見出し画像

夏が全然終わらない海

前回のおしゃんぽ会

8月は深沼海岸へ。


広い砂浜をざすざす歩きました。
ポートレート撮るなら浜は広いほうが楽しいですね、バリエーション作れるし、動き回れるので。

撮影会前に写真新世紀の展示で見た作品が頭にあって少し引っ張られてます。
中村ハルコさん「海からの贈り物」

模様で3枚


冒険に出ていった少年
海の生命 イメージ3枚


ピントを外してちょっとモザイク調にしてもいいし
バッチリ合わせて反射を生かすのも

波が引いていった一瞬、
うっすら水が張っているとき
ちょうど反射するんだなと思って、
何回も波に打たれてもらいました。

波ってたまに大きくなるじゃないですかー。
そろって濡れましたよねー。そんな夏。
海はおとなにとっても遊び場。


9月は船岡城址公園でおこなわれた
曼珠沙華まつりの撮影会に参加してきました。


曼珠沙華、今年は猛暑・少雨の影響で
例年よりも10日程度開花が遅れているそうで。
3年くらい通っていますが、確かに例年だったら満開の時期にほとんど芽が出ていない様子。

いやーお花も参っちゃうよねー
エアコン浴びるわけにもいかないし。
撮れるものを撮りましょうスタイルで参ります。

このルックスで球根なのも可愛い。
中面は朱薄いけど前後配置でモリッと感が出たらいいなー。の図。

面白いなーと思ったことがあって。
ご年配の方って曼珠沙華を撮るよりも、
きのこ、どんぐり、柿…
秋の落し物を見つけたときの方が、
目が生き生きとしているんですよね。
前の撮影会もそうだったけど。

きのこの名前がパッと出てきて、
これはお味噌汁にするんだよーとか。

植物よく撮っているけど名前まで覚えているものは少ないので、どこで覚えてくるんだろうと思うし、聞いていて楽しいですね。

毒きのこは間違っても食べないでね。

みどりが可愛いよねっておばあちゃん。素敵なお帽子ね。
匂いを追って柿にいきつく
たまたま見上げたら巣
いい配置

みなさんが写真撮っているときに、
撮影会関係なくいらした野生のカメラマンさんたちともちょっと話して。(宮城で曼珠沙華が撮れるところは少ないので大集合する)

今年はどこも遅いねーといいつつ、情報交換したりして。
おーこれが世のカメ友さんがしていることかーと思ったり。

とはいえ、曼珠沙華咲いていたら、たぶんみんな集中してそれどころじゃないんで。見頃じゃないからこそ、お話できた人もいたので個人的には大満足の撮影会でした。

おしゃんぽ会、なんやかんや7月から毎月やっているので、
次は?と聞いてくださる方もいて。
嬉しいですよねー。ね。いつもありがとうございます!


10月は29日(日)AM開催予定です
※場所未定
仙台市近郊の方なら参加できる範囲にします。
ご参加の場合、連絡ください。
ではまたー。


出張撮影の予約サイトをOpen!


別の仕事もあり、予約可能日は限られますが11月は概ねご予約可能です。
ご自宅でもロケ撮でもお気軽にご相談くださいー。

※企業様のご依頼は内容によって料金が異なるため、御見積をお出しします。メールにてご連絡ください。

photo.en.mishima@gmail.com


普段はこの辺にいます
x(まだtwitterと呼びたい派)
Instagram①
Instagram②


この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

よろしければサポートお願いいたします。美味しいコーヒーを飲みます。