みっこ

未就学児3人子育て中!自分軸手帳2年目 自分軸手帳部

みっこ

未就学児3人子育て中!自分軸手帳2年目 自分軸手帳部

最近の記事

ポンコツな私へ。

なんだが今日は終日調子が良くなかった。 よくわからないけど気持ちが沈んでいる、仕事にノレない。 そしてそんな日に限って私は職場で1つ、家庭で2つやらかしてしまった。 1つは打ち合わせに2分遅刻したこと。 5分前までは意識していたはずなのに色々気取られてるうちに過ぎてて後輩に呼んでもらって気づいた。 こわいのが、これをやらかすのが最近1度や2度ではなかったこと。またやってしまった。。 自分でもこのミスは嫌なのに何故か直前になると頭から吹っ飛んでしまうこれは何! 時短で残業が

    • 2023年を振り返る!

      矢島美穂さん主催の #書くチャレアドベント2023 に参加しています、みっこです。 みなさんからのバトンを受け、18日目を担当します! はじめに 私は自分によく脳内で浴びせてしまいがちな言葉があります。 それは「私なんか」。 自分をそんなふうに言う人近寄りにくいかもー、なんて自分でも思うのに どうしてもその思考癖が直らない… でも待って待って、大丈夫!そんなに今日はネガティブじゃないの!! 負オーラな出だしに閉じるボタン押しそうなそこのあなたをちょっとだけ引き止めつつ

      • 穏やか母さんウィークを振り返る(②計画編)

        前回投稿した、こちらのnoteの続編です! 今回は計画編ということで、 ワンオペウィークにどうやって「穏やか母さん」を実現するか計画を立てた時のことを整理しておこうと思います。 「一時停止」ってほんと難しい・・穏やか母さんでいるぞ!と決めた今回は、どんな「それは怒っても仕方ないよ」な状況にも打ち勝ってみたいと思いました。そのためにもまずは事前シミュレーション!自分の過去の失敗シーンを思い返してみました。 もちろん私も鬼ではないため、いつでもブチ切れまくってる訳ではありま

        • 穏やか母さんウィークを振り返る(①心の準備編)

          インフルリレーをなんとか乗り越え一件落着🕊と思った先月末、我が家に訪れた次なる試練…夫不在の未就学児3人ワンオペウィーーク! 初日は買い物帰りに次女背負いつつ自転車パンクという悲劇から始まり「このままのテンション引きずったら私どこかで必ずキレちゃう気がする😇」と思い、 そうなる前に、と7つの習慣を思い出し第2の習慣「終わりを思い描く」に取り組むことにしました。 ピンチの時にもミッションステートメントがヒントになる 私は昨年「7つの習慣」を自分軸手帳を使って実践した時に、

        ポンコツな私へ。

          影響の輪と4歳娘の話

          こんにちは。みっこです(^^) 今日は自分が昨年から実践している7つの習慣の内容を少し交えつつ昨日あった出来事を振り返って娘に感心してしまったことを残しておきたくてのnoteです。 私は「7つの習慣」を昨年自分軸手帳部のイベントきっかけに約1年かけて読み実践してきました。 それにより何か大きな成功を収めた!とかではないのですが とにかく毎日が生きやすくなったなーやってよかったなーと今でもよく思います。 特に子育てにおいては第1の習慣(主体的である)の中で触れられている「関心

          影響の輪と4歳娘の話

          感謝が足りてなかったと気づいた

          初回noteにいきなりどうした?なテーマで自分でももっと違う始め方あったよねと思いつつ どうしても今の気持ちを残しておきたくて突然にnote投稿始めます! 夫から感謝が足りないと言われた 私は現在育休中で、4月から有り難いことにずっと希望していた部署への異動が叶いそうなのですが それを後押ししてくださった上司との電話を聞いていた夫から唐突に言われたこと。それが… 「お前に足りないものがわかった。感謝だ!」 な、何よ急に。。。 夫は年上で人生波瀾万丈、色々なことを乗り越え

          感謝が足りてなかったと気づいた