見出し画像

もうなにも克服しないと決めた【3】毎日の服選びが嫌すぎる件

私、服を選ぶのが大嫌い。
時短やミニマリストを追求しているわけじゃない。ただ、今日着る服を毎日選ぶのが嫌いなだけなのですが、あまりにも好きじゃないのでやめることにしました。

私のファッション3箇条

①不快要素を排除すること

ウエストがゴソゴソする/サイズが合っていない(キツい、ゆるい、長い、短い)/ボトムスの裾が膝やふくらはぎあたりでゆらゆらする/チクチクする素材/首まわりが固いつくりのトップス/中途半端な高さのヒール(ヒール履くなら7センチ〜)/足や首が短く見える形/体型に合わないライン/似合わない色や柄、素材

②着たい&似合うものしか着ないこと

言わずもがな。自分の肉体に着けるものは自分の好みかつ、自分を魅力的に魅せるものがいい。

③そのうえでTPOと折り合いをつけること

どんなに好きでも、似合っても、面接に12センチヒールは履かないし(ちなみに接客系で7センチヒール履いて行って面接落ちたことはまだないです)、法事でヘソは出さないし、両家顔合わせで背中パックリ開いたニットも着ないし、呼ばれた結婚式で白ワンピは着ない。
着たい範囲のなかで、折り合いをつけます。

それさえクリアしていたら完璧

自分にとっての大事なポイントが明確になったら、他のことは気にならなくなりました。あの人いつも同じような服着てるって思われても、別にいい。
あの人いつも似合わない服着てる、だったら、ちょっと考えるけど。

そしたら「毎日服を選ぶのがこんなにめんどくさいなんて、私はお洒落に向いてないんじゃない…?」なんて悩まなくなりました(一時期、ちょっと悩んだ)。

色んなコーデを組んで着回しすることだけが、お洒落なわけじゃない。それが好きな人はそれが好きだからやっているわけだから。
好きな服を着るのは好きだから、こだわりはあるけど、コーデを組むのはめんどくさい。それでも良いんじゃない?って思うようになりました。

制服があってもなくても制服

正直、仕事をするための服を選ぶのがいちばん面倒くさい。自分の好みと仕事のしやすさとTPOを両立させる必要があるからです。

なので、制服がある職場はけっこう好き。職場に着いてから着替えなくていいところだとなおさら。
いまの職場はそのタイプなので、朝起きたら制服を着て、社名隠しに上着をはおって出勤しています(助かる)。

ダサい?とかは気にしない。
逆に、制服をほぼ着崩さずにカッコよく着ることを考えたりはします。色んな制服を着てきた結果、服のサイズ、姿勢、清潔感で大抵なんとかなると学んだので、もう怖いものなしです。

もしこの先オフィスカジュアル指定の職場になったら…セルフ制服を作ろうかな。
お気に入りの服を2パターン買って、飽きるまで同じ服を着続けるの。我ながら良い案だと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?