見出し画像

【GP使用】青単タマシード【オリジナル&アドバンス対応】【デュエマ】

どうもこんにちはみれうです。
記事もだらだらと追記されたので一度綺麗にしました。
採用理由などを削ったのでもし必要そうならdmください。有料部分の邪魔にならないところに追記します。

今回はGPでも使用した青単タマシードの無料記事になります。新弾で強化されたり入賞するたびに追記する予定ですのでよろしくお願いします。
約10人でシェア
ゆにこーん@Banshee__2580 8-1 本戦一没 ベスト128
みれう@mireu_ryu 7-2 オポ落ち
ペん@NAMAEDASAI 7-2オポ落ち
ゴリえもん@univers_dm 7-2オポ落ち
てんぱ@tenpa1234567890 7-2オポ落ち
きりぽん@kiripon_tcg 7-2オポ落ち

CS (敬称略)
10/5音速cs3位/みれう 
10/9大宮プラネット杯3位/みれう
10/10ミニ超ガチcs8位/みれう(128人規模)
ミトラスcs優勝
10/6スキップcs優勝/銀の茨
10/4飛梅cs3位/オチャッピィ
10/10富山フルコンプcs優勝/つむりvstar
10/9リトル足利cs優勝/Kori

と他csでも多数の入賞ありです。

記事後半(有料部分)では今回使用に至らなかったデッキタイプや今後青単タマシードが流行った際に青単に対して強いデッキタイプなどを載せたいと思います。
また、対面勝率や裏テクなどは有料にしたいと思います。300円とお手頃なので無料部分が参考になったりしたらぜひ買ってね♡

デッキリスト (GP使用) エレキギター型

10/5入賞 レオポル型

レオポル✖️フォーチュンドンキッキーのドローソース採用構築。vs単騎マグナムやvsアナハンに対して手札を抱えるのに強い構築。ドンキッキーでツインパクトorタマシードクリーチャーが捲れると気持ちいいです。ラフルルラブは詰めに使ったりエマタイでバイケンが出るのでチェンジがしやすい構築なので採用。個人的にはエマタイとドンキッキーはセットでエレキギターを採用する際にはドンキッキーも抜くと思う。vsアポロにはエマタイでバイケンを出すと途中でレッドゾーン処理が入ってしまうのでバイケンが残らない。無念。vs他アグロデッキには有効トリガーになりやすい。

10/9 オリジナル構築 ネバーザーディクリカ型

ネバーとザーディクリカを入れて単体での受けを強くした構築。また、ネバー+ザーディクリカ+神の試練だけで無限ターンが取れるのも非常に魅力。カードパワーがすごーーーーく高いのでおすすめ!(値段も高いが)
筆者はオールフォーワンザーディクリカネイチャーネットワークネットワークギュウジンギュウジンで14枚ドローザーディクリカ効果で神の試練をしていきなりターンを得たりしました。おもしろい。

ネバーを入れると呪文とクリーチャーが増えるのでフォーチュンドンキッキーのバリューが上がるのとデッキ内のカードパワーがすごく上がります。
また、ネバーザーディクリカ神の試練での無限ターンもあるので簡単にエクストラターンも得られたり、ネバーラフルルラブを駆使して呪文主体のデッキに対しても強く出ることが出来ます。弱点としてはこちらも呪文主体になってしまうのでラフルルラブやシャッフに対する耐性が低くなってしまっているので環境に呪文メタカードが多い場合は弱いかもしれないです。
ラフルルラブとミラダンテⅫは相手のターンの終わりまでの効果なのでエクストラターンを取っても継続します。結構使うテクニックなので覚えてください。

10/10、10/12入賞5色青単タマシード構築

ロストソウルとカースマインドを採用することでザーディクリカのバリューを上げた構築。カードパワーは非常に高いがその代わりに呪文メタカードが刺さりやすい。

アドバンス構築

ジョースターが多そうなので落城の採用。また、パルサーはしっかりと3枚入れてvsガイアッシュ覇道に対してと、ドギラゴンXにチェンジして相手の大型クリーチャーの除去もできるようになっている。特にラフルルラブの使い回しを封じるのも理由である。完全に受け構築なので自分から動くためにドンキッキーを入れるのもあり。超次元ゾーンはドギラゴンxを使ってラストストームを作り、無限ターン+ドラヴィタの呪文ロックも目指す。

ループ方法

無限ターン
ブレインコンチェルト+神の試練+エレキギター。
初期盤面
盤面 エレキギター+カード1枚
手札 ブレインコンチェルト
墓地 カード1枚+神の試練+ブレインコンチェルト
マナ 8マナ
2体タップブレインコンチェルト→上から神の試練、ブレインコンチェルト、カード1枚の順→エレキギター効果で神の試練ドロー、適当なカード捨て→5マナ神の試練
これで適当なカードが入れ替わって初期盤面です。
追加で8マナあると全く同じ事ができるので合わせて16マナで無限ターンを得ることができます。

もう一度次のターンループ
初期盤面
盤面 ドラッヘダーゼン+水のカード2枚+エレキギターorバイケンのビジョン
マナ ネイチャー含む5マナ
墓地 神の試練
マナからパーフェクトネイチャー→モードは適当でボトムへ→ドラッヘダーゼン攻撃時に神の試練→エレキギター効果で神の試練を引いて捨て→次ターンネイチャーマナチャージ

これで初期盤面です。5マナさえあればターンが取れるので残りのマナが余ってたら好きなことができます。

ネバーザーディクリカ神の試練ループ

初期盤面
盤面:無し
手札:ネバー、ザーディクリカ、神の試練
マナ:5マナ
山札:0(神の試練下)
5マナでネバーをザーディクリカを出し入れ→ザーディクリカ効果でネバーを唱え、ザーディクリカを出し入れ→山札にネバーが戻ったので神の試練でエクストラターン。

これで無限に次のターンを行えます。ただ、100ターンとかを得ている訳ではないのでトリガーによる逆転もされてしまう場合があります。
これにもう一枚手札に神の試練があり、マナが10枚あると追加で好きなターン獲得することができます。

青単タマシード、回し方

序盤
基本的に受けデッキなので能動的に動けるドラッヘダーゼンをプレイすることを目標に。エマタイドンキ型なら掘りにいき、エレキギター型で有れば各対面に受ける手札を作りに行く。バイケンのビジョンを置けると非常に受けやすい。

中盤
アクアネットワークやギュウジンで盤面を作りつつ大量ドローを狙う。また、ドラッヘが起動できるようになった際はシェイパーやギュウジン、神の試練で大量ドローをしてパルサーバイケンを引き込みに行く。

終盤
山札を2枚にしてそこから神の試練を打つことが目標。山札調整は慣れなので練習ありき。

以降有料部分。対面勝率コツ、裏テク、
筆者のGP使用予定だった別デッキTOP5
記事が良かったと思って投げ銭感覚で買ってくれたら嬉しいです!

無料部分まで読んでくださった方はありがとうございました!
今後、構築を変えた部分があったら有料部分に追記予定です。GPで両日オポ落ちキツすぎたーーーー!!!
アドバンスも暇があったら書きます。

ここから先は

4,305字 / 8画像

¥ 300

よければサポートお願いします! 今後の執筆の励みになります! これからもどうぞよろしくお願い致します