見出し画像

『天晴!な日本人』 第72回 「克己勉励、不動の精神の人、東郷平八郎(とうごうへいはちろう)(1)



<緊急「大」ニュース!?>

来たる2024年2月16日、いよいよ『天晴!な日本人』がワニ・プラス社より満をして刊行されます。
大久保、小村の他、乃木希典まれすけ、桂太郎の愛妾の、凜とした美人のおこい、高橋是清これきよ、小野寺まこと、東條英機、樋口季一郎ひぐちきいちろうの、日本人の魂を伝えます。
安倍さんの偉業とメディアについても詳述しているので、今後の参考にして下さい。
超人気のおそれあり?あっという間に品切れとなる前に、アマゾンでの予約をしといた方がいいです!よろしく!

<本文>

<生ける神となった東郷>

日露戦争における「日本海海戦」での大日本帝国海軍のパーフェクト勝利は、世界の海戦の歴史の上でも金字塔と言われています。それほど一方的な勝利でした。
作戦面では、既に紹介した天才参謀の秋山真之さねゆきになっていましたが、艦隊を指揮したのは、第3代連合艦隊司令長官の東郷平八郎でした。
この海戦の後、東郷はイギリス海軍のネルソン提督と共に、世界のトーゴ―、「アドミラル(提督)トーゴ―」「東洋のネルソン」として、今に至るまで勇名を馳せることになったのです。

大東亜戦争時、アメリカの太平洋艦隊司令長官となったニミッツ元帥も、若い頃に来日して東郷の謦咳けいがいに触れてから、東郷に心酔、信奉するようになりましたし、占領軍のGHQの総司令官となったマッカーサー元帥も、若い頃に来日して東郷をのあたりにしてから、崇敬する一人になっています。

生きている時から「軍神ぐんしん」「神様」「聖将」と称され、国民から尊敬された軍人でした。
アメリカの『タイム』誌表紙に、アジアで初めて登場したのも東郷であり、ロシアに圧迫されていたフィンランド、トルコでは、大英雄として、ビール、街の通り、子の名前にまで「トーゴ―」という名が付けられたほどの人物です。現在も「トーゴ―ビール」はあるとのことです。
戦後は2銭、3銭、5銭、7銭切手の肖像にもなっていますが、今回はその東郷平八郎を紹介します。

<生い立ちから若き軍人の日々まで>

東郷は1847(弘化こうか4)年12月22日、鹿児島郡加治屋かじや町で、父の吉左衛門実友さねとも、母の益子ますこの4男として生まれました。幼名は仲五郎ちゅうごろう、元服して平八郎実良さねよしと名乗っています。
上の3人の兄と1人の姉、下の弟、5男1女でした。長男、3男は西南戦争に西郷側に従軍して戦死、姉と次男は夭折ようせつ、5男は維新の折に病死し、東郷だけが生き残ったのです。
加治屋町というと、西郷隆盛、大久保利通、大山いわお、山本権兵衛など、錚々そうそうたる面々が誕生した地です。大久保のところで紹介したように、郷中ごじゅうという子どもの教育制度の賜物でしょう。郷中については第26回を参照してください。

東郷家の祖は、乃木希典のぎまれすけの祖と縁戚えんせきにあたる、平家の渋谷しぶや太郎光重みつしげという武士が、源頼朝みなもとのよりともに仕えて功績をあげ、薩摩4群の地頭になった後に、地名から東郷を名乗った次男の実重さねしげです。東郷氏は元亀げんき年間の1570年頃に島津氏に仕え、以来、家臣団に組み入れられています。

ここから先は

3,688字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。

書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?