見出し画像

第1回 山手線短歌吟行会レポート


10月29日山手線短歌吟行会を行いました。
山手線短歌吟行会とは池袋からスタートして12面サイコロを振って出た数字の数だけ駅を移動しその駅で吟行をするという催しです。
何処に行くかわからないドキドキの吟行会でした✨
 
 
参加者は、野口み里、文雪さん、いちぞうさん、二坂万丈さん
 
12時に池袋駅の北口に集合。
私が待ち合わせ場所に着くと文雪さんがいらっしゃって人当たりの良くてすぐに打ち解けました。
そしていちぞうさんも合流、素敵なおじさまでした。しばらくして迷っていた万丈さんも合流、今回最年少参加者でした!
 
合流した所でいちぞうさんがサイコロを振ります。出た数字は3。駒込に移動です。電車の中ではまだ皆さん打ち解けていなくてあまりお話もせず移動した記憶があります。
駒込に到着。
文雪さんの提案で旧古河邸という庭園に移動しました。
旧古河邸は入場料を支払って入場するシステムだったのですがキャッシュレス券売機におじさんたちがおろおろしている様子が楽しかったです✨
庭園をうろうろ。豪邸、大きな灯篭、大きな池、そしてバラ園とどんな貴族が住んでいたのか…(なんかすごい人らしいです)
それを調べていた万丈さんが二坂ペディアというあだ名をつけられていました。
 
そしてお外の休憩所でアイスクリームを食べながら詠みました。
ローズなんとかという薔薇の入ったアイスクリームでした。
バラ園はとても綺麗で沢山のバラがありここでは私はバラをテーマにした短歌を詠みました。
 
みんなの詠草を回収しいちぞうさんが再びサイコロを振ります。
出た数字は11。大きな数字です。
 
11は新橋。新橋に移動します。
電車の移動は中々時間がかかりその中ではみんな打ち解けで好きな歌人の話や本の話で盛り上がりました。
 
そして新橋へ。
私と文雪さんはタバコが吸いたくなってSL広場の喫煙所へ。
私はトゥックラオというベトナムのパイプを吸っていました。みんなが奇妙な目で見ていました✨
 
お昼を食べてない人もいたので私のおすすめのうどん屋さん「おにやんま」で食事をし、新橋をうろうろしたのですが何も無かった…
何も無いという所で詠むのもなかなか楽しかったです。
私は飲み屋街をテーマにした短歌を詠みました。
みんな場外馬券場の前で詠草書いていたので馬券を買っていたのかと思われていたのかもしれません。
 
そしていちぞうさんがサイコロを振りました。すっかりサイコロを振る係になっていました。
出た数字は1。もう徒歩で移動できるねという話になり有楽町へ向かいました。途中で私が「ちがう!逆です!浜松町です!」と気づいてよかったです。
 
浜松町に徒歩で行く途中に浜離宮があり、浜離宮へ。
ここも入場料金システムなのですが旧古河邸で学んだキャッシュレス決済でみんなスムーズには入れてました✨
浜離宮は自然豊かな所で周りの御堀は海水と淡水が混ざった所で鯛みたいな魚がいたのが印象的です。見た事ない植物や見慣れたコスモスがあったり、してもうみんなすっかり打ち解けて冗談など交わしながらウロウロするのは楽しかったです。
庵の様な休憩所で詠草を回収。
私は言われた冗談から歌を詠みました✨
 
すごくどうでもいいんですがエビアンを買ったら観光地価格で150円してびっくりしました。
 
そのまま駅へ移動。駅前のドトールで歌会をしました。
みんなの詠草を私がパソコンに打ち込み、それを見ながらみんなで感想を言いあったりして投票をしました。ここで問題が発生。
 
「みんなの字が…読めない…」
 
みんな移動しながら書いていたので字が雑です。
文豪は悪筆が多いというのは本当ですね✨
案の定、パソコンに打ち込むとき誤字なども発生しました。
次回からはTwitterのDMで回収しよう等と改善案も出ました。
 
それはさておき皆さんで同じ景色を見て詠んだ短歌の感想を言い合うのは楽しかったです✨
歌会が終わった後にボツ歌なども言い合ってる時も楽しかったです!
 
 
そして浜松町で解散。次回は浜松町からスタートだね!と言いながら解散しました。
 
私は独りで行きつけのバーに行き独り打ち上げをしていました。
お客さんたちでトゥックラオを回し吸いしたりして帰りました。
とても楽しい一日でした。
 
皆さんの歌なので歌は伏せますが皆さんいい歌を詠んでとても楽しんでいてやりがいがありました!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!!!


次回は2月と言っていたのですが12月にお休みが出来たので12月にやります!
 
↓詳しい詳細はこちら↓
 
https://twipla.jp/events/586330

皆さんの参加をお待ちしております✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?