見出し画像

専業主婦にできる種まき

専業主婦丸5年、介護のパート半年、フリーランス在宅ワークを約1年やってきた今だから振り返られる事ですが、専業主婦の時に始めてればよかったな、あんな事してたら良かったなと思うことを私なりにまとめてみました。

もちろん、今振り返るから言えることです。

新生児期のねんねしてくれてる時間使えたな〜とか、
寝かしつけの時間もっと有効に使えたなぁ〜とか、
公園で遊ばせてる間になんかできなぁ〜…と思うものの、

その当時は目の前の育児で目一杯、手一杯だったのが現実です。

育児で一番言われてイヤなのも、
「今だけだよ〜」と先輩ママに言われることです。

いや、あなた達には過ぎ去ったことだからそう言えるかもしれないけど、

私はそのナウ!今!!辛い!!
「今」がいつか終わることはわかってても、その「いつ」がわからない辛さ。「今だけ」…だからなんやねんっっ!!!怒

というタイプなので、

専業主婦時代にできたら良かったのとは思うものの、
現実的にはそんな余裕が無いのも、難しいのもわかった上で…
それでも、少しでも踏み出せてたら良かったな…と思うことをまとめてみました。

投資

ただ銀行の口座に入れておくよりはつみたてNISA等の投資をした方がいい。

…と分かっていても、

なんか面倒くさい。
投資ってギャンブル感が拭えない。

と言った理由で時間だけが過ぎているは人は多いんじゃないでしょうか。

私はつみたてNISAを始めたのが2021年10月からです(笑)

それも、夫とつみたてNISAやったほうがいいよね〜と話をし始めてから半年ほどたって、やっとです。

正しく勉強すればギャンブル感は消えるし、
失敗したとしてもそれもゆくゆくは自分のリアル失敗談コンテンツにもなります。

投資を始める始めないにせよ、

マネーリテラシーを高めるために、
こちらのYouTubeを育児の合間に流し見するだけでも…花丸百点満点だと思います。

両学長 リベラルアーツ大学


耳学でオススメなのは、

大河内薫マネリテ戦略室ラジオ



SNS、ブログ開設

フリーランスとしてやっていくにあたって、SNSや自分のブログを持っていることはとても価値(意味)のあることです。

自分の城を持つ…というイメージですかね。

日々の積み重ね以外、成功につながることは何もありません。

何か好きなこと、興味のあること、日々のつぶやきでもいい、目の前の育児のことでもいい、何かしらを発信することを専業主婦時代からやっていたら…と思うことがよくあります。

続けてきた発信があれば、
フリーランスや副業で仕事をしようと思ったときにものすごい勢いでマネタイズに繋げられたり、そこから何かアイディアを育むことができます。

発信者としてSNSをやっているのと、やっていないのでは、スタートダッシュが全く変わります。

私は出産前はずっとFacebookをやっていましたが、
スマホを見る時間を減らしたいという理由でSNSを完全に使わない時期が丸3年ほどありました。

3年も使っていない状態でSNSの世界に戻ってくると浦島太郎感がはんぱありません。

スマホ時間のON-OFFは、一昔前に比べたらいろんなアプリもあるので、
育児の合間に自分のSNSを無理ない範囲でやってみることは強く強くオススメします。

スマホ依存対策「スクリーンタイム」




オンラインサロン入会

これは…ワンオペ育児をしている今の私でもオンタイムのミーティング等にはなかなか参加できずにもどかしい思いをすることもあるので、

乳幼児を抱えているママだと、
サロンに入会したはいいものの思ったように生かせないというフラストレーションもたまる可能性もあるんですが…。

何かしらのオンラインサロンに入ることで、
ママという以外の居場所や、刺激をもらえると思います。

少し前なら、都会に集中していた各種セミナーも、
コロナによってオンラインで全国どこにいても、多種多様なオンラインサロンに入ることがとても簡単になりました。

アウトプットできなくてもいい、
ひたすらインプットだけでもいいというくらいの気持ちでどこかしらに所属するのをオススメします。

ちなみにこれは最近私はが入ったおうち秘書サロンです。



まとめ

専業主婦時代はやっぱりママ以外の自分の価値、居場所に悩みました。

なんですかね、あの閉塞感。

我が子がこんなにも可愛く愛おしい。それだけで満たされろよっ!って思うんですけど、

なぜか、不安や焦りが消えないのはなんでなんだろう。

今の私もそうですが、最優先事項は育児です。

それが、まだ乳幼児期のお子さんを抱えている方にとっては、決定権など無く、生活の最優先事項が子供になりますよね。

スキマ時間には、家事もしたいし、SNSチェック、ネットサーフィン、録画消化、サブスクで海外ドラマ見たいですよね。

振り返ってみれば「あの時間…」と思えますが、
育児で手一杯の時には、色々な気持ちがあっても行動していくことはとても大変なことなは、よーーーーーーくわかります。

ただ、なぜか抱えている不安や焦り。

これを完全とはいえずとも解消するためにはママじゃない自分として何かを形にしていくことなんじゃないかと思います。

投資なら、目に見えて結果がついてきます。

SNS発信なら、そこで自分の世界観をつくっていったり、そこから繋がる人脈もあります。

オンラインサロンもインプットだけでも、意識を高く持てるはずです。

三日坊主でもいい。

続けられなかったらやめればいい。

そのくらいの気持ちで何かにチャレンジできたらいいかもよ~と専業主婦時代の自分に言いたいです。

※たぶんそんな風に当時の私が言われたら、
「そんなん言われなくても分かってるわいっっ!!怒」という声が聞こえてきそうです。(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?