マガジンのカバー画像

日記やエッセイを綴る場所

38
日常の何でもないできごと、心を震わした瞬間を残したい。そんな想いでつらつらと文章を綴るマガジンです。
運営しているクリエイター

#日記

親友 -旅のはじまり編-

親友 -旅のはじまり編-

からだを小刻みに揺らす新幹線の振動が、うつらうつらと瞼を重くする。となりでもうすでに目をつぶっているのは、いっしょに旅をする相棒だ。

「東京駅に7時集合で!」の約束通り、無事に合流した駅のホーム。見上げるとカラッと晴れた青空越しの電光掲示板が、博多までの停車駅をなんどもなんども教えてくれている。新幹線ってずいぶん遠くまでいけるんだなぁ。

するとなんの前触れもなく、目の前をスピードを緩めた新幹線

もっとみる
親友 -うどんのねぎ編-

親友 -うどんのねぎ編-

「もしここが東北です。って言われても、わかんないかも」

岡山駅から乗った在来線の車窓から見える景色は、あまりに馴染みのない、それでいてどこか見慣れた"いつもの"風景だった。ゴトゴト、ゴトゴト、ゴトゴト。東京ではあまり聞かない、落ち着く不器用な音に身をゆだねながら、少々失礼な第一印象をひとり言のように呟いた。

「たしかに、日本ってどこも景色似てるよね〜。東京だけが特殊なのかも」

こんなふうに嘘

もっとみる
「海の向こうにも人の人生が詰まっている」ということ。

「海の向こうにも人の人生が詰まっている」ということ。

PCR検査を受けずともチケット片手に自由に飛び立てた頃は、時間とお金ができるたびに海の向こうへと渡った。宿も行く場所も決めずに、ただ飛行機に乗るだけのときもあった。街を歩き、そこで感じたままに生きる。なにも決まっていない。ただ1秒、1秒、したいことをする。

道ゆく人と話し、売店で買い物をし、路面電車やバスに乗った。

今思うと、私にとって「自分の目で世界を見ること」がどれほど大切だったのかわかる

もっとみる

大好きな人たちのおかげで

久しぶりに、夜の日記を。わたしは、大好きな人たちのおかげで、元気に、自分らしく、生きられているのだなと。夜の瞑想をしていたらぶわっと涙がでて止まらなくなった。

会社の上司・先輩・同僚。フリーランスの仕事でお世話になっている先輩やクライアントさん、編集者さん。同じライター仲間の友達や先輩方。いつも見守ってくださっている、社会人になってから出会った方々、そして学生時代からお世話になっている先生や先輩

もっとみる
このさえない現実を夢みたいに塗りかえればいいさ

このさえない現実を夢みたいに塗りかえればいいさ

“そう何度でも 何度でも 僕は生まれ変わっていける
そしていつか捨ててきた夢の続きを”
──Mr.Children 蘇生

イヤホンから流れるみずみずしいメロディーに背中を押され踏み出した一歩は、吹き抜ける春風とともに空高く舞い上がった。

仕方なく、交互に動かしていた足を止める。澄み切った空を眩しく見上げ、踏み出した一歩は「新しい」なんて言葉で表現するには大げさな、平凡な一歩だった。

それでも

もっとみる
元気です、でも寂しいです

元気です、でも寂しいです

「ここではないどこかへ」行きたい衝動が、人よりすこーしだけ多い自覚はある。

そんなわたしが月〜金お家に引きこもっている。仕事に支障はない。なのにモヤモヤは膨むばかり。今朝目覚めて最初に心に浮かんんだ言葉は「一週間、なっっがっ!」。外に出ていろんな刺激をもらい帰路についていた数ヶ月前がなつかしい......。「会いたい人には会いに行くが、モットー!」と鼻息荒くに言っていたのに、いつまで続くんだろう

もっとみる
しょうがない、と許していい空。

しょうがない、と許していい空。

いつもと変わらない朝。雲ひとつない。薄いカーテンに太陽がまっすぐに飛び込むけれど、風に揺れかわされる。床には木漏れ日がゆらゆらと。カーテンはふくらみ、しぼむ。まるで呼吸をしているみたいだ。

みずいろの空は、濃くなく、薄くもなく。チューブ絵具のキャップをくるくると開け、キャンバスにみずいろを押し出した。少し湿った筆を乗せ、迷いなく引く。すっと大きく、世界中すみずみまで。今日の空は、そんな色だ。

もっとみる
「命」を「使」って、生きる時間

「命」を「使」って、生きる時間

雨の日は、文章が書きたくなる。
雨音を聴きながら、しとしと筆を走らせる時間を愛でる。書くことが心底好きだ。そんな感情は、雨の日が連れてきてくれるのかもしれない。何を考えるでもなく、何を感じるでもなく。それでも指はなめらかだ。

ただ生きている証を残したい。「文章を書く」ことに出会ったのは、ちょうど就活を終えたばかりの頃。当時はとにかく、自分の世界を書きたかった。胸の奥からえぐられるような生々しい傷

もっとみる
生きづらさは、選択していた

生きづらさは、選択していた

いつもビクビクしながら過ごしていた。特に社会人になってから。いつ獲物に喰われるかわからないと怯えながら周りをキョロキョロする。

安心安全な屋根のある家を見つけられず、いつも野宿をしているかのような、疲れと空虚でいっぱいの心理状態だった。

「生きづらい」

そうはっきり言葉にし涙を流した日。会社に行けなくなった日。ちょうど1年半くらい前のことだろか。あの日から本当の意味で「自分のための人生」が始

もっとみる
Happy Birthday自分と仲良くなれた自分へ

Happy Birthday自分と仲良くなれた自分へ

死なずに24歳の誕生日を迎えられた。お風呂の湯船につかりながら呟いた「生きててよかったぁ」は、心の奥底から出た本音。

なんせ去年の誕生日を迎えた朝、心に浮かんだ言葉は死にたいだった。スマホ画面にはおめでとうの文字が並んでいる。嬉しい。でもなぜだろう。次の瞬間、涙がぽろぽろとこぼれた。生きている実感を体いっぱいに受け止めることができず、頭の中がぐちゃぐちゃになった。

去年のわたしにとって誕生日は

もっとみる
見たい世界のままに過ごしたら、その通りになった一日

見たい世界のままに過ごしたら、その通りになった一日

つまんない、のは誰のせい?すべては、自分が選択していることだよ。

心の中で、呟く。

これは、挑戦だ。

***

飽きると無い物ねだりが始まるのは、いつものこと。自分の本当のやりたいことは〜、とか。会社の先輩が〜だから、とか。SNSで◯◯ちゃんは〜してたのに、自分は・・・とか。

わざわざ無いものを数えて気持ちを暗くし、焦り、追い込む。目の前の現実が、とても薄っぺらく色のないモノに見え、つまん

もっとみる

愛おしい暮らしのコツ

好きな映画のサントラを聴きながら、文章を書く。寝れない夜は、好きな映画を耳元でかけると安心してまぶたを閉じることができる。何かをプレゼントしたいけれど、とくに理由が見当たらないときは、待ち合わせの駅で花を買って少し照れながら渡す。家でひとりでごはんを食べるときは、必ず自炊をする。雨の日は、家で雨音を聴くに限るし、晴れた日はとにかく散歩が良い。

書いて、書いて、また書いて。それに疲れたら、こころが

もっとみる

どんなにダメな自分でも、この人たちは一緒に生きてくれる。

「元気そうでよかった」

この言葉を、何度かけてもらっただろう。

何も言わずに、コーヒー片手に隣に座ってくれた。喫茶店でなんでもない話に宿るやわらかい眼差しは伝わったし、笑わせようと、笑ってくれたんだと気づいた。

「あのね、」そうわたしが口を開くのを、待ってくれていたんだと気づいたときは、叶わないと思った。

愛されてるじゃん。ねぇ、ちゃんと愛されてる自分を見てあげてよ

きっと、何かを伝える

もっとみる
元気がないです。とちゃんと言えるように

元気がないです。とちゃんと言えるように

身体が重い。ソファに倒れ込んで何時間が経つだろう。文字通り、「何もしたくない」以外の感情が浮かばない。

仕事と彼氏をいっぺんに失い、風邪をひいて寝込んでいます。

悲劇のヒロインにもないれない、もはやただの、悲劇が目の前に横たわる。

ひと昔前の教訓から、捉え方を変えたり、考え方を柔らかくすることを意識して一瞬の笑顔を取り戻すことはできた。何かや誰かに八つ当たりをすることもなく。しょうがないよね

もっとみる