見出し画像

厚労省、介護現場のテクノロジー導入支援を拡充へ スタートアップ育成で生産性向上を加速(介護ニュース/厚労省)

◉ヘルスケアスタートアップ等の振興・支援策検討プロジェクトチーム
中間提言(案) 2024年4月25日 全34頁
001249686.pdf (mhlw.go.jp)

以下、上記案より一部抜粋

ヘルスケアスタートアップ等の振興・支援策検討プロジェクトチーム
中間提言

エグゼクティブ・サマリー
本中間提言においては、ヘルスケアスタートアップ(ヘルスケアSU)の振興・支援のための基本的方向性及び早期に実施
すべき主要な施策をとりまとめた。

  1. 現状:日本は、世界に先んじてヘルスケア領域のイノベーションを生み出す潜在能力があるものの、ヘルスケアSUの活躍が限定的
    • 日本は超高齢化による課題先進国となっており、世界に先んじたヘルスケア領域における課題解決とイノベーションが不可欠である
    • 日本ではヘルスケア領域の研究は非常に注力されており、独自の強み(皆保険下のデータ集積のしやすさ等)も含め、日本の潜在力は高い
    • しかし、現状ヘルスケアSUの数や成功例が限定的であり、ヘルスケアSUを育む仕組みの不足や課題の解決が急務である

  2. 目標:ヘルスケアSUの振興を通じ、日本のヘルスケア水準の向上とヘルスケアSUのグローバル市場での活躍の両方を目指す
    • 国民生活に不可欠なヘルスケア(医療・健康・介護)の質の向上を図り、かつ持続可能なものにする
    • 日本発の新たなサービス・製品の海外市場展開を促進し、グローバルな競争力を有する成長産業にする

  3. 戦略:各ヘルスケア市場の特性を見極め、最適な振興・支援アプローチを選択
    ① 世界直行型アプローチ:国内市場と世界市場が構造的に近接。ヘルスケアSUが初期から世界市場を視野に展開するための戦略を構想し、遂
    行するための支援・環境整備に注力するアプローチ
    ② 段階的海外展開型アプローチ:国内市場と世界市場の規制環境などに差異。まずは国内で先駆的な製品・サービスの展開を支援した上で、段
    階的に海外進出の可能性を模索するアプローチ
    ③ 国内充実型アプローチ:ヘルスケアSUが国内で不可欠な医療・健康・介護を持続的に提供できるための支援・環境整備を行うアプローチ

  4. 具体策:ヘルスケア主要分野ごとの問題意識と中間提言
    • 主要分野は、総論、バイオ・再生、医療機器・ SaMD、医療DX・AI、介護テックの5つ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?