みらぼ

山田尚子監督作品 / 京都アニメーション / 釣り / 鉄拳 /スプラトゥーン など何…

みらぼ

山田尚子監督作品 / 京都アニメーション / 釣り / 鉄拳 /スプラトゥーン など何でも書きます https://lnk.bio/mirrorboy

マガジン

  • 山田尚子監督・京都アニメーション ファンマガジン

    山田尚子監督や京都アニメーション作品などについての記事をまとめたマガジンです。

  • ステステ大好き!鉄拳一八使いのアケコンマガジン

    鉄拳のステステが好きです。高速化のためのアケコンについて3Dプリントを駆使した改造なども含めてまとめています。

ウィジェット

  • 「吉田玲子×山田尚子(仮)」Mitaka Sou…
  • 「絵と音のジョイント ~山田尚子監督の仕事を映像…
  • 山田尚子監督作品パネルトーク - tsun /(…
  • 慈悲深いキックの音と聖地巡礼の映像 | DJ 百…
  • Machine Live「壇ノ浦」B.Toriy…

最近の記事

『響け!ユーフォニアム3』 第八回 なやめるオスティナート 黒江真由スペシャル 視聴者ノート #ユーフォ3期

原作未読勢です。ここ3回オーディション編に入ってからは個人的に黒江真由の難解さに頭を抱えすぎてリアルに体調が悪くなり、正に「なやめるオスティナート」になっていました。なかなかnoteも上手く書けなくて、若干モチベーションが低かったと反省しています。 黒江の転換が描かれた7・8話を通してようやく彼女の謎が自分なりに解明できそうだと感じたので今回は彼女の謎の解明から本音に迫ってみたいと思います。 黒江真由は、なぜ黄前久美子に何度もオーディションについて確認していたのか?黒江真

    • 『響け!ユーフォニアム3』 第七回 なついろフェルマータ 視聴者ノート

      水着やなかよし川の登場などファンへのサービスも十分にありながら、黒江真由がオーディションへの覚悟を決める重要な回でした。今回も個人的に気になったポイントをメモっておきます。 府大会〜B編成前回のオーディションを丁寧に取り上げた割に府大会は結果すら1mmも触れられなくて、それでも唐突にB編成チームがでてきたりと、脚本の意図が読めなかったというのが本心です。オーディション落ちした"さつき"がB編成で活躍したようで、その点は救いがありました。 その他ベン図 プールに行きたい意

      • 『響け!ユーフォニアム3』 第六回 ゆらぎのディゾナンス 視聴者ノート

        修学旅行や加藤葉月の初オーディション合格など嬉しい・楽しい内容も少しありましたが、オーディション〜結果発表という事で全体的に緊張感のあるシーンが淡々と続く回で、嵐の前の静けさ、アルバムにおけるインタールードのような印象でした。 何を書いたら良いか分からないので気になった事を列挙しておきます。 滝先生の神格化問題美玲は3期に入ってからは、さつきや低音パートの仲間とも打ち解けて安定しているキャラクターという印象でした。その分、OPの不満気な表情は「きっと何かが起こるのだろう」

        • 『響け!ユーフォニアム3』 第五回 ふたりでトワイライト 視聴者ノート

          今回は懸念事案であった"実力勝負や全国金賞"のための作戦会議、オーディション方法の変更など3期の本筋が進みつつ、タイトル通り"ふたりでトワイライト"な見どころが至る所にでてくる、そして次回のオーディションへの不穏な伏線など盛りだくさん!さすがヴァイオレット・エヴァーガーデンの石立太一監督な回でしたね。 本noteでは様々な"ふたりでトワイライト"を中心に読み解いてみたいと思います。 久美子と麗奈 まずは"ふたり"といえば久美子と麗奈でしょう。冒頭の電車のシーンは生きる目

        『響け!ユーフォニアム3』 第八回 なやめるオスティナート 黒江真由スペシャル 視聴者ノート #ユーフォ3期

        • 『響け!ユーフォニアム3』 第七回 なついろフェルマータ 視聴者ノート

        • 『響け!ユーフォニアム3』 第六回 ゆらぎのディゾナンス 視聴者ノート

        • 『響け!ユーフォニアム3』 第五回 ふたりでトワイライト 視聴者ノート

        マガジン

        • 山田尚子監督・京都アニメーション ファンマガジン
          17本
        • ステステ大好き!鉄拳一八使いのアケコンマガジン
          4本

        記事

          『響け!ユーフォニアム3』 第四回きみとのエチュード 視聴者ノート

          サンフェス!!!今回はサンフェスの演奏が飛ばされていることに尽きると思うのですが、あすか先輩を超えたドラムメジャーの姿拝見したみたかった・・・高坂先輩マジエンジェル〜って言ったのは誰なのか 365歩のマーチは北宇治じゃないらしい。何を演奏するんだ?!劇場版やっとくれ〜 全国金賞への進捗北宇治高校が目指す全国金賞は実力勝負な訳ですが、北宇治高校の演奏レベルがどれほど高いのか客観的な指標が描かれてはいません。サンフェスは対外発表の場だったので、何か実力に関する表現が出てくるこ

          『響け!ユーフォニアム3』 第四回きみとのエチュード 視聴者ノート

          『響け!ユーフォニアム3』 第三回「みずいろプレリュード」 視聴者ノート

          絵コンテ・演出を担当されたのは以西芽衣さん、リズと青い鳥・目覚めるオーボエ・泣き虫サクソフォンなど過去の名作回からの引用や思わせぶりなカットが多く、山田尚子シリーズ演出が抜けた不安を一蹴してくれるようなコアな京アニファンを唸らせる回だったのではないでしょうか。 黄前久美子 進路を麗奈に聞かれて「未定」と・・・「音楽続けたら嬉しい」とも言われていましたが、冒頭のシーンへ繋がることを考えると、彼女はどうやってバトンを繋ぐ道を見つけるのでしょうか。廊下に掲示してあるチラシ達も示

          『響け!ユーフォニアム3』 第三回「みずいろプレリュード」 視聴者ノート

          「響けユーフォニアム3」 第二回 さんかくシンコペーション 視聴者ノート

          原作未読です。 「響け!ユーフォニアム3」の視聴で気になったポイントを自分なりに整理していきます。今回は第二回目。重要参考人である黒江真由 & 義井沙里については”特別"に別のnoteを書きましたので、そちらを参照ください。 さんかくタイトルさんかくシンコベーションという事で至る所に3というキーワードが散りばめられていました。 幹部はなぜ3人なのか? 1・2年次になぜ全国金賞取れなかったかの反省を述べているシーンでは、過去の幹部では無理・難しいが「3人なら」と麗奈なり

          「響けユーフォニアム3」 第二回 さんかくシンコペーション 視聴者ノート

          『響け!ユーフォニアム3』 女神と巫女 黒江真由 & 義井沙里 考察 (2話時点)

          原作未読勢です。2話の時点で圧倒的なヤバさを放つ女性が2人います。早速問題を起こした低音パートの1年生か?いや違います。黒江真由と義井沙里です。順を追って説明します。 黒江真由 天然の天才?以前の記事で、黒江は全国大会金賞の通過儀礼を通ってない事がまずいと書きました。 久石奏も尋問をしたりと早速最大限の警戒をしています。新1年生には個別面談をしていない事からも注意レベルを上げている事がわかります。「丸裸にした」と奏は言っていましたが、久美子への具体的な報告も無く何も分から

          『響け!ユーフォニアム3』 女神と巫女 黒江真由 & 義井沙里 考察 (2話時点)

          "響け!ユーフォニアム3" オープニング TRUE "ReCoda" 映像考察

          はじめに原作未読勢です。いよいよ2話でゲキヤバOP映像が公開されたので、今回は主に映像について検討を進めたいと思います。 TRUE "ReCoda"の歌詞については、2本記事を書いたのでご参考ください。 【最重要】白い背景・音符が浮いてる謎の空間白い世界に音符が飛んでいる。今まで無かった表現。演奏する時に入りこむ久美子の心象世界か?学校の椅子に座っているから練習中なのだろうか。この後も何度か出てくるのでこの空間を"音符空間"と名づけておきます。 なぜかこの空間にいるとき

          "響け!ユーフォニアム3" オープニング TRUE "ReCoda" 映像考察

          『響け!ユーフォニアム3』 現代のびわ = TRUEさん 『ReCoda』 永遠の願い #ユーフォ3期

          TRUE "ReCoda" が配信開始という事で、早速 Apple Music の方で購入し2番以降の歌詞を聴いていたらTRUEさんが現代の琵琶法師(=びわ)なんじゃないかと思ったり、石原立也監督や山田尚子監督の運命(ディスティニー)に泣きそうになったのでnoteを書きます。原作は読んでないのですが結末の予想などネタバレや度を超えた妄想も含まれますので気になる方はブラウザバック推奨です。 北宇治高校吹奏楽部の全国大会金賞の目標何度か書きましたが、まだ私は北宇治高校吹奏楽部が

          『響け!ユーフォニアム3』 現代のびわ = TRUEさん 『ReCoda』 永遠の願い #ユーフォ3期

          「響けユーフォニアム3」 第一回 あらたなユーフォニアム 視聴者ノート

          原作未読勢です(略)noteの記事にするまではいかない気がついた事や好きな演出、個人的なメモをまとめておきます。 気になった事冒頭ディスコキッドの謎 別のnoteを書いたのでご参照ください 文字組のタイトルをレイヤー 久美子が登校しはじめるカットで SOUND ! EUPHONIUM の文字。京アニ作品で文字組みのタイトルをアニメ映像にレイヤーして表示するパターンってけいおん!!のOP以外でありましたっけ? しかも、足のクローズアップ演出という事で、小川太一副監督から

          「響けユーフォニアム3」 第一回 あらたなユーフォニアム 視聴者ノート

          「響け!ユーフォニアム3」 OP TRUE 「ReCoda」 (TV size) 歌詞で泣く #ユーフォ3期

          はじめに 原作未読勢です(略) ユーフォ3期 第1話みなさんどうでしたか? 私はOP/EDが特に楽しみでしたが、1話は特殊OP/EDでしたね。 次週に持ち越しか〜と思っていた所に「響け!ユーフォラジオ3」という大前久美子役の黒沢ともよさんが司会をされているインターネットラジオにて、TRUE「ReCoda」が流れているという噂を聞きつけました。 タイトル名が "ReCoda" と見た時点でちょいとその意味を考え始めてしまったくらい楽しみだったので、我慢をできずに聴いてし

          「響け!ユーフォニアム3」 OP TRUE 「ReCoda」 (TV size) 歌詞で泣く #ユーフォ3期

          「響け!ユーフォニアム3」 開始1分で迷宮入り!ディスコ・キッドの謎と2人の夢の結末 #ユーフォ3期

           はじめに 注意: ネタバレ警告 本考察は『響け!ユーフォニアム3』の第1話開始1分を中心に分析しています。未視聴の方やTVアニメのみをご覧の方は、ネタバレの可能性があるためご注意ください。なお、分析は公開された情報に基づいており、また著者自身小説版は未読です。 新入生歓迎会の音楽 響け!ユーフォニアムの春といえば新入生歓迎ですね。ポピュラー?な音楽を吹奏楽でカバーしてで演奏するというのが恒例です。 1年時 暴れんぼう将軍のテーマ 2年時 "それが私の生きる道" b

          「響け!ユーフォニアム3」 開始1分で迷宮入り!ディスコ・キッドの謎と2人の夢の結末 #ユーフォ3期

          「響け!ユーフォニアム3」で高坂麗奈さんに"全国金賞"の夢を実現し"特別"になって頂きたいので計算してみる #ユーフォ3期 #anime_eupho

          明日から響け!ユーフォニアム3が放送されるのですが、推している高坂麗奈さんの夢について考えていたら居ても立っても居られなくなってしまったので書きます。彼女が金賞が取って"特別"になれるのか数値で考えてみました。 高坂麗奈の夢とは?3年生編はひとまず全国金賞 (将来的には、瀧先生と結婚やプロの演奏家などがありそう) 全国金賞が叶う可能性を計算して推定響け!ユーフォニアムのアニメーション(小説は未読なので3年生編の結末を知らないのです)を基準に ソロ / 部長 / 副部長を点

          「響け!ユーフォニアム3」で高坂麗奈さんに"全国金賞"の夢を実現し"特別"になって頂きたいので計算してみる #ユーフォ3期 #anime_eupho

          山田尚子監督作品と京都アニメーションのファンが感じた "響け!ユーフォニアム3"で気になるポイント #京都アニメーション #anime_eupho

          はじめに前回の記事では山田尚子監督作品 "きみの色" PVについてのメモを公開しました。タイトルにも"響け!ユーフォニアム3"(以降、ユーフォ3)がはじまる前に・・・・としたようにユーフォ3に集中するためにも敬愛する山田監督作品についての想いをメモをして記憶の外部化しておこう、あとついでに周りの友人とのコミュニケーションに使おうという目的でした。 山田尚子監督作品のファンとして観るユーフォ3 ユーフォ3の話に行くまえに、すみません。石原監督作品である "響け!ユーフォニ

          山田尚子監督作品と京都アニメーションのファンが感じた "響け!ユーフォニアム3"で気になるポイント #京都アニメーション #anime_eupho

          山田尚子監督 最新作 "きみの色" PV について "響け!ユーフォニアム3" がはじまる前にメモしておこう #きみの色 #山田尚子

          山田尚子監督ファンでもあり、京都アニメーションファンでもある私にとって2024年は忙しい年になりそうです。4月からまず"響け!ユーフォニアム" 3期がはじまる!その前に、先日公開された山田尚子監督作品 最新作「きみの色」PVについて 気になるポイント 過去の作品と比較 考察 / 妄想 などをメモっておきます。が、その前に公式サイトをじっくり見てからお読みください。 簡単に著者の自己紹介過去に山田尚子監督作品のファンイベントである"平ハウス物語"を主催させて頂きました

          山田尚子監督 最新作 "きみの色" PV について "響け!ユーフォニアム3" がはじまる前にメモしておこう #きみの色 #山田尚子