性別:男性 年齢:50代 職業:公立中学校の英語教師 趣味:バドミントン、パソコン(ゲームはしないけど)、カメラ最近始めました。Lightroomを使って編集楽しんでます。 今の仕事に限界を感じて、新しい仕事はじめたいなぁと毎日思ってる(笑)(転職?フリー?)

マガジン

  • ノンデザイナーによる、Photoshop Tutorial

    このnoteはノンデザイナーの自分(ちなみに職業は英語教師です)が、友人から「フォトショップちょっと教えて」と言われたことをキッカケに始めたnoteです。お互い時間取れないので、note経由で学んでもらうことになったので書いてます。なので、何かAdobeの資格とかある訳ではないことをご理解ください。せっかくなので自分の知識整理を兼ねて、公開している感じです。

  • Blender学習日記

    50代男性、職業:英語教師のノンクリエイターがUdemyのオンライ講座を活用してBlenderの学習について書いているnoteです。一応毎日投稿しています。(今のところ)2024年に何か新しいことを学ぼうと思い立って始めました。パソコンはメインはMac mini。blenderは自作のPC(作った当時はかなりのハイスペック)で当初やっていたんですが、クラッシュして結局Mac miniで学習しています。

  • Blender 参考note

  • photoshop勉強note

  • イラレ

最近の記事

Blender学習143日目

こんばんは〜今日は昨日の続きです。昨日失敗したんですよねぇ^^;水草がボーンと一緒に動くものと動かないものに分かれてしまいました。 で今日はその修正から入ります。 今日の学習 今日は「自動ウェイトで」が失敗したようなので、その修正からです。 頂点グループの削除 頂点グループのドロップダウンメニューから全グループを削除を選ぶ。 エンベロープウェイト 水草→ボーンの順でCtrl+Pでペアレントを実行するときに、「エンベロープのウェイトで」を選択。 アーマチュアを選

    • 2024年5月の写真

      5月も終わりですね〜今月撮った写真を振り返っていきたいと思います。 まずは、バラ、5月はゴールデンウイーク辺りを中心に、最寄りのローズガーデンにバラを撮りにいくのが恒例になってましたが、今年は開花が遅くて、3週目くらいまでパラパラの咲具合だったんですが、それでも楽しみながら撮ることができました。以下のバラの写真は、ゴールデンウィークから3週目辺で撮影したバラの写真です。場所は全て同じところ^^ 上のアジサイの写真は成田をお散歩してた時に撮影したものです。5月の後半ですね^

      • Photoshop Tutorial No.60

        このnoteはノンデザイナーの自分(職業は英語教師)が、友人から「フォトショップちょっと教えて」と言われたことをキッカケに始めたnoteです。何かAdobeの資格とかある訳ではないことをご理解ください。せっかくなので自分の知識整理を兼ねて、公開しています。 今日もお疲れ様~^^今日は、色やコントラストをもとに、選択範囲を作る方法を解説するよ~ 今日も画像を用意したからそれをもとに解説していくわ^^まずは画像の確認をして^^ 自動選択ツール 長方形選択ツールや、楕円形選択

        • Blender学習142日目

          こんばんは〜新しい講座になって苦戦しておりますが、なんとか続いております。今日も頑張って学習を進めますが、1日1レクチャーでできなくなってきております。まぁ、ちゃんと理解したほうがいいので、無理はしませんが。 今日の学習 今日はですね、アーマチュアを用意して、水草を動かせるようにするらしいです。まず、アーマチュアって何????って感じなのですが^^;まぁ、講座を進めていけば分かるかなぁと。それでは始めて行きたいと思います。 前回までに下の画像のところまで行きました。 ア

        Blender学習143日目

        マガジン

        • ノンデザイナーによる、Photoshop Tutorial
          60本
        • Blender学習日記
          142本
        • Blender 参考note
          23本
        • photoshop勉強note
          1本
        • イラレ
          1本
        • デザイン関係
          0本

        記事

          Photoshop Tutorial No.59

          このnoteはノンデザイナーの自分(職業は英語教師)が、友人から「フォトショップちょっと教えて」と言われたことをキッカケに始めたnoteです。何かAdobeの資格とかある訳ではないことをご理解ください。せっかくなので自分の知識整理を兼ねて、公開しています。 今日もお疲れ様^^昨日はね、長方形選択ツールと楕円形選択ツールを組み合わせて潜望鏡の選択範囲を作ったんだけど、今日はまたちょっと違う選択範囲の話をしようかと思う。 ぼかし まずは、空のドキュメントを用意したから確認。

          Photoshop Tutorial No.59

          Blender学習141日目

          こんばんは〜昨日は途中で挫折しました(笑)いやぁ新しい講座に入ってからなかなか1日1レクチャーで進まないっすね^^;実際にBlenderの学習に充てられる時間は社会人の自分としては1時間が限度なんですよぉ。一応この講座を始める前に、うめちゃん先生の講座2つ終わらせてきたんですけどねぇ・・・^^;まぁ、頑張るかぁ^^; 今日の学習 今日は昨日の続きで、シェーディングタブでの作業の続きになります。昨日は、グラデーションがうまく出ないので、その対処法に入るところで終わりました。

          Blender学習141日目

          Photoshop Tutorial No.58

          このnoteはノンデザイナーの自分(職業は英語教師)が、友人から「フォトショップちょっと教えて」と言われたことをキッカケに始めたnoteです。何かAdobeの資格とかある訳ではないことをご理解ください。せっかくなので自分の知識整理を兼ねて、公開しています。 お疲れ様~・^^今日は実際にいろいろテクニックを使って選択範囲を作る過程を解説しようかなぁと思う。自分がね、実際にやる方法を見せようかと。(笑)きっともっと効率がいい方法もあるんだろうけどね^^;まぁ、プロではないからね

          Photoshop Tutorial No.58

          Blender学習140日目

          こんばんは〜なんか最近暑いですよねぇ^^;ほんとに去年よりr暑くなりそうな気配があって、ちょっとうんざり気味ですが、学習は進めていきます。 今日の学習 今日はですね、昨日、作成した水草にマテリアルを設定していきます。またシェーディングでやるらしいので、ちょっと不安。一応今日は予習はしました。動画見ただけですが・・・それでも不安は拭えない^^; 上の画像が昨日までのところです。早速始めていきたいと思います。 新規のマテリアル作成 まずは、水草を選択して、シェーディング

          Blender学習140日目

          Photoshop Tutorial No.57

          このnoteはノンデザイナーの自分(職業は英語教師)が、友人から「フォトショップちょっと教えて」と言われたことをキッカケに始めたnoteです。何かAdobeの資格とかある訳ではないことをご理解ください。せっかくなので自分の知識整理を兼ねて、公開しています。 こんばんは~、今日もお疲れ様^^昨日は長方形選択ツールの使い方を通して、選択範囲の作り方、反転、選択範囲の削除をやったけど、今日はその続き。今日の画像を確認してね。昨日の流れで今日もボートの画像(笑) 楕円形選択ツール

          Photoshop Tutorial No.57

          Photoshop Tutorial No.56 選択範囲

          このnoteはノンデザイナーの自分(職業は英語教師)が、友人から「フォトショップちょっと教えて」と言われたことをキッカケに始めたnoteです。何かAdobeの資格とかある訳ではないことをご理解ください。せっかくなので自分の知識整理を兼ねて、公開しています。 今日もお疲れ様〜今日から選択範囲の作成について解説していくよぉ。まぁ選択範囲の作成はね、Photoshopを使っていると必ず使う機能だからね、しっかり覚えてね。何をするにしても選択範囲を作成が関わってくるから。 とりあえ

          Photoshop Tutorial No.56 選択範囲

          Blender学習139日目

          こんばんは〜今日は昨日の続きから始めます。まぁ、予想通り1日では終わりませんでした(笑) 今日の学習 昨日は、葉っぱのインスタンスオブジェクトを作って、それをヘアーのパーティクルに割り当てた。葉っぱの原点をオブジェクトを移動することによって、葉っぱの端に持ってきたところまでやりました。今日はその続き。 葉っぱを回転させる 上の画像は昨日まで、今日はここから葉っぱを回転させるらしい。Rキー、Yキー、90と続けて入力して、葉っぱを回転させる。 これで、葉の向きも変えるこ

          Blender学習139日目

          Photoshop Tutorial No.55

          このnoteはノンデザイナーの自分(職業は英語教師)が、友人から「フォトショップちょっと教えて」と言われたことをキッカケに始めたnoteです。何かAdobeの資格とかある訳ではないことをご理解ください。せっかくなので自分の知識整理を兼ねて、公開しています。 お疲れ様〜^^今日も早速やっていこうかね、前回まで遠近法ワープの話をしてたけど、今日はパペットワープの話をするわ。今日も画像用意したからまずはそれから確認。 このウサギのぬいぐるみの姿勢を変えたいなぁと思ったら、どうす

          Photoshop Tutorial No.55

          Blender学習138日目

          こんばんは〜気がついたら、このBlender学習も4ヶ月続いてるんですねぇ。本当に続くとは思っていなかった(笑)まぁ、でも新しいことを学ぶのは楽しいですね。 今日の学習 今日も水草の作成をします。前回とは違う方法らしく、またパーティクルを使うようです。レクチャー動画は9分くらい。まぁ、2回?3回?に分割かなぁ・・・なんて始める前から予想してます。(笑)それでは初めていきたいと思います。 パスの追加 まずは、デフォルトであるコレクションのみを表示させる。アウトライナーパ

          Blender学習138日目

          Photoshop Tutorial No.54

          このnoteはノンデザイナーの自分(職業は英語教師)が、友人から「フォトショップちょっと教えて」と言われたことをキッカケに始めたnoteです。何かAdobeの資格とかある訳ではないことをご理解ください。せっかくなので自分の知識整理を兼ねて、公開しています。 お疲れ様〜今日も遠近法ワープの具体的な使い方紹介するよ〜 そういえば、Youtubeで遠近法ワープの動画でめちゃくちゃ良かったのがあったから紹介するわ。俺の説明よりも断然分かりやすいです(笑)自分もお世話になってるんだけ

          Photoshop Tutorial No.54

          Blender学習137日目

          こんばんは〜昨日はBlenderのテクスチャペイントで消しゴムみたいなツールはないのか???との疑問から途中でやめたんですが、結果、消しゴムツールのようなものはないみたいですね。背景色で塗るというのがありましたけど・・・なんか理解できるものがなかった^^;なので、実際はあるかもしれません(笑) 今日の学習 さてさて、今日は昨日の続きです。シェーディングタブで新規で追加した所までやりました。 画像テクスチャを追加 Shift+A→テクスチャ→画像テクスチャと選択して、n

          Blender学習137日目

          Photoshop Tutorial No.53

          このnoteはノンデザイナーの自分(職業は英語教師)が、友人から「フォトショップちょっと教えて」と言われたことをキッカケに始めたnoteです。何かAdobeの資格とかある訳ではないことをご理解ください。せっかくなので自分の知識整理を兼ねて、公開しています。 今日もお疲れ様〜早速昨日の続き、遠近法ワープ第2弾初めて行こう。今日は使い道というかそういう話ができればなと思う。 今日も画像を用意したからそれを確認。 今日はこの画像を使って説明していくよ。これも背景レイヤーをCmd

          Photoshop Tutorial No.53