三澤太樹

【特養施設長】100床の特別養護老人ホームで施設長をしています。介護職7年→生活相談員…

三澤太樹

【特養施設長】100床の特別養護老人ホームで施設長をしています。介護職7年→生活相談員2年→施設長3年。生活相談員で2年連続立ち上げをして2日間で93%、80%の入居を達成!!開設2年目に黒字転換!!予算700%達成!!読書大好きな35歳中年男が発信していきます!

最近の記事

【高い壁はチャンス?!】他の人が出来ていないことを理解することが大切だと思う件について

どうも、緑茶を1日2リットル目標に飲むようにしてから、トイレが近くなった三澤です。 #2時間の会議が辛くなった #利尿作用がすごい 本日は髙い壁が出現したらチャンスだと思った方がいいと思う件について綴っていきます。 僕は31歳、32歳と2年連続で特養新規立ち上げを生活相談員として経験しました。2度目の特養を立ち上げ、満床にした翌月に施設長就任することが出来ました。このことをチャンスと捉えるか、災難と捉えるかでその後の人生が変わったなぁと思ったので、そのことについて詳細に綴っ

    • 【介護事故について】責任は職員が取るものではない!!施設長が責任を背負うべきだ!!

      どうも!!扇風機が手放せなくなる季節の訪れが恐ろしい三澤です。 #暑いのが本当に嫌い #日本の夏は暑すぎる!! さて、本日は介護事故の責任所在については、僕の考えを綴っていこうと思います。 特養に限らず、介護施設で生活を送っているお客様は高齢な方で、認知機能もそうですが、身体機能も若い人に比べて落ちてきてしまいます。 足腰に限らず、嚥下能力であったり、腕力であったりと、弱っていく中で、生活を送っていくと必ずあるのは 介護事故 です。 介護事故が一つもない介護施設なん

      • 自己紹介

        初めての投稿をするにあたり、何を綴ろうかと色々考えましたが、最初は自己紹介文を作成しようと思い、キーボードをパチパチしています。 #スマホよりパソコンの方が打つのが早いから #普段はスマホで書くと思う 早速ではありますが、僕は介護業界に突入したのは今も忘れません、大卒2年目の4月2日でした。 #4月1日が日曜日だったため、4月2日が最初の出勤日でした 小さな有料老人ホームで介護職として、5年働きケアマネ受験の勤務日数証明を書いてもらうやいなやすぐに 「辞めます!!!」

      【高い壁はチャンス?!】他の人が出来ていないことを理解することが大切だと思う件について