見出し画像

Webマーケに転職して2ヶ月で辞めた話

書くことを始めた私ですが、実は今絶賛無職。笑 無職になって1ヶ月ぐらい経ったかな。今日はそのことを書こうかと。

まず私今年で30やけど、新卒で入った会社に5年半勤めて、Webマーケ職に転職。30を境にキャリアプラン見直したいなと。新卒で入った会社は大学の先生に繋いでもらって入ったし、ずっと国家資格をもってるからそれを活かして仕事せないかんっていうしがらみがあって。それがずっとプレッシャーやった。

自分の理想とする働き方とか色々考えて、Webマーケティングの道を選択。

①時間や場所に囚われず働きたい

②将来的にフリーランスになりたい

③結婚や出産でキャリアに制限がかかりにくい職種が良い

この3つ。プログラミングも迷ったけど、自分のこれまでの経験とか興味からするとマーケティングの方が好き。ということで、未経験からWebマーケティングに進むことに。

初めての転職やし、未経験からやし、まあ活動大変やった。書類も30は余裕で落ちて、エージェント通しての活動は求人がなさすぎて挫折して、転職サイトで未経験OKに応募し続けてやっと就職決定。

で、転職したけど・・2ヶ月で退職。いや、正確にいうと1ヶ月半。笑

いや〜〜〜変な会社だった。

小さい会社やったのもあるけど、社風についていけなさすぎて辞めました。色々あげるとキリがないけど・・学校のように細かくルールがある会社で。昼食後の歯磨きは絶対、オフィスの椅子にはジャケットはかけるな、あとトイレや社内掃除が社員の当番制。ルール細か過ぎじゃないか。

まあ、理由はクライアントワークやから社内の環境整備から意識づけするということのようやけど・・縛り付けられ過ぎて息苦しい。笑 常に神経使う状態。

Webマーケティングで新しいことに挑戦して、ただでさえ色々エネルギー使うのにそれに追加でエネルギー使いすぎて、疲弊してしまう・・本末転倒や。

一番嫌やったのは、社員にこうあるべきって強要してるとこかな。こういう動きができないと評価されない、できない人間判定されるとこ。うん、大事なことではあるんやけど・・温度感の差がね。

絶対こうでないと許されないみたいな空気感って、萎縮してしまう。管理職に好まれる動き方しかしない。結果、心地よく仕事はできない。

あとは上司がミスする人間をとことんバカにする感じで嫌やったなあ。仕事始めで自信無くして相談したときも、「みんな不安がるけど俺らは普通にやってきたから」って。ついていきたいとは微塵も思えんかった。

これでやりたいWebマーケティングの仕事ができてるならいいけど、結局ECの作業代行メインやったから、Webマーケティングには関われんかったのよね。これも誤算・・EC業務も勉強にはなるけど、本当にやりたいこととはちょっとずれる。


そんなこんなで・・率直にいうと【この会社合わない】

で、退職。

で、絶賛転職活動中。


次こそはちゃんと見極めて転職成功させて、リスタートじゃー!!

癒された七里ヶ浜の景色

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?