見出し画像

「サードプレイス」〜リアルよりも心の拠り所 Vol.71

奥深い味。優しい…?探求心をくすぐる。
一口含んでみる。心が温かな抱擁に包まれる。喧騒から解放され芳醇な感覚が広がる。
香りはノスタルジックな思い出を経て、未来へと導いてくれる道しるべのよう。
そう、一杯のコーヒーがもたらす穏やかな余韻…。
〜ChatGPTさんありがとうございます

私はカフェにほぼいかない。
嫌いではないんですけど。

なぜか?

貧乏だから…いや、貧乏性だから。
どうしてもコーヒー1杯に500円ほどのお金を払う気になれない。そもそもコーヒーの味がよく分からないから。本物のコーヒーを飲んだことがないからなのだろうか?

スターバックス(スタバ)は、人生で3回ほどしか行った記憶がない。オーダーの仕方もよく分からない。トールって何ですか?
さらに足が遠のく。

先日「コメダ珈琲」へ出かけた。私の地元にも「コメダ珈琲」が何年か前にできた。私の町には「スタバ」と「コメダ」があるのだ。田舎だけど。田舎だから?

店内に入ってびっくりした。仕事中なのかパソコンを使って作業をしている人が3人ほど。マック製のパソコン。スタバでは窓越しに見かける景色だが、まさか「コメダ」にまで…と思った。しかも、田舎なのに。
なんで…?

『サードプレイス』とは?
家庭や職場とは異なる「第三の場所」という意味です。ストレスから解消され自分らしく過ごせる場。家庭や職場以外のリラックスできる居場所を指します。

「スタバ」は味でコーヒーチェーン店の最上位にはランクされない。味よりも居心地に重きを置いている。あとブランドの魅力。
スタバでPC触っている人はカッコイイ。
残念な私は専ら「Lenovo」だ。

そういえば同僚は会社が終わっても家に帰らず車中で数時間過ごす。と聞いた。
彼にとって車がサードプレイス。私にはサードプレイスのような物理的な場所はない。

私には本音を聞いてくれる場所「心のサードプレイス」があればいい。家庭でなく職場でもなく「心のサードプレイス」。今は便利なもので、その気があればネットで居場所はみつけられる。その分リスクもあるけれど。

実のところ私は結構コーヒーを飲む。
アイスコーヒーを1日に3、4杯は飲む。水のようにゴクゴク飲む。ものすごくトイレが近くなる。どのコーヒーを飲むか?

そう、私は家計に優しい
「トップバリューのコーヒー900ml入り」
を買う。1本あたり脅威の

本体価格 75円 税込価格 81円

これが絶妙にまずい。

いつもお世話になります。ありがとう。
トップバリューさん応援しています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?