見出し画像

一度決めたことは最後まで成し遂げなければならない?

あなたは一度決めたことは
最後まで成し遂げないといけないと
思っていませんか?

私はやると決めたことを、
途中で投げ出しては
いけないと思っていました。

幼少期からそう親から言われて
育ってきたことが大人になってからも
大きく影響していました。

しかし、メンターから
初志貫徹しなくていい
と言われて、
何だか救われたような
気分になりました。

初志貫徹とは
初めに心に決めた志を
最後まで貫き通すこと。

何か新しいことをやり始めた時に
最初はワクワクしながら
始めたことだったのに途中から、
これ合わないかもと思ったことは
ありませんか?

または、やっているうちに
他にもっと興味が湧くことが出てきて、
今やっていることに、
あまり興味がなくなってしまった。
情熱が注げなくなってしまった。

そういう時ってありませんか?

そんな時にやってしまうのが、
自分でやると決めたのに
途中で投げ出すのは、
無責任な感じがして
自分を責めてしまうことです。

私はよく自分責めをしていました。

また、誘ってくれた仲間がいると、
途中でやめたいと伝えにくく、
ズルズルと自分の思いをごまかし、
自分の心に嘘をつき続けてきたことが
あります。

もし、そう感じているのだとしたら
今のエネルギーに合わなくなったと
思うものを手放してみましょう。

手放すことは、逃げることではなく
自分を新しいステージに
向かわせるための通過儀礼。

次のような視点を意識してみましょう。

自分のその時の喜びを優先させていく
•気が変わったらやらなくていい

こう決めると、
気持ちがラクになりませんか?

初志貫通しなくてもよいと自分に許可する

そして手放してみると不思議なことに
またさらに情熱を注げるものが見つかったり、
新しい出会いがあったりと
次のステージの扉が開いていくのです。








この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?