見出し画像

甘くないけれど、心地よいほろ苦さ!『クラフトボス甘くないイタリアーノほろにがカカオ』で楽しむ大人のコーヒータイム

こんにちは!
きょうかんさんです!

最近は、半袖か、長袖か
毎朝悩み、気温とにらめっこしています。

さて、今日は、4月新発売の「甘くないイタリアーノ」ほろにがカカオ!
これは、スーパーに並んでいたので、気になっていた商品なんです。

では、さっそく見ていきましょう!

皆さんはコーヒーは甘い方がいいですか?
苦いのがいいですか?

私は3年ほど前まで、ブラックをストレートで飲むなど
あまりできませんでしたが、少しずつできるようになってきたんですよ。

これは、年齢のせいか?(笑)
苦みに強くなったのか、むしろ
甘いのがすこしずつしんどく感じるようになってきました。
これは年齢だな(笑)

そして、今回はとてもおいしいそうに感じるパッケージ
イタリアのおしゃれな雰囲気を感じてしまいます。

コーヒーと言えば…イタリア?ブラジル?

私このパッケージを見ながら感じたんですが、
コーヒーと言えばイタリアだったかな?と…
あれ?ブラジル?だったような…
と、ちょっと疑問になったので調べてみました!

そして、合ってはいました!
コーヒーで有名な国と言えば「ブラジル」

これは正解でしたが、この内容は生産量の話でした。
当然、ここにはイタリアの国は見つかりませんでした。

生産ではない?
なぜ?イタリア?
調べたら、その歴史が深すぎた!

それは1600年代
アラビアで楽しまれていたコーヒーが
イタリアのローマへ伝えられた歴史があるみたいで
…400年以上前の話でした。(笑)

そして、エスプレッソマシンとかを発明したのもイタリアのエンジニアだったみたいで、イタリアのエスプレッソの基礎となったようです。

へぇーー
こんな深い歴史があったなんて、今回初めて知りました!
もちろん、知っている人もいると思いますが、
ここまで何も知らずに来た人も(私のように)いると思います。

こうやって、時代背景を知ると、
またコーヒーのイメージが違って見えてきますね!

まさかの、コーヒー消費ランキングにBEST4入り!

そして、もう一つ驚いたことがあって、
それは、コーヒーの消費量が世界の中でも日本は4位で
意外なことに、世界最大の産地ブラジルが3位なので
日本はコーヒーの一大消費国なのがわかりました!

なるほど!
たしかに、毎日コーヒーは飲みます。
自販機やスーパーでも買ってしまいます。
疲れた時は、ラテを買ってリラックスは当たり前な感じです。

スタバやタリーズ、ドトール、○○珈琲など、とにかくコーヒーが飲めるところがめちゃくちゃ多いのも納得ですね。

これはなかなか、面白い情報が知れました♪

はいー!雑学もこの辺にして、「クラフトボス:甘くないイタリアーノ」飲んでみましょう!

今気づきましたけど、
イタリアーノってカプチーノとイタリアを合わせてるということか!

エスプレッソと合わさるから深い苦みがでるのか!
なるほど!

と、一人で納得してしまいました。(笑)

香りは、ほろにがと言ってもカカオなので、
一瞬だけチョコのような甘い香りはします。
でも、それは一瞬だけです。
この一瞬でも甘い香りでほっこりはします!

そのあとは、コーヒーの苦さが味わえる感じです。

では、いただきまーす♪

うん!
甘くはない!あってる(笑)
でも、苦すぎることもなく、ちょうどいい!

人によっては、薄いと感じる人もいるかもだけど
私はおいしかった😋✨

ぜひぜひ、一度はお試しあれ!

意外にも、朝が合うかも!

飲んだ感じから、夕方なイメージがしなかったので、
朝とか、甘いおやつのお供にあうドリンクな感じがしますよ!

パンなどの
食事と合わすのもオススメな飲み方です!

今すぐ手に入れるには?

この「甘くないイタリアーノ ほろにがカカオ」は、スーパーにあったりなかったりなので、確実に購入するなら、ネットをチェックしてくださいね!

追伸
もし既にこの甘くないイタリアーノを試された方がいらっしゃいましたら、ぜひ感想を教えてください!皆さんのお声を記事のどこかで紹介させていただければと思います。

クラフトボス:甘くないイタリアーノ ほろにがカカオはこちら
MISONOYA楽天市場
MISONOYAヤフー店

次回も新商品などぞくぞくとご紹介していきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?