見出し画像

心のオアシスを見つけるには

美作

私は写真を撮ることが大好きです。

多分父の影響です。

父は映画やテレビ関係の仕事をしていて

行事があれば一眼や三脚、ゴープロを

持ってきて写真を撮る父の姿が思い浮かびます。

私自身も修学旅行などに

ゴープロや一眼を持って行っていました笑

学校からの帰り道、外の空気に当たることで

心をリフレッシュさせていました。

辛い時に散歩がてら景色を撮る時の

あの快感はなんとも言えません。

まさに心のオアシスです。

いつから写真を撮ることが

心に平安をもたらすようになったのか

全く覚えていません。

ただ、音楽を聴いたり映画を見たり

本を読んだりするよりも

写真を撮る。ということは

何も考えなくていいんです。

もちろん、この角度から、とか

このフィルターをかけよう、とか

そう言うことは考えるけど

景色はほとんど人の感情が乗ってこないから

すごく楽なんです。

何かに感情移入して苦しくなる。

なんてこともありません。

もちろん景色の美しさに涙が出たことは

何度もあります。

学校からの帰り道の綺麗な夕焼け、

今は閉まってしまったスナックの看板

どこか儚いその景色に

生きる活力をもらいました。

とはいえ

心のオアシスってどうやってみつけるの?

と思いますよね。

私の記事を読んでくださっている方は

心が繊細な方が多いイメージです。

心のオアシスに読書や映画鑑賞もいいですが

何か、感情の乗ってこないものを選ぶと

心が苦しくなった時にも

そっと寄り添ってくれると思います

そこの基準を決めると

心のオアシスが見つけやすくなると思います。

パズルをやる、とか

もちろん 写真をとる、とか

私のnoteの記事に設定している写真は

全て友達、家族と出かけた時に

私や彼らが撮影したものです。

今はnoteにどの写真を載せようか、

と考える時間も至福の時間になっていますし

良い写真が撮れた時に、

これは使えそうだ!と思うと

ワクワクします笑

皆さんも何か一つ心のオアシスになるものを

見つけてみてはいかがですか?


ここからは撮った写真を少し

載せさせてください。


淡路島
稚児ヶ淵
飛行機内
竹寺
彫刻の森美術館
日光
山梨
祖父母の家

#写真が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?