みさき

愛着障害/強迫性障害/アダルトチルドレン/HSP/低い自己肯定感/強い共感力  私が感…

みさき

愛着障害/強迫性障害/アダルトチルドレン/HSP/低い自己肯定感/強い共感力  私が感じている世界を発信していきます。 愛着障害は、克服するのではなく、受け入れるものだと思う。 生きづらい世の中でも、みさきの世界が、少しでも共感できる場所、安心できる場所になったら嬉しいです。

最近の記事

  • 固定された記事

1番にこだわる必要ってないのかもって思い始めたこと

今日も1日、おつかれさまです。 今回は、私が最近感じた、 1番にこだわる必要はないかもしれない ということについて、話していきます。 人はまわりと比べたがるもの 人はそもそも、まわりと比べたがる生き物だと思います。 もちろん、文化や故郷、経験や環境などの違い から、 すべての人がまわりと比べるとは言いきれません。 比較することは全くない人だっているでしょう。 あくまで、日本生まれ日本育ち、田舎出身、 パスポートもなく一度も日本からでたことのない、私の考えでしかありま

    • 夏がはじまってる感じがする

      今日も1日、おつかれさまです。 数日前まで、なんとなく涼しくて 去年は今頃暑かったのに、まだ長袖でいいな と思っていました。 それが、急に暑くなってきて、 夏を感じつつある今日この頃です、 暑さに慣れるまでは、体調をくずしやすいですが、 無事に毎日を過ごせていますでしょうか? 健康に気をつけましょう。 あなたの元気が、私の元気で 私の元気が、あなたの元気となりますように。 夏を感じるのは、 気温の変化だけではありません。 冷たい麦茶がおいしいと感じる のも、夏がは

      • 大人になったら、20代後半、アラサーになると、 多くの友人の結婚式に参加して、ご祝儀で財布が悲鳴をあげたり、周りから急かされて自分の結婚を焦ったり、 そんな風になると聞いていたが、 友人の結婚式に参加したことない私って何事よ 友達いなくて、すみませんね!

        • 運命の人ってことかな

          今日も1日、おつかれさまです。 最近、気温が高い日が増えていて、夏に変わってきているなと感じますね。 春のにおいの隙間から、夏のにおいがしているような気がします。 体調には気をつけましょう。 先日、外出先で面白いパッケージのお菓子を見つけました。 「ようこそ、運命の人」 堂々と書かれていました。 このパッケージが何のお菓子か、 わかる人も多いかもしれません。 ほかにも、「ようこそ、新入生」や 「ようこそ、楽しい時間」 など、印象に残るパッケージがありました。 そん

        • 固定された記事

        1番にこだわる必要ってないのかもって思い始めたこと

        • 夏がはじまってる感じがする

        • 大人になったら、20代後半、アラサーになると、 多くの友人の結婚式に参加して、ご祝儀で財布が悲鳴をあげたり、周りから急かされて自分の結婚を焦ったり、 そんな風になると聞いていたが、 友人の結婚式に参加したことない私って何事よ 友達いなくて、すみませんね!

        • 運命の人ってことかな

          前回の投稿から約2ヶ月。 何も書けなかった。 忘れてはいないけど、文章がうかばなかった。 心が整理できずにいる。

          前回の投稿から約2ヶ月。 何も書けなかった。 忘れてはいないけど、文章がうかばなかった。 心が整理できずにいる。

          一緒に映画をみるなら?

          一緒に映画をみて、 同じシーンで笑ったり泣いたりして、 2人の感性が似てるのも素敵だけど、 相手がどんな反応をしてるかも、 自分の反応を、どう思われるかも、 何も気にならずに、 集中して映画をみれる そんな関係がいいのかもしれないなぁ 同じリアクションをしてもしなくても、 お互いに気にならないで、 映画に集中できる状態。 2人でみているけど、まるで1人でみてるかのように、映画と向き合える状態。 それくらい、お互いを信頼してるってことなのかなって思います。  もちろ

          一緒に映画をみるなら?

          note半年記念らしいです。 あれから半年か。 長いような短いような?

          note半年記念らしいです。 あれから半年か。 長いような短いような?

          私が同じ立場だったら、あんなに明るくは振る舞えないかもしれない。 明日への不安を、わかってほしくて、八つ当たりしてしまうかもしれない。 誰かのことを考える余裕なんて、ないかもしれない。 だからこそ、めちゃくちゃ尊敬します。 これだけの面識でも、とても尊敬しています。

          私が同じ立場だったら、あんなに明るくは振る舞えないかもしれない。 明日への不安を、わかってほしくて、八つ当たりしてしまうかもしれない。 誰かのことを考える余裕なんて、ないかもしれない。 だからこそ、めちゃくちゃ尊敬します。 これだけの面識でも、とても尊敬しています。

          特別って、難しいけど素敵だね

          今日も1日、おつかれさまです。 私は、特別っていう感覚がずっとわかりませんでした。 特に、学生時代なんかは、 誰からも好かれていなければならない と思っていたため、 かえって、誰かを優先することもできてなかったと思います。 先約を優先したり、誰にでも同じ態度をとったりと、 誰にたいしても、平等に接していました。 さすがに、仲のいい人とそうでもない人との間に差が全くない とは言えませんがね、、 それでも、一緒に外出をするような関係の人同士では、 友達も、親友も、恋人も

          特別って、難しいけど素敵だね

          もっと自分を好きになりたい

          今日も1日、おつかれさまです。 私は今まで、自分は人生の主役ではなく、 誰かの人生の、モブでしかないと思ってきました。 シフォンケーキに添えられた、ホイップクリーム。 フラペチーノに申し訳程度に乗っている、粉砂糖。 オムライスやお刺身に乗っている、パセリ。 カレーライスの、福神漬け。 メインディッシュにおしゃれにかけられた、ソース。 コーヒーの隣にある、角砂糖。 自分ではない、主役である誰かがいて、 その主役がすすむ道で出会う、 たいした名前のない役が、私。 だから、

          もっと自分を好きになりたい

          好きなひと

          私は、あなたといるときの私が好き。 あなたは、私といるときのあなたが好きですか? 今日も1日、おつかれさまです。 いい夢みましょうね。 ご覧いただき、ありがとうございます。 みさきの世界で、少しでも共感や安心を届けられますように。 みさき

          好きなひと

          【強迫性障害】どうしたらいいのか、わかんないこと

          今日も1日、おつかれさまです。 今日は、なにかと不安になってしまう裏側について、話していきます。 こんなことがあるんだという発見だけでなく、 不快に感じる方もいるかもしれません。 無理して、ご覧になるのは控えていただいた方がいいかもしれませんね。 また、あくまで私の感じ方なので、 もっとつらく感じている方もいる可能性があります。 個人差があることも、納得していただけたらと、思います。 ご了承ください。 私は、自分のなかに、強迫性障害があると感じています。 強迫性障害

          【強迫性障害】どうしたらいいのか、わかんないこと

          家の外ならまだしも、家にいるのに、帰りたい と思ってしまう。 私は、どこに 帰りたい のだろうか。

          家の外ならまだしも、家にいるのに、帰りたい と思ってしまう。 私は、どこに 帰りたい のだろうか。

          顔を使い分けてしまうことってある

          今日も1日、おつかれさまです。 みさきの世界で、心の休息をしましょう。 今日は、会う人にあわせて、 顔を使い分けてしまうことについて、 話していきます。 人によって、顔を変える。 というと、 八方美人、性格の悪さが垣間見えてしまうかもしれませんね。 そりゃあ、誰にでもいい顔をして、 言っていることや行動が、コロコロ変化していては、 八方美人、性格への指摘は免れないでしょう。 しかし、言動に一貫性はあっても、 性格が悪くなくても、 会う人や場面によって、少々、顔が変わる

          顔を使い分けてしまうことってある

          2024年もよろしくお願いいたします

          今日も1日、おつかれさまです。 あけましておめでとうございます。 無事に年があけて、2024年になりましたね。 2023年にはじまった、みさきの世界ですが、 みていただいているみなさんのおかげで、 無事に2024年を迎えることができました。 まだまだ荒削りな文章ですが、 引き続き、私が感じている世界を、発信していきます。 たとえ小さなことだとしても、 共感や安心を届けられたら、幸いです。 今年もよろしくお願いいたします。 ここで、2024年の抱負を。 個人的な目

          2024年もよろしくお願いいたします

          2023年、今年はいろんなことがあった。 悲しいことも嬉しいことも、幸せも、つまってるのではないだろうか。 2024年もいい年にしたいなぁ。

          2023年、今年はいろんなことがあった。 悲しいことも嬉しいことも、幸せも、つまってるのではないだろうか。 2024年もいい年にしたいなぁ。