見出し画像

意外と知らない!?筋肉痛のときの効果的な休息方法


こんにちは、筋トレ初心者のみついです!

筋トレを始めて感じることのひとつに、筋肉痛があります。
特に私のような初心者は、慣れない運動による筋肉痛が生じやすく、時には次のトレーニングが困難になることもあります。

計画的にトレーニングをしていきたいと思っている方には、惜しい時間ですよね。

今回は、筋肉痛があるときにどう休むべきか、効果的な休息方法についてシェアしたいと思います。

筋肉痛はなぜ起こる?

筋肉痛は、主に筋肉に新しい負荷がかかったときに発生します。これは「遅発性筋肉痛(DOMS)」と呼ばれ、トレーニング後24〜72時間で最も強く感じられることが一般的です。

筋肉痛は、筋繊維が微小な損傷を受けている状態であり、この回復過程が結局のところ筋肉を成長させる要因となります。

いわゆる「超回復」というやつですね。この過程を経て、筋肥大していくわけです。


ここからは個人的に調べた情報や、自分の経験などをもとに話をしていきます。


効果的な休息方法

  1. アクティブリカバリー:
    筋肉痛がある時に完全に休むのではなく、軽い運動をすることが推奨されます。軽いジョギングやウォーキング、ストレッチが効果的です。これにより血流が促進され、筋肉の回復が早まります。

  2. 水分補給:
    十分な水分補給は筋肉の回復を助けます。水または電解質が含まれるスポーツドリンクを適量摂取することで、筋肉の修復と疲労物質の排出を助けることができます。

  3. 適切な栄養摂取:
    タンパク質は筋肉の修復に必要不可欠です。筋トレ後はタンパク質を豊富に含む食事を摂ることが大切です。また、ビタミンやミネラルも筋肉回復に役立つため、バランスの良い食事を心がけましょう。

  4. 十分な睡眠:
    睡眠は体の修復作業が最も活発に行われる時間です。質の高い睡眠を確保することで、筋肉痛の回復を助け、次のトレーニングに向けて体を整えることができます。

  5. マッサージや温浴:
    筋肉を温めることで血流が良くなり、痛みが和らぎます。自宅でできるフォームローラーを使用したセルフマッサージや、温かいお風呂に浸かることも効果的です。

以上、調べて分かった効果的な筋肉の休め方でした。

体を温めたほうが良いというのは、体感的になんとなく分かることですが、
1.のアクティブリカバリー。軽い運動によって体を温めることも推奨されているんですね。

筋肉をひたすら休ませるために、なるべく動かないほうがいいという先入観があったので、これは新発見でした。

みなさんにとって新しい情報がひとつでもあったなら幸いです!


結論

筋肉痛はトレーニングの一部であり、適切な対処をすることでさらなる成長へと繋がります。

筋肉痛の時には焦らず、これらの休息方法を取り入れて体の回復を最大限に助けましょう。
また、これらの方法を習慣化することで、トレーニングの持続性が向上し、より効果的な結果を得ることが可能になります。

筋トレを続ける中で、筋肉痛は避けられないものですが、それをうまく管理することがトレーニングを長く続ける秘訣です。

自分の体を理解し、適切にケアをすることで、より健康で強い体を作り上げることができるでしょう。

次のトレーニング日までに体がしっかりと回復するように、自分に合った休息方法を見つけ、実践してみてください。体の変化を楽しみながら、健康的なライフスタイルを目指しましょう!

皆さんが筋トレでより良い結果を得られるように、この記事がお役に立てば幸いです。
何か質問や疑問があれば、ぜひコメントで教えてください。一緒に学び、成長していきましょう!

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?