見出し画像

Postcrossing 先週届いたハガキたち

Postcrossingとはグローバル文通サイトのようなものです。登録した後、サイトの自分のページのSEND A POSTCARDをクリックすると、ハガキを送る相手の住所とプロフィールとIDが送られてきます。受け取った人がIDを登録すると、新たにSENDをクリックしてまた別の人に送ることができるようになっています。同じように自分の住所とプロフィールも誰かに送られていて、そのうち、ハガキが届くようになります。受け取ったら、REGISTER A POSTCARDをクリックして、ハガキに書かれているIDを登録し、相手には「受け取りました!ありがとう!」とメッセージを送ります。

Postcrossing人口はヨーロッパが多いようで、私がやり取りした相手のざっと四分の一がドイツの方でした。次いで、アメリカ、オランダ、台湾、フィンランド、、といったところでしょうか。

今週届いたのは6枚。バドミントン選手のカードは、その国の有名なスポーツ選手のカードだなと思いきや(いや、オリンピアンなのでその国のトッププレーヤーで間違いないんですが)、なんと送ってくださった方の娘さんでした!

上段左から ドイツ インド オーストリア 下段右から フィンランド スロベニア 台湾

その上のカードは単なるデザインカードに見えますが、織物工業で有名なサンガナーの王族に使われていたtexitle patternのようです。Block printed textile fragments used in Sanganer royal courtsと説明書きがありました。Anokhi Museum of Hand Printing所蔵品のようです。

買い集め始めた万年筆とインクの出番が欲しくて始めたポスクロですが、写真や絵のキャプションに書かれていることをちょっとググることで、それぞれの国の(首都圏ではない)地方の観光地とか産業とか歴史などに触れるいい機会になっています。

今回もお読み頂いて、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?