見出し画像

主婦の私が感動したChatGPTの活用方法~献立編~

こんにちは。
最近ちょこちょこChatGPTを活用しているのですが、今私が一番役に立っている使い方は「献立決め」での活用です。
毎日の献立考えるのって、結構大変じゃないですか?
私はいつも決まった食材ばかり買いがちで、メニューも簡単に作れるものが多いのでレパートリーがなかなか広がらないのが悩みだったのですが、今までは会社で「昨日何食べた?」とか「魚の簡単な料理ない?」などと聞いてみたり、SNSの写真やクックパッドなどを参考にしたりしていました。
それもいいのですが、ChatGPTを活用しだしたら何より栄養のバランスが格段に良くなったので、ご紹介します!!

これはある日のやり取り。
メインは決まっていたので、他のメニューを栄養バランスに配慮して考えてもらいました。

どの食材に何の栄養素が入っているかまで考えて、献立の副菜メニューを考えてくれました!

また、同じメインディッシュで「高たんぱく・低糖質」になるメニューも考えてもらいました

家庭に専属の栄養士さんがいるのと同じような感覚です。
例えば、食事制限がある方でも以下のような指示を出せば、すぐに献立と作り方も教えてくれます。「」内に冷蔵後にある食材を入れれば冷蔵庫にあるものでメニューを考えてくれます。

塩分3g以内になるように、以下の食材を使って3品メニューを考えて。
「豚バラ肉」「卵」「豆腐」「トマト」「ブロッコリー」

※この下にもあと2品のレシピが書かれていますが、長いので割愛させて頂きました。

他にも「タンパク質が30g摂取できる献立」「女子が喜ぶビールに合う簡単おつまみレシピ」「3歳女の子が喜ぶキャラ弁」「喉が痛くても食べられる栄養価の高いメニュー」「10分以内で作れる時短料理」「冷蔵庫で1週間保存できる作り置きおかず」「1食1000円以内で作れる2人分の節約レシピ」などより具体的な条件を追加していくだけで、引き出しが沢山出てくるのでお勧めです!!ユーザー情報や、どういう状況や目的でどういうものを求めているのかなどを具体的に盛り込むと、より良い回答が出てきます。

私は栄養バランスを考えてもらうのによく活用してますが、ChatGPTを活用してから実際に食卓に並べるメニューにビタミンやミネラルなど意識したメニューが増えた気がしています。夕飯の献立考えるだけでも何も浮かばなくて悩む日もあったので、栄養バランスまで配慮して考えてくれるのは育ち盛りの子供がいる我が家には本当にありがたいです。
また、チャット内でユーザーが会話の前半に言ったことも覚えているので、「今まで出てきてない食材で栄養バランスの良いメニューを考えて」などの指示で新たなレシピが広がるのも面白いです。
ちなみに私はこの質問で我が家の食卓は魚料理が少ない事に気づきました。

ChatGPTの活用の場は仕事だけかと思っていましたが、私生活も凄く便利になりそうですので忙しい家事に追われている方こそ是非使ってみてください。他にも実際に使ってみて便利だった活用方法があればまた紹介していこうと思います。それでは、今日も一日頑張りましょう!


#AIの活かし方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?