ミッチェル

ヨガと書くことがライフワーク。 好きなのは本と映画と音楽と散歩とSnowMan。 2…

ミッチェル

ヨガと書くことがライフワーク。 好きなのは本と映画と音楽と散歩とSnowMan。 2015〜2023までの過去ブログはコチラ→ http://mitchell-orange1002.hatenablog.com

マガジン

  • interest,favorite.

  • ブログ「転がる石の上機嫌」

    おもに本や映画や日々のこと。 ときどき、ヨガのこと。 読んでくれたあなたに、上機嫌で良いものを 届けることが出来ますように。

  • 日日是好日。

    エッセイと物語の間。 やって来ては過ぎて行く日々の出来事と想いの備忘録。 「どんなことがあっても、日々はそれぞれに愛おしい」

  • エッセイ

    1人語り。

最近の記事

  • 固定された記事

「書く人」で ずっといようと決めた夜 新月の日に 願いを込めて

    • 転がる石の上機嫌 #5

      ◎ 泉 ◎ その森に  足を踏み入れた瞬間 自分の名前も 年齢も  住んでいた場所も 何もかもすっかり 記憶から消え失せた 心から欲していたのは 静寂と 木陰と 渇きを満たしてくれる 澄んだ泉の水だけで 森の奥へ  さらにまた奥へと ゆっくりと 歩を進める 柔らかな土と 硬い石が入り混じる道を ひたすらに歩き 木漏れ日がやさしく降り注ぐ その場所に ようやく それを見つけた 光を受けて 湧き出でる 清らかな水の かたわら 安堵と 疲労と 喜びで 倒れ込むよ

      • 二葉亭四迷

        「月が綺麗ですね」。 かつて、好きな人にスマートフォンからその言葉をメッセージで送ったことが一度だけある。 すぐに返信が来たけれど、内容は覚えていない。 でも期待していた類の言葉じゃなかったので、即座に「違う」とだけ書いて送った。 嫌なヤツだ。 そして面倒くさい。 案の定、訳が分からないようで 「???」の後に 困ってる顔のスタンプが送られてきた。 困惑してるのも面白いので (ひどい) そのまま放置していたら、5分後にピコン、とスマートフォンから着信音が鳴った。 画

        • どうして

          なぜ わたしは 誰かといると こんなにも 扉が閉じて しまうのだろう 行きたくて 出掛け 会いたくて 約束して 嬉しいはずなのに 楽しいはずなのに 長くいると たまらなく 1人の部屋に  帰りたくなってしまうのは どうしてなのだろう "私も そう" "僕も そう" あなたは もしかしたら そう言うかもしれない でも違うの と わたしは言う 今 わたしが抱えているものは 世界で ただ一つ わたしにしか 見えない わたしだけの もの #創作大賞2024 #オー

        • 固定された記事

        「書く人」で ずっといようと決めた夜 新月の日に 願いを込めて

        マガジン

        • 11本
        • ブログ「転がる石の上機嫌」
          5本
          ¥100
        • 日日是好日。
          31本
        • 21本
        • エッセイ
          6本
        • 短編yoga小説【note版】
          6本
          ¥300

        記事

          転がる石の上機嫌 #4

          ◎ゆれる◎・・・・・ 桜が咲いて喜んでいたのも束の間、いつの間にやらGWに突入です。 すっかり新緑の季節になりました。 お出かけをしたり、行楽の計画を楽しみに立てている方も多いかもしれませんね。 それにしてもこの所、地震が多発していてかなり不安を感じます。 統計によると昨年は1回だったのに対して今年の1月から4月までの地震回数は23回と大幅に上回っているのだとか。 '95年の阪神淡路大震災や'11年の東日本大震災で私の地震の観点は大きく変わったし、それは人生観にも変化を

          転がる石の上機嫌 #4

          成長Ⅱ

          4月。 最近またあちこちで地震が頻発している。 戦争のニュースもTVを見ているとちらほら。 世界よどうなっているのだ、と憂いたり嘆いたり憤ったりしていたら、またしても眉間のしわが深くなったような気がするので、いけない、何か楽しいことを考えるようにしなきゃ。 ぼんやりな頭を必死にくるくる動かして、日々の小確幸なニュースを少しだけ見つけ出して記すことにする。 ・・・・・ 1.ストロベリーキャンドル 昨年10月に種まきをしてからずっと成長を見守ってきた通称ストキャンがつい

          転がる石の上機嫌 #3

          ◎ 最近のヨガ近況.8 ◎ ・・・・・ こんにちは。 早いもので3月も今日で終わり。 いかがお過ごしでしょうか。 SNSを眺めていると、自分を含めペースダウンしている方がだいぶ多いなという印象。 出来るだけたっぷり眠って、リラックスして、心地良いと思える時間を多く取ってくださいね。 さて、不定期で投稿しているヨガ近況シリーズも 今回で末広がりの8回目となりました。 (過去回の記事はコチラ) noteに投稿するのはこれが初めてになります。 “ヨガと書くことがライフワーク”

          転がる石の上機嫌 #3

          猫と菜園

          家によく来る野良猫がいる。 窓前をゆっくり横切るように進み、庭の小さな菜園の脇を通って隣家へと抜けて行くのが彼のお決まりのコースだ。 敏感なので少しの物音でも警戒するし、近付こうとするとサッと逃げてしまう。 でもその日の朝は違った。 庭に出てふと菜園に目をやると、彼が身じろぎもせずじっと佇んでいた。 いつもはこちらの姿を見た途端、あっという間に去って行くのに。 もしかしたら、やっと心を許したのかもしれない。 ちょっと嬉しくなって、おはよう、と声を掛けてみた。 逃げない。

          石。意思。意志。

          石、というものが子どもの頃から好きだった。 川原の石、庭の石、ジュエリーとしての石、 パワーストーン…etc. なぜなのか分からない…と書こうとしたけれど、多分そこには意味や物語があるように感じるからだと思う。 そして、簡単には壊れずにしっかりとしている所も好ましい。 強くて凛としている。 そこが格好良い。 以前、家の近所の世界遺産のすぐそばに、 突然パワーストーンの店が出現したことがあった。 予想どおり数年で閉じてしまったけれど、 わりと気に入ってよく通っていたし その

          石。意思。意志。

          転がる石の上機嫌 #2

          ◎2月 絵本 映画のこと◎ こんにちは。 春の盛りを思わせるような暖かすぎる日がやって来たかと思えば急に真冬に逆戻り、と例年以上に極端で気まぐれな天気に振り回されているような気がする近頃ですが体調など崩されてはいないでしょうか。 そういえば、バレンタインにチョコレートは 食べましたか? 私にとって2月14日は「大切な人に愛を告白する日」というよりも、今や「美味しいチョコレートを食べる至福の日」に変わりつつあります。 良いのか、悪いのか。 そして自分の誕生日という、ちょっと

          転がる石の上機嫌 #2

          Flash

          昨年末、母がテレビを見ながら 台所にいる私に向かって 「フラッシュが再放送してるよ」 と声を掛けてきた。 フラッシュ。 さて何のことだろう。 「何それ」 リビングのテレビはタイミング良く丁度CM中だ。 母が言うには話題になった人気作で、 私も見ていたものだとか。 フラッシュ。 …全然記憶に無いのだけど。 しばらく考えた末 「もしかしてダンスのやつ?すごい昔に流行った」 母はちがうちがうちがう、と力強く3度も首を振る。 内容をよく聞けば人生を何回もやり直す話で、 私の

          ストーブ

          「人間と同じように、物にも心が宿っている」 いつだったか、どこかでこんな言葉と出会った記憶がある。 思い出したきっかけは、家の洗面所に置いてある電気ストーブだ。 これはもともと父が山から拾ってきた古い物というのもあるのだけど、寒いからこそ使いたいのに寒すぎるとなぜか動いてくれない。 ピィーッピィーッと、かすかな甲高い抗議のような音を鳴らして一向に作動しない。 まるでこんな寒い日に働かせるな、とストライキを起こしてるみたいだ。 だから通常は一度暖かい別の部屋に移動させて

          転がる石の上機嫌 #1

          ◎カチャーシー◎ 「 踊るんだ。踊り続けるんだ。   音楽の続く限り 」 (村上春樹 『ダンス・ダンス・ダンス』より) ・・・・・ noteにお引っ越しをして最初のブログになります。 ほそぼそながらもずっと続けてきたことなのに、場所が変わるとなぜか気が引き締まるものですね。 今まで読んできてくれた方も、初めましての方も、どうぞよろしくお願いします。 ・・・・・ < 突然ですが、踊りはお好きでしょうか > 先日「琉神(りゅうじん)」という、 琉球の伝統舞踊と歌を披露

          転がる石の上機嫌 #1

          Flat

          2024年1月。 いつもの日常が思いがけないことで あっという間に一変してしまう光景は、 もう何度も見ているはずなのに、 やっぱり慣れないし、 やり切れないし、 言葉は無力だなとつくづく思う。 それでも時間は流れていくし、 人は変化していく。 必要以上のポジティブシンキングは しっくりこないけど、かといって しんどいことに引っ張られ過ぎるのも 良くないので、時間はかかっても なるべくフラットな目線で物事を 見つめてゆければ良いと思う。 そして、傷ついたり哀しみを負った

          成長

          10月に種まきをして育てているストロベリーキャンドル(通称:ストキャン)はすくすくと成長中。 あまりにも育ち過ぎるので 「これでは栄養が行き届かんやろ」と 1度お節介で間引いたらかえってぐったりしてしまい焦ったけれど、数日後には復活して 元気に可愛い葉っぱを風に揺らせている。 「ストキャン、おはよう」 「ストキャン、寒いけど元気出していこうな」 「ストキャン、気合いだ」 「ほーら、おなか空いたね。ごはんだよ」 と相変わらずぶつぶつと話しかけながら、 愛でたり水やりをして

          約束

          美人で気が利き心根も優しく、 社内の誰からも慕われていた同期のKは 当時かなり頭を悩ませていた。 結婚目前だった彼から プロポーズされたのと同時に、 過去に思いを寄せていた男性からも 突然告白をされたのだと言う。 それはまた結構な…と 半目になって話を聞けば、 プロポーズの彼はとにかく一途で思いやり深く、 対して昔好きだった彼は何もかもが Kの好みで近くにいると 磁力が発生するほど強く惹かれるのだとか。 想われる方を取るか。 想う方を取るか。 「ねぇ、どっちが良いと思