見出し画像

イベントラッシュ終了?イベント事は自主申告制をおすすめしたい。

先日の話。ホワイトデーは数日前に終わっちゃったけど、久々のお客さまと会うので、ホワイトデーを理由に渡そうと思ってお菓子を買いました。

バレンタインのお返しではない。でも、その日は出張のお土産をもらう予定だったし(予告されていた)、日ごろの感謝を込めて。
バレンタインやホワイトデーは、気軽にプチギフトを渡せるいい機会だから私はけっこう好き。お中元・お歳暮の現代バージョンみたいな感覚で捉えています。

でもね、「バレンタインだから、ホワイトデーだから、何かイベントごとだから、何かしなければいけない」っていう考えは好きじゃない。

我が家のイベント事は自主申告制

ちなみに夫からはホワイトデーに何も返されていない。そもそもバレンタインデーに何も渡していない。

我が家では、というか我が家での私は、何かして欲しいことがあれば自主申告するスタイルです。

誕生日は「ねー、わたし今月誕生日やで!ケーキ食べたい!!」と自ら主張し、クリスマスの時期は欲しいものを見つけたその日の夜、飲み会帰り酔っ払いの夫の耳元で「ねー、明日クリスマスプレゼントでワンピース欲しい」と囁きました。

私が自主申告制を取り入れた理由

①そこで愛情をはかりたくない

夫にさえも、いや夫だからこそ、「誕生日ってこと忘れてないよね…?」という有言/不言の圧はかけない。それは覚えているか覚えていないかで、愛情の大きさをはかるのが面倒くさいから。です。

②欲しくないものを貰うのが嫌

欲しくないけど、それを用意した労力や費用を想像すると「それ要らん」と言うのは嫌。好みじゃないものを手元に置き続けるのも、嫌。どうするのが最適か考えるのも収拾がつかなくなっちゃって嫌。もう、全てが嫌。

どうでもいい人から貰ったのなら、売るなり捨てるなりどうにでもできるけど…大切な人から貰ったもの、そういう扱いをしたくはない。
だからこそ余計に、欲しくないものを貰いたくない。本気で全力で喜びたい。

③伝えることで愛情や相性が分かる

私の場合、誕生日はケーキ食べて甘やかされたいだけ。クリスマスやお正月は家族や恋人とほのぼのお祝いムードを味わいたいだけ。
本当に欲しいものや必要なものなら、イベント関係なく手に入れたらいいし、お祝いがイベント当日じゃなくても気にしない。
(「誕生日おめでとう」のLINEは当日中が嬉しいけどそれすら自主申告するかもしれない…笑)

本心の願いは、「モノ」「当日であること」という形じゃなくて、ただめでたい日を大切な人と過ごしたいということ。

それを叶えようとすらしない人なら、私は自分が大切にされているとは感じない。反対に、毎回盛大にサプライズイベントを開催しないと気が済まない人とも、私は合わないと思います。

後日談

結局2週間のうちに3回ケーキが登場し(ケーキ食べたい!と主張しすぎたか?)、話の流れで「最近こういうやつ欲しくて探してる」と言ったものが誕生日プレゼントになりました。

それが、これ。カード型GPSです。

セロハン袋みたいなのに免許証と一緒に入れて、自分のスマホで自分の免許証の追跡ができるように。
仕事で免許証を出し入れすることが増えて、一度、
財布に入れたはずの免許証がない!職場に忘れた!取りに行かなきゃ!でも車乗れないのか…バスで行かなきゃ!!バス停どこ!!警察どこ!!
と大騒動したのに、バス停でまさかのスマホケースに挟まっている免許証を発見。ということがあったのです。

気づいたのがバスに乗る前でよかったけど、電話ごしにパニックに巻き込まれた母がゲンナリしてました。なので、再発防止。
カード2枚分くらいの厚みで、うっかり族の財布に入れておくのにおススメです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?