伊藤美咲

ステキな人やモノを広めるフリーライター。

伊藤美咲

ステキな人やモノを広めるフリーライター。

マガジン

  • 愛する音楽のディスクレビューたち

    愛する音楽のディスクレビューを勝手に書かせてもらってます

最近の記事

『私飽きぬ私』キュウソネコカミ 【ディスクレビュー#10】

2021年よりライブ活動を一時的に休止していたカワクボタクロウ(Ba)が復活し、満を持してリリースされたフルアルバム。物件探しの苦悩を綴った「住環境」や、貸した100万円が返ってこないことをありのままに歌った「Tくん」という癖の強い楽曲のほか、たったひとつの言葉が凶器にも生きる希望にもなり得ることを歌ったメッセージソング「ひと言」ら10曲を収録。表題曲「私飽きぬ私」では、心が不安定で前向きな言葉が受け入れられない様子を描き、冒頭から<不安だ>と思い切り叫んでいる。心に余裕がな

    • 【ディスクレビュー #9】『この掌がまだ君を覚えている』moon drop

      ----------------------------------------------- moon dropが待望の1stフルアルバムをリリースをした。眩しすぎるくらいキラキラした青春ソング「水色とセーラー服」から始まり、イントロのオルゴール調のサウンドが一気に冬の切ない雰囲気を醸し出す「この雪に紛れて」、懐かしさと暖かさを感じるメロディに乗せて愛を歌ったミドルナンバー「寝ても覚めても」など、情景が思い浮かぶ11つのラブストーリーを収録。朝帰りして恋人に怒られるバンドマ

      • 【 ディスクレビュー#8】『ITTO RYODAN EP』SHiPPO

        ----------------------------------------------- 夜系四つ打ちロックバンド ラパンテットの解散から1年と少し。ボーカルを務めていた田中志帆乃が、ソロプロジェクト SHiPPOとして初の音源『ITTO RYODAN EP』をリリースした。表題曲「ITTO RYODAN」は"あーもう疲れたわ”という歌い出しで始まり、世の中への不満を吐き出すような言葉が並ぶが、これはバンドの解散や変わってしまった世の中を通じて彼女が感じていた苦悩なの

        • 【 ディスクレビュー#7】『TOKYOPOP2』アーバンギャルド

          ----------------------------------------------- 様々なジャンルをクロスオーヴァーする“トラウマテクノポップ”バンド、アーバンギャルドがニュー・アルバム『TOKYOPOP2』をリリースした。男女の性を感じさせない中性的な存在のことを指す”アンドロギュノス”をテーマとしたリード曲では、人が性を問わないひとりの人間であることを歌っている。ジェンダー論について日々問われているこの時代、浜崎 容子(Vo)が以前性自認や恋愛対象が自分でも分

        『私飽きぬ私』キュウソネコカミ 【ディスクレビュー#10】

        マガジン

        • 愛する音楽のディスクレビューたち
          10本

        記事

          あつ〜〜い季節こそ聴きたくなる真夏のプレイリスト

          はじめまして。知ってる方はこんにちは。伊藤美咲です。 梅雨が明け、夏が始まり、気づけばもう8月。つまり、夏真っ只中。毎日暑い。暑すぎる……。 ということで。あつ〜〜い季節こそ聴きたくなる真夏のプレイリスト、作りました。(ここでのテンションは冷やし中華、はじめましたと同様だと思ってください)(は?) 数千曲ある私のプレイリストの中から厳選した10曲です。ではどうぞ。 (Apple MusicとSpotifyどっちも作ったから 聴いてほしい〜) 1.夏のトカゲ / TO

          あつ〜〜い季節こそ聴きたくなる真夏のプレイリスト

          【 ディスクレビュー#6】『IRREVERSIBLE OK?』PLOT SCRAPS

          ----------------------------------------------- 2ヶ月連続で配信シングルをリリースした3ピース・ロック・バンド PLOT SCRAPSが、勢いそのままに初となるデジタルEPをリリースした。収録曲はすでに配信リリースされていた、エレクトリックなサウンドが印象的且つ甘酸っぱい歌詞の「Telephone Box」、今まで歩んできた道は間違いじゃないと改めて振り返る、しっとりとしたバラード・ナンバー「月夜に提灯」の2曲に加え、時にくじ

          【 ディスクレビュー#6】『IRREVERSIBLE OK?』PLOT SCRAPS

          【 ディスクレビュー#5】「Telephone Box」PLOT SCRAPS

          数年前から愛して止まないPLOT SCRAPSの新譜が配信リリースされたので、勝手にレビュー書かせてもらいました。 ----------------------------------------------- バンド名を大文字表記に変更し、新たなスタートを切ったPLOT SCRAPSが約1年ぶりにリリースした待望の新曲。公衆電話というアナログ感溢れるテーマな楽曲だが、電話のボタンを押すときに鳴る特有の音を再現したイントロをはじめ、全体を通じて鳴り響くエレクトロニックなサ

          【 ディスクレビュー#5】「Telephone Box」PLOT SCRAPS

          【 ディスクレビュー#4】『ビリヤニ』Paraiso

          昨日(10日)リリースされたParaisoの曲が好きすぎたので、自主トレも兼ねて、勝手にディスクレビュー書かせてもらいました。 ----------------------------------------------- ポップしなないで のふたりが中心となり、真部脩一(集団行動/ex-相対性理論)、シンガー・ソングライター ましのみ、NAGAMUU(イエスマン)の5人で構成されたミクスチャー・ポップ・バンド"Paraiso”による1stシングルがリリースされた。表題曲

          【 ディスクレビュー#4】『ビリヤニ』Paraiso

          【ディスクレビュー#3】『INVOKE』Plot Scraps

          伊藤美咲です。ディスクレビューが書けるようになりた〜〜〜いってことで始めたディスクレビュー修行。3本目はのPlot Scraps『INVOKE』です。 まじ超絶良いから聴いてくれ…… 前作から約1年ぶりの作品リリースとなった、Plot Scrapsの3rdミニ・アルバム。“流れるセルフィー・ショット”や“誰もがスワイプ中毒者”といったインターネット社会を象徴する言葉を散りばめ、SNSに支配された状態から自分の幸せを取り戻そうというメッセージを込めた「OZ」はまさに今聴いて

          【ディスクレビュー#3】『INVOKE』Plot Scraps

          【ディスクレビュー#2】『Dong Dong』Czecho No Republic

          伊藤美咲です。ディスクレビューが書けるようになりた〜〜〜いってことでディスクレビュー修行始めました。 2本目はCzecho No Republicの『Dong Dong』です。 フル・アルバムのリリースを控えるCzecho No Republic。彼らの3ヶ月連続新曲配信リリース第1弾「摩訶不思議」、第2弾「Hello New World」に引き続き、ラストを飾る第3弾としてリリースされたのが「Dong Dong」だ。曲が始まった瞬間から自然と横に揺れてしまう牧歌的なメロ

          【ディスクレビュー#2】『Dong Dong』Czecho No Republic

          【ディスクレビュー#1】『オメでたい頭でなにより2』オメでたい頭でなにより

          ディスクレビューが書けるようになりた〜〜〜いってことでディスクレビュー修行始めました。 記念すべき初回は今めちゃくちゃハマっている日本一オメでたい人情ラウドロック・オメコアバンド、オメでたい頭でなによりの2ndアルバムです。 300文字ちょっとですがお付き合いいただければと。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『オメでたい頭でなにより2』オメでたい頭でなにより メジャー・デビュー2周年を迎えた、オメでたい頭でなによりの2作目となるアルバム

          【ディスクレビュー#1】『オメでたい頭でなにより2』オメでたい頭でなにより