見出し画像

🇨🇿イースター旅行4️⃣プラハ

イースター旅行最後の都市、プラハ!
謎のアレルギー鼻炎に苦しめられた一日だったけど、春を感じられる素敵な場所でした。



イースターマーケット

ホステルの近くにマーケット。日本にいたときはほぼ関わりが無かったイースターという行事を身近に感じられるのが新鮮。

歩いている時に見つけた不気味な扉。。。

オリエントカフェ

評価の高かったカフェで作戦会議。
イケオジなウェイトレスさんがたくさんいた。

punčový dort 
パンチケーキ
シロップがしみこんだスポンジが
綺麗に並んでで素敵だった

旧市街広場

有名な天文時計台の横に広がる広場。このときはイースターマーケットとして屋台がたくさん出ていて、その周りにビールが飲める野外ビアガーデンがたくさん。

プラハハム
しょっぱくてジューシーでたぶんビールに合う
g単位でその場で切ってくれるので
軽く食べるなら1人100gくらいがちょうどいいかも

カレル橋

プラハ城と旧市街地を繋ぐ橋。
橋の上では、音楽を奏でている人や、似顔絵を描くパフォーマーがいたり大賑わい。スリには気をつけて!

橋からの景色

ジョンレノンの壁

直接的にジョンレノンに関係している訳ではないが、ジョンレノンが殺害された後、彼にまつわること、ビートルズの歌詞、さらには国際問題の図柄などが落書きされ、現在のような名所になった。

プラハ城・聖ヴィート大聖堂

世界で最も大きい城とも呼ばれるプラハ城。
丘の上からプラハの街を一望出来ます。

大聖堂
お城からの景色
お城に続く階段

チェコグルメ

最近日本でも専門店が出来はじめている煙突パン。ハンガリーが発祥だけど、東欧で広く食べられている。薄いパイ生地の様なパンに好きなソースをかけたり、アイスクリームを乗せたりして食べる。
食べにくいのでウエットティッシュ必須!

煙突パン

そして水よりも安いビール!
ビールがまだ苦手な私でも、このチリチーズドックとならなんとか飲めました。

二件目は1Lビール。お腹がたぷたぷになりそう。。。
私は黒ビールを半分の量挑戦しました。

一緒に頼んだグラーシュ(牛肉と野菜のシチュー)とクネドーリキ(ゆでパン)ほろほろなお肉と濃厚なシチューに素朴でもちもちのパンがよく合う絶品でした。

天文時計

最も古い部分は1410年に作られた物で、ゴシック彫刻の装飾やからくり時計に改造された。
各時刻ちょうどに彫刻が動き出すので時間に合わせて観に行くのがオススメ。
旧市街地には懐中時計のお店もたくさんありました。

以上東欧イースター旅行でした!
物価が安く、食べ物も日本人に合うなと感じたのでかなり満足な旅でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?