見出し画像

BUYMA(バイマ)活動。私の師匠は「詐欺師」だったのか?

こんにちは。
BUYMA(バイマ)の活動に奮闘しながら、日々キラキラ✨おばさんを目指しています。

すっかりご無沙汰になってしまったnoteの投稿。
サボっていたこを師匠にしっかりバレていた(笑)
BUYMA(バイマ)活動を応援してくれている友人にも、「最近書いてないね」と突っ込まれた(笑)

ご無沙汰になりすぎて、自分の前回記事をおさらい(笑)

そうそう。
外注様の育て方について。


先日、ひょんなことから私の師匠のYouTubeを手掛けている
知る人ぞ知る「山﨑」さんに質問を受けた。

「高橋さんにBUYMA(バイマ)コンサル受ける前に、高橋さんってネット上「詐欺師」って言われてるけど、高橋さんのこと詐欺師だと思いましたか???」と(笑)

今よく言われる副業詐欺師!!(笑)

率直に言うと。
私はかなり疑っていた(笑)。

副業探しでBUYMA(バイマ)に挑戦しようと興味を持ち始めた頃から
様々なBUYMA(バイマ)関連検索の日々。

たまたまBUYMA(バイマ)検索から、師匠の書籍を見つけ
その書籍を読んでBUYMA(バイマ)に取り組む決意を決めた。

BUYMA(バイマ)を取り組むにあたって、「自己流」は全く考えていなかった私。
その道を熟知している人から教えを乞うほうが良いと、最初から決めていた。

全くのド素人がすぐに結果を出せるような甘いビジネスなんてない!と
思っていたから。

そして、教えを乞うなら師匠にお願いしようと。

でも。
コンサル詐欺問題?(笑)

そうそう、これは私もかなりチェックをしていた(笑)
①対応が冷たい
②買付パートナー様を紹介してくれない

とか?(笑)

詐欺という噂がある人にコンサル依頼して本当の大丈夫なの?かと(笑)
かなり師匠の事、ディスってるなーこれ(笑)

でもまぁ確かに半年くらいネット情報に翻弄されていた私。
面談して「詐欺師」だと思ったらフェードアウトして終了しようと思いながら(笑)

面談でコンサルの申し込み即決してた(笑)
これは、師匠と直接顔を合わせて話した時の自分の直感でしかない。

私は昔から大切な事ほど自分の「直感」をかなり信じていいる。
これは結構、当てになる。
悩む事ほど、実はあまり自分に必要がないものだったりする。
必要がないから悩む。


人それぞれの価値観や捉え方があるので、何とも言えないところですが。

師匠の「詐欺」と言われているページの書き込み。
あれコンサル生なのかなー?

①の対応が冷たい(笑)
ビジネスやるのに、どんな対応を求めているのか?

あ!でも確かに。
師匠のコンサル受け始めた当初、投げかけた事に対しての返答にむかついた記憶がある!(笑)

その時一日返事返さなかった(笑)

一日考えた結果。
自分のビジネスへの向き合い方を見透かされた悔しさだった。
恥ずかしいと思った。

自分のビジネスは自分で育てなければならないし、行動や工夫や経験を積み重ねて少しずつ成り立っていくもの。

何一つすっ飛ばして成功なんてない。

これは自分で積み重ねる事をせず、「手法」だけを知りたかった人なんだろうな。
だから、冷たいとなるのか。

②の買付パートナー様紹介してくれない。

今、私のBUYMA(バイマ)アカウントでは、国内で完売しているお品の受注が多い。
そこで、海外の買付パートナー様へ依頼して買付・発送をしてもらうというBUYMA(バイマ)のセオリー通り。

海外の買付パートナー様の構築には時間が掛かる。
この構築というのは、私が思うに「買付パートナー契約」ではなく。

「人と人」との信頼関係構築という意味。

海外在住の方との買付パートナー契約は、わりかし簡単。
でも「信頼関係」というのは時間が掛かる。

報酬を払うんだから的な考えでは良好な関係を築き上げる事もできないし、
買付パートナー様は気持ち良く仕事して頂けないと思う。

出品外注様同様、買付パートナー様への普段からの配慮が必要。

お仕事依頼以外の世間話や、お仕事依頼する際もパートナー様の時間軸で
無理なくお買付して頂く事。

お客様へはちゃんと経過のご報告を誠心誠意持ってすれば、理不尽なクレームなんて受けないし。

お仕事依頼が滞っている地域のパートナー様へも配慮のメール。

そうやって、常々配慮していきやっと自分をパートナーと認めてくれる。

買付パートナー様は自分以外にも契約しているBUYMA(バイマ)のバイヤーが複数いるので、バイヤーへの不満の愚痴も言ってくれるようになるし(笑)
自分のBUYMA(バイマ)活動で苦戦している事など相談できるし、
相談した事をパートナー様自ら動いてくれたり✨

私の買付パートナー様を将来的に他の方へ紹介して良いか聞くと、OKという有難いお言葉も頂いている。

でもこれは。
自分が構築していく「信頼関係」だと思う。

私も今だ構築できていない国の在庫に受注が入った場合、
師匠のパートナー様に依頼させて頂く。

でも、私が師匠の立場だったらパートナー様を大切にできない人に
大事なパートナー様を紹介するなんてできない。

だから、パートナー様を紹介してくれないという書き込みする前に、自分で時間かけて構築していけば良いのにと思し、自分自身で構築したからこそ、いざという時BUYMA(バイマ)で力を発揮できるようになる。

よく、BUYMA(バイマ)関連を発信している方の言ってる事見ると
「外注を育てる」とある。

私は「外注を育てる」ではなく。
自分が「選ばれる人になる」が正解だと思う。
これはお客様とも同じ。

私は決して、外注様を雇っているわけではない。
私のビジネスの「チーム」だと思う。

だからこそ、「誰の下に人は集まるか」。
「誰に教わりたいか」。

私は自分の下に人が沢山集まるよう自分を磨いていき、
誰に教わりたいかの直感はやはり正解だったと心から思う。

現に、BUYMA(バイマ)も順調だし。
相変わらずBUYMA(バイマ)での受注はお問い合わせなしのプラチナ会員様が多い。
最初の頃は買付できずキャンセルが多かったが、今は難しい受注も海外の買付パートナー様のおかげで成約に至っている。
先日はお問い合わせなしの83万のお品が売れた✨

又、師匠にはBUYMA(バイマ)以外のビジネスも現在教わっている。
しかも無料で(笑)

BUYMA(バイマ)のコンサルなのに、BUYMA(バイマ)以外のビジネスチャンスを教えてくれる人が本当に詐欺師なのか?(笑)

詐欺と言われている私の師匠(笑)

スキ&フォローしてくれると励みになります!






↓↓↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?