見出し画像

Postcrossingで使う葉書たち

Postcrossingで送る日本ぽいハガキをどこで手に入れますか、、というご質問を初コメントで頂きました。ありがとうございます♪

PostcrossingではProfileのところに、どんな葉書を貰ったら嬉しいか、などなどの情報を書いている場合が多いです。

Multiviewのハガキが欲しいとかSingleviewがいいとか
あなたの街の風景が分かるものとか
手作りのカードは遠慮するとか気にしないとか
Bulldogのカードを集めているとかクリスマスカードはいらないとか

でも、やはり一番多いリクエストは「その土地」「その国」独自のもの、、、観光スポット、自然、歴史が分かるものなどなど

で、案外、日本的なカードって、見つからないのです。

文具店などでは季節のグリーティングカードやちょっとおしゃれなイラスト、花の写真のポストカードなどは見かけても、そこに和のエッセンスが感じられるものってなかなかない。そういう商品は、大抵は国内で友人や家族に送ることを想定しているから、わざわざ和のエッセンスは求めてないし。

私が住んでいる地域は地方なので、なおさら観光客が買いそうなポストカードを売っている場所が見当たりません、、。そこで、先日、ベルばら展を見に大阪に一人旅をした際に、事前にちょっとリサーチして、ポストカードを仕入れてきましたので、その時の仕入れ先やその他の入手先などご紹介♪

①大阪浮世絵美術館

細長いワンフロアのこじんまりした美術館ながら、ミュージアムショップは充実しています。私が訪れたとき、先客が一組、後から二組、やってきましたが、すべて外国人観光客でした。風景画だけでなく、お祭りの様子を描いたものなど種類豊富でした。浮世絵は西洋の画家にも影響を与えているので、Profileに「ゴッホが好き」とある人には、ゴッホと浮世絵のエピソードなどを添えて送ったりしています。


②紀伊国屋書店梅田本店(阪急三番街)

ここで売っている日本各地の観光名所や絶景の写真ポストカードは種類が豊富だという情報をネットで見て、行ってきました。東京、大阪、京都、神戸+富士山あたりが中心ですが、本当に種類豊富!ここで購入するPostcrosserも多いと思われるので、送るときは、相手のWall→Receivedの画面からJapanを選択して、今までに日本から受け取っているハガキを確認し、重複しないように気を付けています。

2万円分ぐらい購入してしまった中の、ほんの一例、、、


③Creema

ここではイラストですが和風のポストカードを見つけることができます。力士や舞妓さんと同じセットに入っていた仏像のカードを送った時は、MITで教えていたという80代の紳士から、「こんな美しいカードを見たのは初めてだ!」とコメント頂きました♪


④鳩居堂

楽天市場のオンラインショップもありますが、ちょっと大きい文房具店などでは扱っているのではないでしょうか、鳩居堂のハガキ。私も、地元の文房具店で購入しました。総柄のものはとても華やかで、特に水色の発色が美しくて、大好きです。

Postcrossingは受け取るのも、喜んでくれそうなハガキや切手を選ぶのも、どちらの段階も楽しいですね。Happy Postcrossing♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?