ミラ

小説家志望。魔法のiらんどコンテスト2022「コミック原作部門」にて2作品同時受賞! …

ミラ

小説家志望。魔法のiらんどコンテスト2022「コミック原作部門」にて2作品同時受賞! コンテスト受賞後のリアル体験談をメインに連載してます🙌

最近の記事

2023年コンテスト落選のリアルな悲惨さを晒す!公募勢!大体みんな落ちてるから!めげないで!

私は自分の小説を書籍化したいと夢みているものです! この記事では、私が2023年に小説コンテストに応募して(公募という)落ちた戦績を全部晒します!! 普通はこんなにいい成績がありました!と言うのが主流ですが、逆を行きます!( *´艸`)笑 おお、見事に落ちてるなコイツって確認してもらって、落ちてるのは自分だけじゃないって励みにしてください! ついでに、反省もしようかな! 魔法のiらんど 悪女か悪男かマンガ原作コンテスト2023年1月に着手で、1作出しました。 A作

    • 拝啓、私の可愛い担当さん。貴女が尊いおかげで、お仕事はかどります!(コミカライズ体験エッセイ)

      あるコンテストで「コミックエッセイ原作」の賞をいただき、コミカライズをさせていただく予定の者です。 この記事では、2023年3月に受賞して12月までどのような制作過程を歩んできたのか?という『コミカライズ体験談』をご紹介します。 マジメくさっても面白くないので、 私の可愛い担当さんを中心に話を進めます笑 担当さんはこんな人 私の担当さん(以後、クッピー)は、キラキラ雑誌から飛び出してきたような可愛い女性です。 初見からハワワワ可愛い!と心奪われていたのですが。 彼

      • 嫉妬オバケの私がXに真剣に向き合ったら気持ちに折り合いがついた話

        私は自分の小説を書籍化したい!という目標を持っている人間です。 自作読んで!の宣伝目的でXを始めたのですが、Xは創作化け物の巣窟で…… 嫉妬オバケになってしまっていました。 そんな【私とXと嫉妬】のお話をします。 Xは化け物だらけ 創作公募界隈にいると、毎日のように「書籍化決定しました!」「コミカライズ始まります!」というお知らせを見ます。 毎日祭りです笑 そういうポストを見るたびに、口には出しませんが「羨ましい……!!」と嫉妬オバケに変身していました。誰も彼もに

        • 打ち合わせ資料に載ってた!コレってやっぱり大事!

          魔法のiらんどコンテスト2022にて「コミック原作」部門で2作品同時受賞させていただいた私です。(初めまして用にご挨拶) 「コンテスト受賞者のリアルなその後!」を連載しております。 今回は、打ち合わせの資料に載っていた極秘情報(?)をシェアしたいと思います。 打ち合わせの資料を提示いただいたのはコミックエッセイ部門です。 この資料は本当に学びが多くて、この資料を見て、やっぱりコレが大事なのか、と気づきました。 「類似作品」が大事打ち合わせ資料に、大きく「類似作品」の

        2023年コンテスト落選のリアルな悲惨さを晒す!公募勢!大体みんな落ちてるから!めげないで!

        • 拝啓、私の可愛い担当さん。貴女が尊いおかげで、お仕事はかどります!(コミカライズ体験エッセイ)

        • 嫉妬オバケの私がXに真剣に向き合ったら気持ちに折り合いがついた話

        • 打ち合わせ資料に載ってた!コレってやっぱり大事!

          コンテスト受賞者のその後〈キレかけた?打ち合わせ〉

          魔法のiらんど2022コンテスト「コミック原作部門」にて2作同時受賞させていただいた私です。 コンテストの受賞者のその後ってどうなってるか?の情報提供をしている連載noteです!ぜひ読んで行って! 前回はコチラ↓ さて今回は『異世界ファンタジー編集部』との打ち合わせ編です。 理想と現実の差をもろに見せられた刺激的な回となっております! さて、前提といたしまして 「コミカライズを希望いたしますか?」の問いに イエス!!と答えた後のミーティングであります。(これ今後

          コンテスト受賞者のその後〈キレかけた?打ち合わせ〉

          コンテスト受賞者のその後〈初めての打ち合わせ!〉

          どうも、魔法のiらんどコンテスト2022のコミック原作部門にて2作品受賞させていただいた私です。(初めまして用にいつも自己紹介入れます) コンテスト受賞者のその後ってなかなか見えにくいので、情報提供していきますよという日記です。 前回はコチラ↓ さて、ついにドキドキの初打ち合わせに挑みました。 コミックエッセイ部門の担当さんと、編集部長さんの三人でオンラインミーティングさせてもらいました。 使ったのはグーグルミーティング 打ち合わせで使ったオンラインはグーグルミーテ

          コンテスト受賞者のその後〈初めての打ち合わせ!〉

          コンテスト受賞者のその後〈編集さんからメール来た〉

          魔法のiらんどの「コミック原作」部門にて「2作」の同時特別賞をいただいた私。 コミカライズ確定ではないが、 コミカライズにむけてご検討!というお話でしたが、 それって一体どういうものか知りたいですよね? コンテスト受賞者って、その後どんな風に活動しているの?を 赤裸々に日記にしていきます。 コンテストの結果が発表されてから 「各編集部から個別に連絡が来ますので乞うご期待!」と魔法のiらんどさんからご連絡メールを頂きました。 「あ、三月中には連絡来ますので★」(

          コンテスト受賞者のその後〈編集さんからメール来た〉

          とにかく受賞したい貴方へ。コンテスト受賞者の「落選作品」から学ぶ落選作品の特徴3つ

          とにかくムダを回避して、効率的に、でもきっちりとコンテストで受賞したいと思いませんか? そのためにはまず 「落選作品の特徴」 を知るのが効率的かつ必須であるのは明白です。 正しい努力の方向性を見極め、強烈に努力すれば、バタバタ足掻き続ける公募地獄から抜け出してキッチリ受賞することが可能です。 しかし、もちろん「簡単」ではありません。 何よりもまず「とにかく受賞したい」という野心を強くもっている人にしか、受賞はできません。 自分が好きなものを好きに書きたい。 需

          有料
          374

          とにかく受賞したい貴方へ。コンテスト受賞者の「落選作品…

          コンテストで2作品同時受賞するまでに凡人がとった戦略5つ

          この度、魔法のiらんどコンテスト2022「コミック原作」部門にて、 2作品同時に受賞させていただきました! この↓コンテストです この記事では、コンテスト受賞するまでに凡人である私が実際にとった戦略についてまとめていきます。 魔法のiらんどコンテストにチャレンジしたことのある方 魔法のiらんどコンテストに興味がある方 とにかく受賞して書籍化を狙いたい方 への「ヒント」になるはずなのでぜひご覧ください。 この記事の方針は「魔法のiらんどコンテスト」において と

          コンテストで2作品同時受賞するまでに凡人がとった戦略5つ