見出し画像

Life is EASY? 備忘録(主にYouTubeまとめ)

(前略)
今回のライブの思い出を補完するために、披露された各楽曲と、公式YouTubeで見られる映像を自分で見返せるようにひもづけて、まとめておくためにnoteを書きます。めっちゃ独りよがりのメモです。

今回のセトリは以下の通りです。



M1. Sincere Grace

1st album 「DIALOGUE+1」 トラック1。


個人的なことですが、ここ数週間なぜかこの曲にめちゃくちゃハマっていたので、聞けて嬉しかったです。また、M1に持ってくる辺り、アルバム楽曲は本当にトラック順を大切にしているんだなと、初心者なりに思想を感じました。私自身最近からのオタクなので、この曲でライブを始めてくれることに対して驚いた上、すごく有難かったです。


この記事にも何度か出てくる【1/7パシフィコ記念】の動画群ですが、メンバー8人+振付師+音楽P(田淵智也)のオススメのライブ映像が公式で切り抜かれているものです。音楽PはPなので複数指名をしているのだが、そのうちライブ「DIALOGUE+1」の中でもここを見てほしいとの事。

M2.人生イージー?2023

2nd single「人生イージー?」リマスター版、きゃにめ限定シングル「フレンドファンファーレ」収録

今回のライブタイトルが「Life is EASY?」との事で、昨年の夏のライブ(Welcome to D+)にて初お披露目された、「編曲家だけをかつてと変えたリマスター版」の第2弾である(なお、こういったケースの曲はDIALOGUE+全体で2曲ある)。人生をゲームと捉えつつ、生きてると色々あるよね〜みたいな話をする曲。

(公式ライブ映像)「初披露」だったのでイントロの歓声がすごいですね。

(旧MV)後述の新曲にもこのMVのカットが出てきたりしていて、完全に歴史の闇、にはしない、という姿勢がわかりますね。

(Cute Video)公式MVが100万回再生されるとアンロックされる動画です。ショートバージョンですがただメンバーが曲に合わせわちゃわちゃする動画となっております。俺はジャンルとして1番好きです。メンバー覚えやすいし。


M3.謎解きはキスのあとで

1st album 「DIALOGUE+1」トラック4

センターボーカル制をとっている曲のうちの一つ。宮原・内山がその二人である。

(Official Audio)

(ダイジェスト版・再生位置指定済)
個人的な話だが、前見たSuperday大阪公演では宮原のみ訳があって発声なしの出演だったので、ようやく全て生歌で見ることが出来て嬉しかったです。
あと後ろの映像傘過ぎてよかったね(?)

M4.1000万回ハグなんだ

2nd album「DIALOGUE+2」トラック3

あ、おい待てい(江戸っ子)
1000万回ハグなんだゾ

作編曲:睦月周平の関係で、Drums:山本真央樹、Bass:兼子拓真、Piano:滝澤俊輔、などとシンデレラバンドが4人も携わっている曲なのでとりあえず聞いてくださると助かります。

(Official Audio)

(ライブ映像・一部)

あと、shortsで「音源・振付ちょい出し」が①~⑤まであって、全部繋げると1曲の振り付け込みでまるまる聞けるようになっていますね(メモ)。
「やっぱ一緒がいいよね」って歌詞がある意味今の8人にめちゃくちゃ刺さってしまい好きな楽曲です。

M5.I my me mind

1st album 「DIALOGUE+1」トラック8
センターボーカル制、緒方・飯塚


(ダイジェスト・ライブ映像)(再生位置指定済)

後から聞いたんですがこの曲2023年未披露だったらしいですね(違ったらごめんなさい)。それを聴いてから見ると「隠れた名曲」枠には勿体ないパフォーマンスでしたね。下手すると一番俺がはしゃいでた曲かもしれません。
魂の2サビキャンセルも良い(ネタバレ)
初見でも声の特徴がわかり易めのふたりがメインボーカルなので楽しいのかもしれないな~。

M6.にゃんぼりーdeモッフィー!!

9th single「にゃんぼりーdeモッフィー!!」

2023年、ぼくがDIALOGUE+に本格的にのめりこむのにきっかけになった曲でしたね。

(フルMV)

(Dance Practice)(曲によっては)
今のところ1番新しいDance Practice動画なので、経験値という意味でも1番レベルが高くておもろくなっていると思います。

また、個人的な感想ですが、DIALOGUE+の「きょんかわ」担当である守屋亨香さんの良さが1番生かされている曲はこの曲だと思っています。本当にはしゃいでました。ありがとうございました。
声優アイドルらしさというか、人以外になりきる、演じることができるみたいな良さみが深い気がします。

M7.来世なんて待ってらんない

上述9th single「にゃんぼりー」のB面。普段CDを聞く時も連続で聞くことが多いので、すぐこの曲に行ったことへの違和感も小さくよかったですね。

(Official Audio)
私は初見でしたが振付、自分が想像してたものよりめちゃくちゃ激しくて楽しかった。(YouTubeにダンス映像上がってなかった)。

跳びポあるよ(小声)

M8.絶景絶好スーパーデイ!!

2nd album「DIALOGUE+2」リード曲

自分の行ったライブで初披露だったので妙に思い入れがあります。

(Official MV)

理由はわからんけどめちゃくちゃ好きな曲1。まずMV自体かなりクオリティがしっかりしていて、具体的に言うとストーリーとダンスの割合が絶妙でめちゃくちゃ好きです。曲構成がスタンダードに見えて普通では無いので毎回フルで聞いちゃう。間奏がカッコよすぎて震え止まらんくなる。など褒めればキリがないんですが、これからも歌いつづけてほしいな~


M9.あやふわアスタリスク

3rd Single「あやふわアスタリスク」

(フルMV)

(Dance Practice)偶数最高アカウント。きれい。

(Cute Video)ありがたいね

シングル曲の中でサビが1番尖ってると個人的には思います。気持ちいい。私たちこういう曲もかっちり決められますよ!っていうカードにはめちゃ最適だと思います。今回も良かった~

M10.MAHOROBA-Deli


(Official Audio)

「僕らは愚かだなんて誰が言った」をアルバム「DIALOGUE+2」に収録する際に、その前の導入として作った曲だった気がするのですが、最後のセリフが「うしみつに集いし〜」に変わってて、「ぼくおろ」に行かなかったんですよね。会場が特にここでめちゃくちゃ沸いてました。単独ならではですね〜

おまけ。
(まほろばアスタリスクって何ですか?)

M11.うしみつあっパレイド

(Official Audio)

(ダイジェスト・再生位置指定済み)
理由はわからんけどめちゃくちゃ好きな曲2。公式動画だと一瞬しか映ってませんが、サビの振り付けが狂おしいほどすきです。またDIALOGUE+の中でも数少ないコールを煽っている曲(だと俺は思ってます)。
皆で踊らん?みたいな曲はやっぱライブ映えしますね!

M12.かすかでたしか

これは幕間映像からの入りと光の演出が完璧でした。2023年の彼女たちは強くなった、とよくPが言ってますが、こういう歌で勝負するという側面もその一部だと思われてるといいなと思いました。

M13.好きだよ、好き。

mini album「DREAMY-LOGUE」トラック2

DIALOGUE+の中で一番泣けるMVだと俺の中で話題なので、ここまで流し読みしてた方もこれだけは見ていただけると嬉しいです。なんか今回のパシフィコ横浜でも一瞬このMVが流れたので相当大事にしてると思います。

5年目に突入したDIALOGUE+は、DIALOGUE+学概論というタイトルのツアーが決まったようですが、おれは概論やるならこれは外せないと思います。
田淵Pもそう言ってるんだと思います。

M14.やばきゅん♡シューベルト

2nd album「DIALOGUE+2」トラック6

(Official Audio)

変な曲なのに癖になる、って言葉が1番似合うと思います。広川恵一さんいつもありがとうございます。こんなん作家を過度に神格化してまうて。
爆踊り。


かわいっ。

M15.ダイアローグ+インビテーション!

公式MVが最大手。

(Dance Practice)
推しメンの動きをよく見て踊るとめちゃくちゃ楽しかったりします。

メンバー紹介の曲として、ライブでやると確定で盛り上がるってめちゃくちゃすごい曲だと思います。声出しが解禁されて一番得してる曲な気がします。

特殊なケースですが、ふたりが欠席したライブだとこうなります。愛がありますよね。

M16.デネブとスピカ

(Official MV)
この曲、曲構成が1番「変」というか「欲張り」なんすよね。で、元の素材がめちゃくちゃリッチなのに、さらにますますライブだと肉付けしようとしてくるのが凄いことだと思います。

(Cute Video)いつもありがとう。

田淵Pも観ろと仰っています。ガチで最高傑作といってもいい曲な気がします。

M17.はじめてのかくめい!2023

1st single 「はじめてのかくめい!」リマスター版

稗田寧々さんが選んでますね。初披露なので声がデカい2。
「編曲家だけをかつてと変えたリマスター版」の第1弾。基本的にパート割り、振り付けを変えずに、アレンジも極力原曲を意識して……みたいな話もあり.

デビュー曲っていうどのグループにも一個しかない曲を、この先も歌えるような道筋を示してくれた。ひとつの答えがこの「はじめてのかくめい!2023」なのだと思います。

2024年1月7日〜!!っていってくれたので嬉しかったです。

(旧MV、若すぎ)

(Cute Video、若すぎ)

これからも歌い継がれていきますように。

M18.おもいでしりとり

4th single「おもいでしりとり」

(Official MV)
DIALOGUE+というグループが飛躍したひとつのきっかけになった曲である、ということに異論はないと思います。1番再生回ってるし。

で、オタクが1番気に入ってるんだから、そりゃライブでもどんどんステップアップさせていこう、みたいな考えなのか、見る度にレベル上がってる気がします。もはや普通に披露はしないんだろうなぁと。

(Dance Practice)初見時、「嘘みたいにしゃがむな〜」みたいなクソみたいな感想を持った覚えがあります。「知らない」「好きです」など明確なキメのパートがありそれをこなす役者たちと、その間魅せる踊りをするメンバーと。8人いるからこそできる表現だと思います。


(Cute Video)いつもありがとう。

En1.イージー?ハード?しかして進めっ!

10th single「イージー?ハード?しかして進めっ!」

MV、どこを切り取っても8人が写っているようにしているそうです。
前作リスペクト


En2.ぼくらのユニバース

2nd album「DIALOGUE+2」12/12曲目。

緒方佑奈さんが選んでましたね。
原曲自体非常に短い(2:23!)なのですが、アンコールでフル尺でやって上にもう1回ラスサビやって終わる、みたいな流れが完全にできちゃってるんですよね。もう毎回やってほしいまであります。こうやって人は燃え尽きていくわけです。

En.3大冒険をよろしく

この曲が最後なの、なんで似合うんだろうな〜って思ってたんですが、やっぱり「アウトロに今まで無かったような知らんパートが生えてくるから」って理由も1個あると今思いました。

(Official MV)

(Dance Practice)フォーメーションが本当に見てて飽きないので定点カメラマジで助かる曲。

内山悠里菜さんがこの曲選んでたわけですが、今回の最後の最後の曲振りも天然エース内山がトリガーになってたのめちゃくちゃいい話だと思います。

以上、自分用の動画まとめと、誰に読ませる訳でもないクソにわかの一口感想でした。今年はもうちょっとDIALOGUE+の活動を見守ってもいいんじゃないかと自分に言い聞かせて終わりにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?