見出し画像

48歳からの楽器練習②(私は強くなりたい)


約2ヶ月前に購入した、ギターとキーボードについて語ろうか。

といっても、語ることがない。

特別大きな変化は起きてないので。

けど、練習方法変えたので書かせてもらう。


アコースティックギターは弾き語りしたいがために練習してるので、歌ってみたい曲からコードが少ない曲をピックアップして、手書きで歌詞カードとコード表を作ってみた。

イルカ・雨の物語
作詞作曲・伊勢正三
名曲

で、コード名を言いながら弾くという練習してますが、音が安定しないなど、気になることが多くなってきたので、レッスン通うかどうか検討中。


お次、キーボード。

ぃまままで「簡単!32鍵盤で弾ける!」という楽譜使ってたのだが、指が狭い範囲でゴチャついて、弾きづらかったので、ピアノ用の楽譜購入。

初心者用の難点は
ドレミふりがなが書いてあることかな
楽譜を読む練習にならない

キーボードは音や楽譜に慣れるため、メロディ確認のため、メトローム含めリズム楽器として使うために買ったので、キーボードとしての上達はさほど望んでなかった。

が!転機が訪れた!

不意に「基礎練習がしたい」と思ったのだ。

基礎練習したくないから、いきなり楽譜集買ったのにね。

学生の頃、ピアノ習ってる友人たちの話から「まずバイエルやって、次にツェルニーやって、それと並行してハノンをやる」ということを聞いた気がしたので、それを頼りに調べる。


ピアノ  教本  🔎


バイエルがすべてじゃないのか。

いろいろあるんだ。

私が求めてる基礎練習はなんだろう?


鍵盤ハーモニカ弾いて思ったこと。

指の動きが硬い。

アコースティックギター弾いて思ったこと。

指の力が弱い。


私は指を強くしたい、鍛えたい。

私は「ハノン」を買った。

数あるハノンの中から全音のを選んだのは
表紙が玄人っぽくてかっこいいから


クーポンがあったりポイントがあったりで、ネットショップで購入、中身はよく知らなかった。

で、開いたら、これ。

老眼鏡かけてもよく見えない


開いた時「うわぁ…」と声が出たが、よく見ると右手と左手のフレーズは同じで、1小節事に音上がって、途中からは音下がっていくという曲。(曲?)

この見開き2ページの曲を4回繰り返しましょうと書いてある。

嫌がらせかな?

でも、これは序章。

何度か弾いて、コツが掴めてきた。

先のページを見たら、基本にこれがあって、音が増えていったり、弾き方を変えてと進んでいくらしい。


ハノンで調べてると、つまらない、飽きる、嫌々やってた、なとが続々と目につくが、わかる気がする。

これをピアノの先生に評価されるのキツいわ。

小指の音が弱い、指使い間違ってる、テンポずれてる…

怒られる要素しかない。

まあ私は独学なので、ゲーム感覚で、音間違えても、テンポ狂ってきても、「よっしゃ(譜面)1周クリア!」と楽しんでる。


鍵盤ハーモニカとアコースティックギターは、最終目標曲を設定してるんだけど、キーボードでは設定してなかったので、弾きたい曲、見つけにいこう。