ミルヒーのアトリエ

ようこそ、ここは時空の歪みのワンダーランド。 オリジナルストーリー、子供のころの話、面…

ミルヒーのアトリエ

ようこそ、ここは時空の歪みのワンダーランド。 オリジナルストーリー、子供のころの話、面白企画、写真、絵、など掲載していきます。

記事一覧

RPGから学ぶ

なかなか、投稿をしない日々が続き、やはり続かないかとも思いつつ。 途中まで書いた投稿も何個かあり、内容の不完全さや、もっと考えて書こうとか気になって結局そのまま…

遊乱飛行

アラーム消し忘れの件

今更ですけど、アラームって便利ですよね。 使わない日はない。スマホアラームで目覚まし。 あまりよろしくないらしいけど、やっぱり毎日使ってしまう。 ちょっと寝る時も…

企画「ランダム掛け算」

世の中には、◯◯×⬜︎⬜︎で新たな価値を生んでいるものがありますよね。 たとえば、農業×IT で、いままでは人知れず農地で野菜などを作っていたけども、SNSを利用して…

短編【スターゲイザー】overture第二話「歌に乗せて」 

ライブ会場は体育館近くの集会ホール。暗幕で覆い、それなりにライブハウスっぽくしている。 「ステージには魔物が住んでいる」どこの言葉だかわからないが、先輩が言って…

短編【スターゲイザー】 overture 第一話「憧れの人」

憧れの人いますか? 憧れなのか、恋なのか、僕には手が届かない女性(ひと)がいる。 どうしたいのか、わからない。いや、わかっている。話してみたい、もっと知りたい、仲…

子供の頃の習い事

子供の頃、祖父に書道を習っていた。 習字と言った方が良いのかな(すみません) そのころは、毎週、義務のようにやっていた、楽しみ方もわからなかった。 自分は、思いっ…

子供のころ夢中になっていたこと①RPGキャラ名前付け

ドラゴンクエストやファイナルファンタジーのキャラの名前を2時間くらい考えてしまって、なかなかゲームが始められなかった。(2時間は言い過ぎた) シリーズによっては名前…

「夢と人」子供のころ何になりたかったですか?今、何になりたい?

noteはじめました!やりながら覚えていく以外なしと書き始めます。 「夢と人」と題しましたが、子供のころから青年時代まで、夢を抱き将来をイメージしたり、胸を踊らせて…

RPGから学ぶ

RPGから学ぶ

なかなか、投稿をしない日々が続き、やはり続かないかとも思いつつ。

途中まで書いた投稿も何個かあり、内容の不完全さや、もっと考えて書こうとか気になって結局そのまま「いま時間ないな」を重ねて投稿できずに至っている。

よし、力に応じてやってこう!

文字数も義務にならず投稿して行こう!

と思ったので久々投稿。

やったいたRPGゲームに学ぶことがある。

特に面白かったのは、ファイナルファンタジー

もっとみる
アラーム消し忘れの件

アラーム消し忘れの件

今更ですけど、アラームって便利ですよね。
使わない日はない。スマホアラームで目覚まし。
あまりよろしくないらしいけど、やっぱり毎日使ってしまう。

ちょっと寝る時も、寝過ごしたらヤバイってときも、時間間に合うようにメール返信忘れないようにする時も、思い出すべきことを思い出すようにアラームつけておいたり、なんやかんや活用している。

でも、つけておいたアラームがかえって裏目に出る時もありますよね?

もっとみる
企画「ランダム掛け算」

企画「ランダム掛け算」

世の中には、◯◯×⬜︎⬜︎で新たな価値を生んでいるものがありますよね。

たとえば、農業×IT で、いままでは人知れず農地で野菜などを作っていたけども、SNSを利用して農地を見せたり、お客さんとつながって直で新鮮野菜を売っていたり、違う価値観のものを掛け合わせてイノベーションが起きたり、新しい価値を生んでいる。

そこまで、大きな価値をを生み出す企画じゃないけども。

遊び心で、ふと思いつき。

もっとみる
短編【スターゲイザー】overture第二話「歌に乗せて」 

短編【スターゲイザー】overture第二話「歌に乗せて」 

ライブ会場は体育館近くの集会ホール。暗幕で覆い、それなりにライブハウスっぽくしている。
「ステージには魔物が住んでいる」どこの言葉だかわからないが、先輩が言っていた。

1組目のバンドは緊張していることが、観てるこちら側に伝わってくるほどだった。曲の間にMCを入れていたが、まだ盛り上がらぬライブの空気に呑まれているようだった。1年生バンド、オープニングには荷が重い。

まだそれほど観に来る人たちも

もっとみる
短編【スターゲイザー】 overture  第一話「憧れの人」

短編【スターゲイザー】 overture 第一話「憧れの人」

憧れの人いますか?

憧れなのか、恋なのか、僕には手が届かない女性(ひと)がいる。

どうしたいのか、わからない。いや、わかっている。話してみたい、もっと知りたい、仲良くなりたい、LINE交換したい、付き合いたい…のか。
そんなこと、できるはずもない。それもわかっている。
僕はとてつもない平凡の男。彼女は、頭も良い、スポーツも優秀、ピアノも弾ける、そして何より…
綺麗。

僕は、彼女を知っているが

もっとみる
子供の頃の習い事

子供の頃の習い事

子供の頃、祖父に書道を習っていた。
習字と言った方が良いのかな(すみません)

そのころは、毎週、義務のようにやっていた、楽しみ方もわからなかった。

自分は、思いっきり書くというより、繊細に丁寧に書いていたので、もっと子供らしく思いっきり書いてよいと、力強く書する子と比べて言われたりしていた。

思いっきり書かないといけないのかぁと、子供ながらに悩んでいた(悩んではない)

いま、なぜか書道をや

もっとみる
子供のころ夢中になっていたこと①RPGキャラ名前付け

子供のころ夢中になっていたこと①RPGキャラ名前付け

ドラゴンクエストやファイナルファンタジーのキャラの名前を2時間くらい考えてしまって、なかなかゲームが始められなかった。(2時間は言い過ぎた)

シリーズによっては名前を変えられない時もあり、それはけっこうショックだった。主人公だけ名前つけられたりね。(ショックは言い過ぎた)

決して、自分の名前そのまんまを付けたりはしなかった。自分が主人公として活躍するような楽しみ方じゃなく、あくまで自分が考えた

もっとみる
「夢と人」子供のころ何になりたかったですか?今、何になりたい?

「夢と人」子供のころ何になりたかったですか?今、何になりたい?

noteはじめました!やりながら覚えていく以外なしと書き始めます。

「夢と人」と題しましたが、子供のころから青年時代まで、夢を抱き将来をイメージしたり、胸を踊らせていく中に、憧れた人たちの華やかな姿や言葉に、「それが全て」とい言ったような強迫観念にも似た感情にも変化したりと、夢を抱き歩む生活は様々な運命の下、絡み合います。

夢など諦めて「夢見ない賢さ」に悟りを覚えて大人になっていく(それが大人

もっとみる