見出し画像

「80歳の壁」と言う本を読みました

2024/5/9  こんにちわ
デクの坊、シニアすて吉っつぁんです

和田秀樹さんの「80歳の壁」と言う本を読みました

普段読書しない私なので、結構楽しく読めました
読書ってあまり堅苦しく全てを読み切る必要ないなとも
感じました もっと読書をしていきたいです

【概略】
1)高齢者は誰でもガンになっている  
2)認知症は病気と言うより老化現象である

 年に100例くらい解剖をしたが ⇒ 
 85歳を過ぎれば   ガンのない人はいない、
   〃  脳にアルツハイマー型の変性がない人はいない
 要は老化現象である 
   知らぬが仏のガンの方が多い
   老化や運に任せる方が楽
 85歳以上の人はほぼ全員に認知の変化は見られる
 今できることを減らさない事が重要
 認知症は600万人と言われている 
   前頭葉を刺激し続けろ 
 記憶が落ちているのを気にしすぎる 
   本当に怖いのは意欲が落ちる事 
 意欲を保にはどうすればいいか → 前頭葉を使う事

 前頭葉を使わない日本人 ⇒ 
          大学では教授の言う事が正しい
   社会では上意下達の構造 

 違う店に入る 違う道を通る など

3)50音かるた
    著者が作った かるた です

 あ  歩き続けよう 歩かないと歩けなくなる
 い  イライラしたら深呼吸 水や美味しいものも効果的
 う  運動は体がきつくない程度に
 え  エアコンつけて水を飲み 猛暑から命を守れ
 お  おむつを恥じるな 行動を広げる味方です
 か  噛めば噛むほどに体と脳はイキイキする
 き  記憶力は年齢ではなく使わないから落ちる
 く  薬を見直そう 我慢して飲む必要はない
 け  血圧、血糖値は下げなくていい
 こ  孤独は寂しいことではない 気楽な時間を楽しもう
 さ  サボることは恥ではない 我慢して続けなくていい
 し  自動車の運転免許は返納しなくていい
 す  好きな事をする 嫌な事はしない
 せ  性的な欲もあって当然 恥ずかしがらなくていい
 そ  外に出よう 引きこもると脳は暗くなる
 た  食べたいものは食べてよし 小太りくらいでちょうどいい
 ち 「ちょっとずつ」こまめにやるのがちょうどいい
 つ  つきあいを見直す 嫌な人とはつき合うな
 て  テレビを捨てよ 町にでよう
 と  闘病より共病 「在宅看取り」の選択もあり
 な 「なんとかなるさ」は幸齢者の魔法の言葉
 に  肉を食べよう しかも安い赤身がいい
 ぬ  ぬるめの湯、浸かる時間は10分以内
 ね  眠れなかったら寝なくていい
 の  脳トレよりも楽しいことが脳にはいい
 は  話したいことは遠慮せず 話せば気分も晴れてくる
 ひ  病院は「かかりつけ医」を決めておく
 ふ  不良高年でいい いい人を演じると健康不良になる
 へ  変節を恐れるな 朝令暮改は大いに結構
 ほ  ボケるのは悪いことばかりじゃない
 ま  学びをやめたら年老いる 行動は学びの先生だ
 み  見栄を張らない あるもので生きる
 む  無邪気になれるのは老いの特権
 め  面倒なことほど実は面白い
 も  もっと光を 脳は光でご機嫌になる
 や  役に立つことをする 自分の経験を生かせばよい
 ゆ  ゆっくりと今日を生きる 終わりは決めない
 よ  欲望は長生きの源 枯れて生きるなんて百年早い
 ら  楽天手記は幸齢者にこそ必要
 り 「リラックスの呼吸」で老い退治
 る  ルールは自分で決めていい
 れ 「レットイットビー」で生きる
 ろ  老化より朗化 これが愛される理由
 わ  笑う門には福来る

これに刺激されまして 私、すて吉っつあんも作ってみました
以下は私の50音カルタです

 あ  歩き歩こう 大股歩き ちょっと急ぎを 意識して
 い  イライラは いらん節介 スルーする
 う  運動一番 背筋をピンと 身体もこころも リフレッシュ
 え  ええぢゃんやろう なんでもかんでも 好奇のこころをいつも持て
 お  大きな声で 朗読三昧 腹に力を 喉鍛錬
 か  噛めば噛むほど脳はいきいき 定期で歯医者通おうぞ
 き  記憶力 意識し鍛錬 覚え込む
 く  クスリ頼みは 頼むから やめて頂戴 今すぐに
 け  血糖血圧 高めで結構 シニア気にせぬ知らん振り
 こ  孤独愉しみ 気楽に過ごす 昼寝時間だ すぐゴロ寝
 さ  サボって楽し いらずら心 今を今とし楽しみつ
 し  自動車免許は必需品、返納当面ご勘弁
 す  好きな事 存分味わい わっはっはあ
 せ  性欲も 恥じずいいのさ ありのまま
 そ  外に出て 太陽浴びて リフレッシュ
 た  食べて満足 節制適度 イイの加減が丁度かも
 ち  ちょっとのこまめが長続き 細く長くで生きましょう
 つ  つき合い減らし 自由に行動 切り捨てご免 我が友よ
 て  テレビはいらん お街へ散歩 毎日日課を 続け行く
 と  闘病せずに病と共存 これもご縁ぢゃ 墓場まで
 な  なんとかさ なんとかなるさ わらい絶やさず
 に  肉食べて 老化防ごう 腹九分
 ぬ  ぬるいお湯 熱いは避ける 10分で
 ね  眠れない だったら起きて 川柳を
 の  ノーは駄目 楽しい事を 愉しんで
 は  話好き 喋って脳の 活性化
 ひ  病院の かかりつけ医を 頼ります
 ふ  不良人 大いに結構 気は楽で イイ人やめりゃ 更に身も楽
 へ 「変」がイイ コロコロ変われば 尚更に
 ほ  ボケてイイ 逆に利用し 楽ちんで
 ま  学びゆく 逝く末までも 続けてく
 み  見栄要らぬ あるもの感謝 お幸せ
 む  無邪気ごころは 老いてなお 童子に戻り 笑い飛ばせや
 め  面倒な ことの裏には 宝物
 も  もっともっとと 光を受けて 体健康 脳達者
 や  役に立て 立たなくても 構わない
 ゆ  ゆっくりと 人生愉しむ ユーモアで
 よ  欲望を 適度に生かし 老い楽し
 ら  楽天家 気楽御所楽 ノー天気
 り  リラックス 呼吸意識し 老い退治
 る  ルール決め 自分で自由に また変える
 れ  レッツゴー あるがままこそ 自然体
 ろ  老化より 朗化で行こう ゆっくりと
 わ  笑うほど 福が寄り来る 門開けて

失礼しました    やってみりゃ 前頭葉が 刺激され

なお以下がYoutubeでの和田秀樹さんのインタビューです
参考にどうぞ


でわまたお越しください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?