見出し画像

縁側のような場所をつくりたい話

今日は朝から桃の皮をむきました。
クリームチーズを塗って、全粒粉パンのオープンサンド。
優雅だなーと気持ちの良い朝を迎えたので、
朝に書いています。めずらしい。



先日、おしゃんぽ会を開催しました。
喋って撮って歩く、ふわーっとした撮影会です。

撮影会という形で、集まって撮るのは2回目。
初めて参加した撮影会が楽しくて。
磯野ーまたやろうぜーってな感じで開催した次第です。
その間なんと3週間。よく参加してくれましたよね笑
ありがとうございました。

1回目は船岡城址公園でおこなわれた
しばた紫陽花まつりの撮影会に参加。

船岡城址公園にはよく行くんですが、
仙台から電車だと30分+徒歩20分ぐらい。
(書いてみたら結構遠かった)

春は一目千本桜を見に多くの人が訪れます。
夏は紫陽花、秋は曼珠沙華、
冬はイルミネーションと盛りだくさんな場所です。
広い公園なので、そこまで混雑を感じないのも嬉しいところ。

https://note.com/mishimamemo/n/nf2bc72d7a504

普段一人でひっそりと撮りに行くので、まー楽しくてですね。


さっそく山元町のひまわり畑で開催してみました。
仙台から電車だと50分+徒歩40分ぐらい。
(相変わらず遠い)

勢いで決めてはいるんですが、少し考えたこともあって。
一眼とか、ミラーレスとか、まあいわゆる”いいカメラ”を持っている人が場所を占有、占有してなくても優先されるみたいな空気。
わたしは気になってしまうなーって。
別に譲らなくても大丈夫よーと思います。

いうたら、スマホもカメラですし。

だから人が分散するような場所、時間帯も早朝か夕方…?
あんまり広かったり、早い・遅いと参加のハードルが上がるかなー。
なんて考えた結果、猛暑の日に9:30~11:00でやりました笑

あと、山元町の観光課へも連絡して、許可証の発行が必要かどうかも確認しました。

さてさて当日、暑すぎー。日陰ないー。
けど楽しかったです。多分1人だと30分で帰りました。
時々ポートレートを撮らせていただく友人も参加してくれたので、
ご参加の方にポートレート撮影も経験してもらえたし。

ただ個人的には反省点もあって、
船岡城址公園のときのようなわちゃわちゃ感も撮りたかったなーって。
紫陽花撮影会なのに、記録係みたいになってたし笑
わたしはその空気が好きで、空気感をつくるのも好きなんだなーと思います。

そうなるとやっぱり5〜6人は参加して欲しいかなー。
気軽に撮って、話して、実はちょっと運動になってて。
初心者の人でもふらーっとできるそんな場所。
いつでも開けとくから入ってきてーみたいな、出るときも軽やかに。
縁側のような場所にしたいなーなんて思ってます。


表紙は集団あっち向いてほいみたいだなーて思った写真。

継続は力なりー。
8月も開けときます。暑いし。
告知はちょっと待ってね。
ではまたー。


普段はこの辺にいます
Twitter
Instagram①
Instagram②

撮影・レタッチのご依頼受け付けております。
ご相談だけでも大丈夫です、どうぞお気軽にご連絡ください。


よろしければサポートお願いいたします。美味しいコーヒーを飲みます。