見出し画像

【ポケカAdvent Calendar2023♡16日目】ポケカ歴2年目の2023年総ざらい

ぽにお!!!!(大切)

これはいちょーさんが企画したポケカアドベントカレンダー2023の参加の為に書いた記事になります。
個人的に最もグッときたのは、9日目おぷさんのファイリングの記事です。コレクションは圧倒的ファイリング過激派なので感銘を受け涙を流しその涙はやがて小川となり春をさらさらと流れ小鳥が囀り以下略。
本当ポケカは値段で語られがちなんですけどストレージにもたくさんいい絵があってそういうカードをファイリングするポケットが最近無限に足りません。誰か助けて。

あとジョニーさんのマナー講座もとても実践的で勉強になりました。やっぱりね、マナーですよ。時代はマナー。マナマナー。

その他ポケカに関する様々なプレイヤーの様々な文章が毎日投稿されるという非常に面白い企画です。
そもそもこのような企画が無ければポケカでnoteを書こうとすら思いもしませんでした。面白く楽しい企画。いちょーさん、ありがとうございます。

各記事は、以下のカレンダーの「ポケカアドベントカレンダー」と書かれた緑色の部分を押すとそのままリンクに繋がって読めます。noteやはてなブログ等各自文章書くツールが異なる中でまとまってリンクが表示されるので便利。

企画概要が書かれたいちょーさんのnote



はじめに&お前誰だよ


アドベンドカレンダーも前半が終わり、クリスマスまで残り一直線。寒さも本格的になり、プレイマットを忘れるとまじでトレカスペースのテーブルの冷たさが指先にクる季節になりましたね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
プレイヤー名:ミラノ風ドリアと申します。よろしくお願いいたします。

簡単に私のことをば。
えー、もう言っちゃうけど、ポケカ女子です。言っちゃった。年齢は17歳と高らかに宣言したい所存ではありますが、まぁ、み・そ・じ、とでもしておきましょうか。
好きなポケモンはノコッチ。ツチノコモチーフ尊いのと、其処に天使の羽が生えているというデザインが好き。てか第二世代ですでにツチノコモチーフのポケモンが出ているって冷静に考えてなかなかクレイジーと思います。あとはパピモッチ。可愛いだけじゃない悲壮感が好き。カラカラも好き。設定が好き。あとガーディポチエナ等犬ポケモンとか。犬派なんで。
好きな食べ物は無論ミラノ風ドリア、あとお中元とかお歳暮で送られるマドレーヌとかフィナンシェとか美味しい粉っぽいクッキーとか入っているあの箱、うーんあー、あとチョコとか。ラミー、滅茶苦茶好きです。ポテチはのりしお過激派。
好きなアイドルは櫻坂46。大園玲ちゃんが一推し。賢い所と頭が良いところあと文章が好き。大沼晶保ちゃん二推し。不器用だけれど一生懸命に生きてるとこが好き。
ゲームはそこそこ長くやってます。一般発売された「ポケットモンスター青」から始まり、クリスタル・サファイア・リーフグリーン・エメラルド・パール・プラチナ・ブラック・ブラック2・X・オメガルビー・ムーン・ウルトラムーン・ソード・バイオレットとプレイしてきました。基本ストーリークリアのみオンライン対戦とかは関心ないにわかプレイヤーですが、今でもやっているゲームはポケモンだけですし、無事ポケモンで視力も失っています。

ポケカ歴は1年3か月くらい。
何故始めたかと言うとまぁ、店員だったというのがあります。
みそじ手前、某書店に週5パートで入ったはいいものの、そこであてがわれたのは丁度人が足りていない・・・というよりほとんどいなかったに等しいトレーディングカードのコーナーでした。
遊戯王OCG、ラッシュ、ワンピ、デュエマ、シャドバ、デジモンカード、ヴァイスシュヴァルツ等様々なカードを中古査定し公認イベントを開き新商品サプライ等入荷したらそりゃツイートもして・・・、とやっていた訳ですが、するとまぁ、自然と気になってくるのは、長年プレイしてきてなじみ深いポケモンカード。イラストとかもかわいいし。かっこいいし。知ってる人もちょくちょくいるし。サカキとか。リーリエとか。アロマのおねえさんとか。
あとまぁ非正規とはいえトレカコーナー担当やるならいつかは絶対にプレイヤーになった方がいいだろう、とは考えてはいました。担当が女性というだけで、入りづらいと感じる方が多いだろうと思ったからです。「女≒トレカを馬鹿にする存在」と捉えられていても不思議じゃない。でも違う、私は。別にそこまで馬鹿にしてない。ならば私がいっそのことプレイヤーになってしまえば、不要な誤解を取っ払い、お客さんからしても通いやすくなるのではないか。イベント参加者を増やせるのではないか。
じゃあ、はじめるなら。
まぁ、ポケカだろ。
なんかこのディアルガ、パルキア、アルセウス、かっこいいし。かっこいいのに70円だし。1枚の紙に100円以上かけるのはわかんないけど、ポケカは安くてもばちばちに格好いいし。
「えっとこれがVで・・・VSTAR???で・・・????」
ショーケースに、並べます。
てか反面、人間高すぎわろっつぁ・・・セキ、カイ、シマボシ、タイサイ、ペリーラ、てか君達誰やねん・・・高い割に知らないし・・・・あナタネはギリ知ってる・・・・てかおい、ザクロショーケース逼迫しすぎわろっつぁ・・・まじで誰だ君、ボルダリングしてんのか?ジムか?ガチジムムキムキイケメンボルダリングトレーナーか?え?そっちのジムか?てかなんでそもそも、ポケモンより人間のカードが高いの?
「そもそもヒスイってなんだよ…このアルセウスV両方絵柄似てるのに何でこんな値段違うんねん・・・」
ショーケースに、並べます。
ヒスイマルマイン、レントラー・・・いやそもそもVってなんやねん。そういう概念ゲームにはなかった。ていうかV・VSTAR・VMAXってあるのは何が違うの。というか、何この文面に書いてある「ルールを持つポケモン」って。ルールに縛られて生きて居るのか人間でなくポケモンまでもが。くー世知辛い。世知辛すぎないか。というかスターバースはまだわかるけど、バトルリージョン、ダークファンタズマって何。というかあれ?なんか今回売ってんの種類多くね?
ていうか、何そもそもVって。カード?え?何から始めたらいいのん?え?どこをどうしたらはじめられるのん?え?ええ??
「今回まずスペースジャグラー、タイムゲイザーっていうのがあって・・・RR・SR・SARというレアリティがあって・・・このセキとカイっていうキャラクターは・・・」
なんか解説してくれる人が来ました。
この人なら、なんか教えてくれそうです。
この人を師匠にしたらなんかポケカも出来そうだ。
という訳で、適当に師匠を見繕い、「ハイクラスデッキ ゼラオラ」から紙しばきはじめたのが昨年・・・2022年の、夏真っ盛りの時期でした。

なので今年を振り返る、≒私のポケカ歴をざっくり振り返る、という意味でもあります。Gレギュレーションがはじめてまともに最初から最後まで走ったレギュレーションになります。
アドベントカレンダー参加するのにあたって、「ロスギラ解説!なんか水エネ入ってた方が強いらしいぞ!」「元店員が語る!大会参加にあたってのマナー講座!」「お気持ち表明」などいろいろ考えたわけですが、シティリ最高戦績2-3CL0-3、てか未だにプレイするとロストがトラッシュと混ざる・マナーに関しては他にもっと言及したいトレカがある・お気持ちという名の地雷をばら撒く承認欲求SNS‣QEDもうおしまいだよこのげーむ、なので、まぁ無難に自分個人のここ1年のポケカ界隈の出来事を振り返っておこうかなぁと思った次第でございます。そうでもしないと越せないよ、年。そうでもしないとはじまんないよ、待望のえちえち「H」レギュレーション。

尚、一日一日何が起きたかよくは覚えていないので、

ここに手帳があるじゃろ?
私はな・・・私はな・・・ここに簡単に日記をつけておったんじゃ。
これを参考にざっくりてきとーに、ポケカ中心に超個人的に2023年振り返っておこうと思うが、どうじゃのう??

ここにすべてが書かれているぞ。

1月!!!!


ポケカ以外

・母親が死ぬ。
・そのため後半は有給全ツッパの長い冬休み。パルデアめっちゃ留学した。

ポケカ
・前日!!!
母親が死ぬ前日はポケカをやってました。当時はハイクラスパックを改造したアルセウスゼラオラを握っておりました。ゼラオラミラーをやっており、ロストゼラオラに苦戦していたようです。
・上位デッキという概念!!!
シティリ上位入賞デッキ、アルセキュレムアロロコを見てそのまんま握ってみました。誰かのデッキをそのまま持ち込んで回してみる、という初体験でした。今は無きDレギュレーションヤレユータンのさるぢえもあり、結構コツは掴めそう。さぁ次はアローラロコンをいつ出すかが問題だ・・・というところで、中旬、母親が亡くなったので、未だにアローラロコンの使い方が私は分かりません。
・「人生はロストゾーン」
プレイヤー仲間の名言を頂きました。この頃、勤務先含め静岡近辺ではみんな揃ってロスギラを握り、今はもうマジで亡きDレギュの伝説カード・回収ネットの存在もあって揃いも揃って、「はなえらび」をしてました。そこでよく使われた言葉が「人生ははなえらび」。
だがしかし、日に日に弱っていく母親を見るにあたり日に日に心を痛めている私に、奴は言ったわけです。
「人生なんて、ロストゾーンだから」
深い。
今でも時々思い出します。
・2022年の大晦日!!!
何してたかな~と見たら、職場でエクストラバトルの日やってた。そだったね・・・。しかも定員32人のなか40人も集まっていた。そだったね・・・。ポケカプレイヤー暇すぎないか?
・スカーレットex、バイオレットex発売!!!
自分はスカーレット2箱、バイオレット1箱入手。博士の研究SR(オーリム)×2、ペパーSR、ワナイダーSRを当てる。
博士の研究、ペパーは今でも第一線デッキに入れてます。
また、スカーレット2箱両方から出てきたのが、サーナイトRR。この頃一番サーナイト握ってたけど、しばらく握らなくなったら、もうね・・・まぁね・・・うん・・・今はね・・・まぁ時々ね・・・リファインしたくてね・・・握るけどね・・・今年もう少し擦り続ければよかったなぁと思う唯一のデッキです。

グレンアルマARもスカーレット両箱から出て、
2枚とも使っております。
デッキこそミライドンてすが、ゲームではスカーレットを選んだので個人的に親しみを感じる。

2月!!!!


ポケカ以外
・BLEACH・卯の花烈四番対隊長のフィギュアを買った。
・ドミノピザを食べた。

ポケカ
・11連敗!!!
駿河屋のトレーナーズリーグ、ジムバトルに2週連続で出たのですが、その結果が11連敗とのことです。悲しい。
この頃はまだ、所謂実験デッキやおもちゃデッキ等は持ち込んでおらず、先述したように当時の本気のデッキ、アルセウスゼラオラ持ち込んでいたと思うのですが・・・それでそうかぁ、11連敗かぁ・・・。
さすがに今・・・2023年12月現在はジムバ出たらなんとか1勝は出来るくらいにはなりました。だいぶ強くなったなぁ・・・自画自賛。
・ミライの力!!!
ミライドンexが今の私のメインデッキなのですが、手帳を見るとどうやらこの月の終盤に原型となるものが作られていたみたいです。当時は色々入った雷ツールボックス的なものでした。
当時はエレキ型か雪道型の真っ二つでしたが、9月ごろ色んな種類が出て、円熟期を迎え、人の数だけデッキがあるポケモンのひとつになりましたね。ピオニー型に最近はまた収束されつつはありますが。
サーナイトもザシアン有無から始まってVIPパス有無ミラージュステップするかしないか、そして人の数だけ以下略。
多くの人が握り人の数だけ戦法を生み出した。
2023年を代表するデッキは何かと聞かれたら、この2つだと私は個人的に思います。誰からも聞かれませんが。
・猿!!!
手帳のメモの所に「猿」と書かれています。ポケカの猿・・・そう、これはバオッキーVSTARのこと。VSTARユニバースに収録されていたイラストにピンズドで一目ぼれしてデッキを組もうと2枚購入したのでした。
2023年12月現在・・・、未だ組めておりません。
レホール先生やペパーを使って、且つエネルギーリサイクルがレギュレーション落ちする前にはなんとかしたいと思っています。思っているだけかもしれません。もう年末やぞ。
あと、バオッキーVSTARはちいかわのナガノ先生が描いた唯一無二のポケカなので転売ヤーが目をつけてめちゃくちゃ値が上がるだろうと思い、迷ってるなら買ってしまえと、3000円弱で2枚シングル買いしたのですが・・・、今や・・・おい転売ヤー、仕事しろ!!!!

私の扱いが雑というのもありますが、
結構ヴィンテージ感がね…。
バオッキー草稿。
バオッキー使いたいなら
やっぱ4:4いれたほうがいいのか?

3月!!!!


ポケカ以外
・「大怪獣のあとしまつ」鑑賞会に参加。

ポケカ
・トリプレットビート発売!!!
箱は買いませんでしたが、シールド戦には初参加。1勝2敗。マスカーニャ&ニャオハを引き当て、草デッキだったと記憶してます。トロピウスのなんごくのかぜがとにかく強かった。
カードでは勝ち切れませんでしたが、じゃんけんでは勝ち切れました。プロモパックの中身はミライドンでした、どやぁ。
今でもこのカードだけはプラスチックのケースに入れて大切にしています。心強い存在です。金欠になる度に「でも私にはミライドンがあるから・・・いざとなったら売れるから・・・」と、いつでも私を勇気づけてくれます。
ちなみに、開けた箱からはハヤトSRが出てきました。主力デッキではありませんが、あるデッキでは今でもピン刺ししております。「自分の山札を2枚ひく。場に自分のスタジアムが出ているなら、さらに2枚引く」。30にもなると、純粋に4枚引きたい夜も、あるんですね・・・。
ちなみに同じ箱を一緒に明けたおじさんはラウドボーンexSARをあててました。所謂2枚箱でした。ちくしょー!!!
キハダSAR10万越え!!!
当時凄く話題になりましたね。トレカ売り場担当としてはもう頭を抱えました。発売日、店長いないのに、どうすんだよ・・・このカードどうすんだよ・・・となりました。最近はここまで上がるカードはありませんね。クレイバーストのナンジャモSARがラストでしょうか。我々下々の者にはわからないところできちんと対策がされている・・・と信じたい。
キハダSARは、個人的に好きなポケカ絵師GIDORAさん渾身のSARなので、お金が余裕ある時にいつかは手に入れたいカードです。
・ロストケケンカニVデッキ!!!
周囲の人々が作ったデッキの中で今年一番衝撃的なデッキといっても過言ではないかもしれない。ロストでねちねちサイドを撮らせた挙句に最後ケケンカニでゼラオラVmax吹き飛ばすという鬼のようなデッキでした。おぞましい。恐ろしいを越えて、おぞましいデッキです。
本当に性格が悪い人はカビゴンなんて、握りません。ケケンカニを、握ります。
・バトロコ静岡上陸の報!!!
今でこそ静岡県中部トレカ界隈の一つの場所として定着しているバトロコですが、この頃にやっと上陸の「報」。そうか、出来たの今年だっけ!?まだ出来て1年たってないんだっけ!?すっかり定着しましたね。
出来た時、よりかは、「トレカショップチェーン大手が静岡県中部に来る」という衝撃のが圧倒的だった覚えがあります。
・ポケモンセンター出張所in浜松!!!
ポケカをはじめてから、「ポケカ出張所」という言葉に敏感になりました。カードを買う、よりかは、ぬいぐるみ。ぬいぐるみをね、買っちゃうんですよね。この出張所ではヒスイガーディのぬいぐるみを買いました。ワン。
今は静岡駅にも来てますが、もう既に3回は足を運んでいます。2021年とかにもやっていたらしいのですが、その時には一切興味が無かったしやってることすら知らなかったのに・・・。
・人生初のシティリーグ!!!
サーナイトかアルセウスゼラオラか。悩みに悩んだ挙句アルセウスゼラオラを握りました。結果は1勝3敗!
どっちで出るか、前々日くらいまで決まってませんでした。当時ちょっと勝てる気がするサーナイトか、それとも握り慣れたゼラオラか。
週末シティを控える中、その週のトレリでサーナイト全敗、ジムバでアルセウスゼラオラ全敗の記録を決め、ならば両負けの可能性が低いアルセウスゼラオラで、と周囲の言葉もあり、しぶしぶ決めた記憶があります。
正解でした。今なら分かる。これは正解。
ちなみに2023年12月現在もサーナイト握って、25分で確実に終わらせる自信はありません。ジムバにもめっきり持って行ってないなぁ・・・。
シティリ終わった後には、知り合った他県の人含めて3人ででっかいカツ丼が出てくるお店に行きました。私はドリアを食べました。美味しかったです。
・有料noteという概念!!!
あとこのデッキを握るにあたり、同じくアルセウスゼラオラでシティリ上位入賞した人のnoteを購入して読んだ記憶があります。デッキのnoteを購入して読む、というのは人生これで一度きりでした。まぁまぁしっかり書かれてた記憶があります。
最近は、頭使って強い人のnote真面目に読むよりも、もうそのまま実践した方が早いなぁと思うことが多いです。私自身がもう30なので文章読んだだけだと頭に入ってこない、というのもありますが、頭に入ったとて書いている人とそれ読んでる自分の実力差というものは埋まらないじゃないですか。じゃあ少しでも一人回しなり対面なり実践した方が実用的じゃない?
これは正解かどうかは分かりません。あくまでエンジョイ勢の一意見として聞き流してください。

御守りミライドン。
シティリ後に食べたミラノ風と見せかけたオムドリア。

4月!!!!


ポケカ以外
・あののオールナイトニッポンゼロが始まる。
・ステーキガストのカレーバーのカレーを白スニーカーにたらしてしまい、靴に茶色い物体ってもうこれパッと見実質アレじゃん、としばらくそのスニーカーを履かなくなってしまう。

ポケカ
・クレイバースト、スノーハザード発売!!!
それぞれ1箱ずつ入手。スノーハザードからはピーニャのSR、クレイバーストは草エネルギーのURでした。おかげさまで、今でも私のアルセギラはエネルギーが1枚だけ金ぴかです。
先述したように、トレカ販売の仕事をしておりましたが、この弾がやっぱり一番大変だったように思います。発売当初ナンジャモSARが20万弱、加えてグルーシャSARも5万弱、ナンジャモSRも4万弱はいったんじゃなかったかな・・・。まず初期傷等査定にめちゃくちゃ労力が割かれる。きつかった。カード屋ではなく書店のカードコーナーなので、要するに私含めカードを売りたくてカードを扱っている人達ではない訳ですよ。だのに、トリプレットビートあたりから10万越えがバンバンくるわけです。1枚1枚真剣に見て査定し、傷有と判断したらそれをお客様に納得してもらえるよう丁寧に説明しなくてはならない。結構大変でした。
加えてトリプレットビートと違い、今回2種類で出るものだから新弾カードの種類がシンプルに多い。ショーケースの位置も考えないといけない。これのRRはどこに置いて、このRRはSRだけでなくSARもあるから・・・イーユイ、チオンジェン、パオジアン、ディンルーは場所統一して揃えておきたいし・・・云々。あれ?イーユイ君。なんか君だけ在庫やたらめったら多くない?
・バトロコsatelite静岡駅前開店!!!

地方あるある:PARCO、オタク専用タワーになりがち。
最近やっと階数覚えました。

今やおなじみ静岡バトロコ。
ここいけば実用シングルだいたい揃ってる。
特価コーナーは静岡中部ポケカ勢のオアシス。

5月!!!!


ポケカ以外
・櫻坂46「start over」のMVが公開される。
・職場の岡村君が2週間で彼女と別れる。

ポケカ
・人生初のCLに参戦!!!
この頃には完全ミライドンに乗り換えており、そのままCLへ。結果0-3!
でも参加してめちゃくちゃ良かったです。今年一番の思い出といっても過言ではない。
まず会場の広さ。とにかく広い。天井高い。有象無象と広がり続ける長い会議室の机の中で自分の席を一生懸命探すわけです。そして席についたはいいものの、まぁ心臓がバクバク。緊張感が半端ない。
どうしようどうしようどうしよう、こんなとこまできてしまった。つよくないのに、カードをするために、こんな・・・日本アルプス越えてこんなところ・・・新潟まできてしまった。来たからには1勝。1勝はしたいけれど・・・!!!!
ジャンケン、ジャンケン何とか勝った。
ミライドン。君の力を信じてもいいか。ミライドン・・・。ここまで出来ることは私なりにやったんだ。
大丈夫・・・。
大丈夫・・・!!
「バトル、スタート」
さて、初戦の相手は・・・。
ミュウーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!え、ミュウウウウウウ!!!?????
初戦はミュウでした。ミライドンが苦手なデッキランキング圧倒的ナンバーワンをずっと誇っている、あのピンクの悪魔でした。当時は今よりもシェア率が圧倒的に低かったように思うのですが・・・その数パーセントを引いてしまった。
後1メロディアスエコーの恐ろしさ・・・!!!
5分もたたないバトル後、雑談し、TwitterをFFしました。
その時に聞いた相手のプレイヤーの言葉が、今の私に繋がっています。
「ミュウ、やっぱり強いですね・・・。ミュウ信者の方なんですか?」
「ミュウ出てからずっと使ってて・・・」
なるほど。
ひとつのデッキを握り続けることで、こんなに強くなれるんだ。
じゃあ私も握ってみようじゃないか。
この、ミライドンを。
レギュレーション落ちまで。
ミライドン。

今もゆるゆると、Twitterでミライドンの対戦記録をつけていますが、それはこの方との交流があったからです。構築は当時とさすがに変わっておりまが・・・。おかげさまで、ミライドンに関して少しは、ほんの少しは。当時より強くなったんじゃないかなぁと思います。
2戦目は、当時はまだ散見されたアルセウスヌメルゴン。今はロストが主軸ですね。
頂への雪道が張られている中、
「リアクトパルス!!!・・・あっ
リアクトパルスとはゼラオラVMAXの技で「相手の場の特性を持つポケモンの数×60ダメージ」。でも、頂への雪道が貼られているのでそれは・・・。
「ぜ・・・・ぜろだめーじで」
何度も静岡でやっただろ!!!ってミスを新潟でもやっていました。何なら今でも時々雪道貼られている中で、かくしふだしようとします。調子が悪いとタンデムユニット高らかに宣言します。誰か私を止めてください。
3戦目はダークライでしたが、普通にプレミせずとも負けました。
あふ~。
でもこっから本当にアツかったのは・・・4人リーグ。
4人リーグとは、CLのサイドイベントで、敗退したプレイヤーや保護者等その場にいる4人で戦うイベントです。本当に「その場にいる4人」なので圧倒的ランダム。
これがね、意外とアツかった。
それぞれ出身も歴も職業も年齢も性別も違う中でバッチバチに戦って、その後は後腐れなくその場で解散。
「いやぁ・・・同じレシピで来た友達は5勝してるんですけどね・・・」
ロストザマゼンタを握っていたお兄さんの言葉が今でも忘れられない。ポケカは実力、されど運の要素もある。そのなかで、君達は、どう生きるか。そう名監督も私達に問いかけてきた訳であります。スクリーンで。見てないけど。そういえば、ロストザマゼンタめっぽう見なくなりましたね。どこいったの。
あと経由した東京駅でパピモッチのぬいぐるみを買いました。いい思い出。
・がっちゃん杯初参加!!!
人生初の自主大会参加でした。2勝3敗。
1戦目のロストカイオーガはぎりぎり勝ちました。あれは本当に恐ろしいデッキ。ミュウならまだまぁ負けても「相性、あるしね・・・」と思えるのですが、これは本当にプレイングが試される。プレイヤー側もそうですが、相手する側もなかなかに実力が問われるデッキなんじゃなかろうかと思いますが、まぁそれ言っちゃうとどのデッキも対面もそうなんですが。
あれ、ロストカイオーガもめっぽう見なくなりましたね。どこいったの。
・シティリーグ参戦!!!
人生2度目のシティリーグ。1勝4敗!前回と一緒!CL、自主大会参加の結果をここでバチバチに見せつけてやんよぉ!!!と気合入れたのに戦績変わらないのは、結構悔しかったです。
・スペシャルセット発売!!!
出たカードはパーモットex、サワロのSAR。パーモットデッキは最近公式動画でもデッキが上がってましたね。ミライドン絵違いのも揃えたし、そろそろ組んでもいいかもしれない。GIDORAさんの絵でRは出たしね。
サワロSARは地味にうれしかったです。ほら、10000近く出して2箱買った結果がピーニャと草エネURだったものだから・・・。サワロSARはシンプルに、絵がめちゃくちゃ良い。プリンとデリバード可愛すぎる。
・「ミライドンは教養が出る」
私のプレミを見ながら言い放った、静岡の某プレイヤーの名言です。でもこれは逆に考えると「ミライドン上手くなればなるほど、教養が身に付き人間的な深みが増す」とも捉えられます。深いですね。みんなも握ろうミライドン!!!

ポケカの相方。
ゲームの相方。
2023年前半最大の、
VMAXクライマックスイベントでした。
東京駅で出会ったパピモッチ。
悲壮感がたまんねぇんだ。
にげぜろ、えらい。
絵が最高。

6月!!!!


ポケカ以外
・母親と、ついでに春前に亡くなった祖父①の納骨しに旭川に行く。
・チーズたっぷりミラノ風ドリアを初めて食べる。いつものが一番。

ポケカ
・旭川にて箱争奪戦初参加!!!
そこで、まさか元静岡ポケカ界隈にいた人と、マッチングするとは思いませんでした。Twitterでその日のうちにFFになりました。彼が参加したので、このアドベントカレンダーの存在自体も知りました。相手が結構なゴリゴリのデッキでしたが、なんとか血涙流しながら勝ちました。
最終結果2勝でフィニッシュ。当時流行の最先端をいってたデッキ、パオジアンに負けました。雪道でかくしふだする人間なので、ずっと自分のミライドンは雪道入れていないんですよ。なので、ふつーにパオジアンは辛い。
ちなみに、ミライドン。静岡では先攻をとるのがスタンダードなのですが、当時旭川では後攻をとるのがスタンダードだったらしく驚きでした。2023年6月の話なので、ピオニー型が流行る前で。
確かに、運よくエレキジェネレーター持ってきて後ろのライコウに2エネ付ければ、後1ライトニングロンドできてかなり有利にバトルを進めることは出来そうだけど・・・。前といれかえる+エネ2枚ライコウにつけるは、しゅんそく・博士・ペパー加味してもなかなか運を試されないか・・・?私はどっちかと言うと引きが弱いので、安牌で先攻とりつづけております。30なのでそういった攻めたリスキーな択はとれなくなってきた。30なので。
・アルシアシティジム初参加!!!
人生2度目の自主大会参加です。2-2でした。
アルシアシティジムは30人弱の規模で、そのうち9割が前日にトナメルにエントリーするという、中規模の自主大会で月1の開催でした。その規模感とノリがなかなか好きだった。60人規模だと肩ぶん回すけど、30人規模だと・・・いや、本気ですよ?本気なんですけど、勝ちたい!よりもポケカ楽しい!を体感できる良いイベントだったと思います。
そんなアルシアも今年で一旦休止し、初心者講習に活動の主軸を置いていくとのこと。尊敬です。初心者シティリ云々、ポケカが起因で殺伐としがちなこの世の中で、純粋に良質なプレイヤーを一人でも多く増やそうとするその試みは、「ポケカを楽しむ」その原点に立ち返る起点となるのではないでしょうか。「マザー・アルシア・テレサ」。ちなみに私だったら賃金発生しない限り基本的には絶対に、やりません。店員としてトレリのジュニアリーグの混沌を目の当たりにしてきたので、絶対に、やりません。主催者はより圧倒的にプレイヤー歴も長くそういう風潮を知ったうえで開催しようと試みてるわけですから、尊敬です。本当に。
・トレーナーズリーグで初の勝ち越し!!!
3勝して10pt入りました。初めてのCSP加算です。とても嬉しかったです。それしか言えない。
・ポケモンカード151発売!!!
尚、これ発売日北海道いたんですよね。母親の納骨で。ほら、ポケカは年に数回出ますけど、母親の納骨は一生に一回なんで・・・。トレカ担当として心苦しいけれど、旭川を選びました。ジンギスカンめっちゃ美味しかったです。
自分は2箱買って、サンダーSRとカメックスSRがそれぞれ1枚ずつ出てきました。マスターボール枠はニャースとイワークでした。イワークはいらなかったので即売ったのですが、絶対もう少し持っておいて、今売るべきだったなぁ・・・と後悔しております。2年近くトレカを査定していても、今の151の高騰は本当に予想外。
サンダーSRはCL優勝ミライドンを見習って、一時期入れていたのですが、なかなかうまく決まんないんですよね。ルチャブルとのコンボ技・・・。2週間もたたないうちにコレクションファイルゆきになりました。
カメックスSRは今年中にデッキを組みたい。とは、思っている。なんせ一番初めに買ってもらったのがポケットモンスター青だったもので・・・。

旭川のバトロコ。
なんか檻があってびっくりした。
参加賞のなかみ。
エレキダイナモォ!!!
旭川空港のコンビニにて。
 帰りはロコンの飛行機だった
中も最高だった。

7月!!!!


ポケカ以外
・ポケモンスリープが始まる。2023年12月現在、ただただ惰眠を貪るカビゴン、労力のみが消費されていくポケモン達といった地獄の様相に。ちなみにピカチュウの名前は「コンソメ」。
・でっかいGが出る。本当に今年はきつかった。死ぬかと思った。ありえないくらい大きいGが出た。天井をかさかさ歩いていたのを見た時は卒倒するかと思った。バルサン焚いた。そしたら入り口近くのスペースで堂々と腹向けて死んでやがって本当に嫌だった。

ポケカ
・静岡CL予選開催!!!
静岡県で一番強いプレイヤーを決めよう、という会があり、それに参加。3勝2敗。悔しかったけれど、でも結構頑張った結果だと思います、改めて振り返ると。
昔から、いきなり初期で結果を出せる要領よいタイプではなかったので、こういう体験を一つ一つ積み上げていくしかない。
・黒炎の支配者発売!!!
なんか知らんけど、発売日の割に買取量が圧倒的に少なかった記憶があります。そして、他の店の新弾コーナーにも並んでいなかった。流通量の露骨な減少を感じた。闇の力を一番感じたのは、151ではなく、こっちかもしれない。増版もあり、今や健全な弾とは思いますが・・・。そもそも健全な弾って何だよ。
自分はポピーのSARを出しました。白熱のアルカナあたりから1箱買い始めて・・・自力で出したなかでこれが一番最高額カードです。今でも不意に開けた時に出てきたポピーちゃんすやぁの感動は生々しく覚えております。
・スタートデッキex発売!!!
各タイプが発売されましたね。皆さん何買いましたか?
私は職場で悪、雷、たまたまコンビニで出会った超、その後追加で悪と超を入手しました。
購入した3種の中で一番回してて面白いのは圧倒的に悪。時代はヘルガー。はっきりわかんだね。
・「TinderもポケカもPDCAを回していくことが大切」
ポケカ界隈では時節出会い系サイトについて深く語り合う夜があると思うのですが、珍しくそれに参加出来た時に聞いた至言です。言い放った主は家族公認でTinderをやっており、Tinder⇒ポケカ⇒Tinder⇒ポケカの順で沼にハマっているんだそうです。そういうものなのでしょうか。
人生すみっコぐらしの私には無縁のサイトのため分かりません。
だので同じくTinderを愛用している妹に聞いてみました。
「ポケカをやっている人ってどう?」
「絶対ありえない。趣味にあれこれ言う権利がないことを鑑みても、絶対にありえない」
クリスマスまで残り1週間切りました。Tinderとポケカ並行してる方は是非参考にしてください。

黒炎の支配者は珍しく、
開封結果丁寧に写真撮ってた。
それほどポピーちゃんが嬉しかったってことだね。
コンビニで見つけるとついつい買っちゃう。
これもおいた。

8月!!!!


ポケカ以外
・母親と祖父①の初盆を迎える。

ポケカ
・CSP30ポイント!!!
8月の月間スケジュールには「トレリ」の文字が書かれています。そうです。31日で締め切りが迫る中、「おいわいファンファーレ」を入手するために、負け犬達がトレーナーズリーグに群がる暑い夏が今年も来たのです!!!
結構キツかった。1つのプレミも許されない。30溜まってる奴も普通に参加してくる。皆、真剣勝負に、飢えている。ある種ヒリヒリしたバトルが一番多かったのはこの月なのかもしれない。
なんとかミライドンとぎりぎり食いついて、8月25日、なんとか30無事溜めることが出来ました。8月25日は1勝4敗だったようですが・・・。ええ・・・。
・WCS開催!!!
1日目の配信はずっとへばりついて見ておりました。Tord選手のサーナイトがとても深くて感動しました。
でも一番印象的だったのは、ロスギラの選手。何も引けなくて、最初の4ターンくらいずっとアビスシークをし続けて、そして負けてしまったんですね。
世界大会レベルの選手でも、こういうことがあるんだととても勇気づけられた。引けない時は、彼の顔とあのギラティナ1匹だけがぽつんと立っている配信卓の映像を、常に思い出すようにしています。
あと、職場のトレカコーナーに通っている常連のシニア勢が結構世界大会進出しててその応援でも盛り上がった記憶があります。なんか、シニアのポケカって本当きらきらしてていいよね。アオハル感いいな~と思う時がたまにあります。みそじなので・・・。
・自主大会やーしの夏祭り参加!!!
やーし君の開催する大会に参加し、無事1勝4敗をきめ凹むものの、ランダム賞で「しんかのいしデッキケース」を入手して激ルンルンで帰りました。三十路になるとこういうきゅるきゅるおめめに逆に弱くなる。
・「ドリアさん、かなりポケモンカード上手くなったね」
某カードゲームで世界大会にもいった経験のある上級者プレイヤーに褒められてとても嬉しかったです。上を見れば果てがないけれども、振り返ればいる過去の自分は更新し続けたい。
・職場の閉店の報!!!
具体的な時期は言えませんが、この頃には職場の閉店を知っておりました。周囲に言えないのは結構心苦しかったです。静岡中部はプレイヤーが増え続けているのと逆行するようにできる場所が少なくなっていく中で・・・。
本当は夏ごろ就活して閉店前に去るのが理想とは分かってはいたけれど、そんな余裕なかったです、体力は無論心理的にも。最後までトレカ売り場のベストを尽くすことに懸命でした。
この職場があったからこそ、今の自分がいるのは間違いない。さんきゅー前職場。ふぉーえばー前職場。

世界大会にいったシニアのこのお土産です
(定価で購入させていただきました)
デザインがとても好き。
ちょっとおしゃれしていくか、感覚で使うプレマです。
おめめきゅるきゅるもんだみん!きゃほーーーー!

9月!!!!


ポケカ以外
・30になる。は?

ポケカ
・職場のトレカコーナー閉店!!!
9月末で閉店しました。レイジングサーフを売ることはありませんでした。中旬の告知後、やはり大会参加者が増え、プロモパックが足りないという由々しき事態に陥りそうな時もありましたが、なんとかどうにかなりました。乙。
・ボックス争奪戦主催!!!
職場が閉店するということで、とうとう主催してみました。ボックス争奪戦。まぁ主催するからには、ということで、下記の写真のダイソーのハロウィンコーナーで売っていたお面をつけて、黒いコート着て主催をしました。
おかげさまで、今でもジュニアプレイヤーの弟に怖がられます。怖くないよぉ・・・。ただのかわいいお姉さんだよぉ・・・ニチャア・・・。
・自主大会がっちゃん杯参加!!!
ダイオウドウexというかなりわんぱくなデッキで挑み、0-5とかなりわんぱくな結果に終わりました。辛かったです。
ダイオウドウ、かなり難しいポケモンですがそろそろ詰めなおしておきたいところ。何せ260出るんだぜ!?1進化で。ニチャア・・・・。静岡のポピーちゃんの名はワイのもんやでぇ・・・。
・友達との飲み会!!!
静岡県中部のポケカスラムと呼ばれるとてもやばい人達がいるのですが、その2人と飲む機会がありました。
人生すみっコぐらし友達が少ないで有名な私です。そうです。3人の飲み会をわざわざここに書くということは、打ち上げ職場等様々な補正をなくして、2023年純粋に友達と飲みに行ったのはこの一回きりだったということです。
まぁそこまで酒飲むかと言われると飲まないし、そこまで飲み会好きかと言われると「うん、まぁ・・・」くらいだし、そもそも金ないし、なのですが、まぁそういうもんですよね。30にもなると。うんうん。
ちなみに、ここで盛り上がった話題は「旅に6人までポケカプレーヤーを連れて行けるなら、誰を連れて行くか」ドラフト会議。ポケカプレーヤー3人集まると結構ネガティブな話題ばかりになりがちなのでね。でもこれは、自然と結構周囲のプレーヤーのいい所を挙げて行って選んでいくスタイルになるので結構おすすめです。
・レイジングサーフ発売!!!
ポケセンのプレーヤー枠が結局一番安牌という結論に、この頃ようやく落ち着きました。
中身はカプ・コケコSR。結構青がクールで格好いい。10月、未来の一閃が発売されるまではデッキに入れてました。
・おいわいファンファーレが届く!!!
無事に届きました。やったぁ。1年ポケカ頑張ったね!!の証。
「おいわいファンファーレ」、1枚でも多く増やしていきたい。
・イカサマ問題!!!
9月末にトレカコーナー閉店するよ~と言ってるのに、最後の月でこのような問題が勃発するとは・・・。常連の中でひとりが割と断続的にイカサマをやっていることがバレて、公になり、ひっそりと姿をくらますということがありました。
普段からそういった雑なプレイングが目立った人かと言われるとそうではなく、逆にプレイングの遅さとかマナーとかに非常に厳しい人でした。そのイメージと真逆のタブー行為、加えて色々あって静岡のポケカ界隈のTwitter全体が燃え上がりました。何なら2023年12月現在その残り火で今でも暖をとっている感ある。
SNSや大会で過剰な発言している人ほどやましい傾向にあるんだなと思いました。間違いなく言えるのは、まぁやましいことしてなくても、病んでる。過剰な発言をする奴大抵、病んでる。
私にもこの文章を読んでいる君にも言えることですが、果たしてその言葉は過剰になっていないか。この言葉が直接的に誰かを傷つけて居たりしないか。あとプレイマナー。本当に私は君はそれが、言える、立場なのか?
人間の心の闇やら発言やら何やら色々身につまされる出来事でした。

キラキラ。
デスゲー…BOX争奪戦用に買った仮面です。
スペアも何個か買いましたので、
いつでもこれになれる。

10月!!!!


ポケカ以外
・祖父②が亡くなる。北海道に続き滋賀の祖父も亡くなったので、その日のうちに新幹線で滋賀上陸するものの、祖母とケンカしてお通夜始まる前には静岡に帰ってきました。何をしに、行ったんだ。

ポケカ
・トレカショップの聖地訪問!!!
滋賀と言ったらそう、トレカショップVOWが県庁の県です。祖父母んちからありえないくらい近いところにあったので、合間を見て行ってきました。行くなよ。
6000円くらい使いました。使うなよ。
主にレギュレーション外のカードたちに・・・。
もともとビビッときた絵柄のストレージカードは買う、というコレクター癖があったのですが、ここに行ったことで決定的にその癖が身についてしまった。
特にEX。EXがたまんない。あの枠から飛び出す感じ、そして必殺技のアルファベット。めっちゃ格好いいし見てて超絶サイコゥサイコゥサイコゥ!!!!って感じ。強い。
あと旧裏。旧裏ストレージという魔の巣窟があり、あれはね、恐ろしかった。結構絵柄がもう今とは全然違うんですよ。今の絵柄も素晴らしいものが多いですが、昔の絵柄も昔の絵柄でのびのびとポケモンが描かれていて素晴らしいモノが多いんですね。
あと「わるい」「やさしい」。これも好き。悪いポケモンは本当にわるい顔をしていて、やさしいポケモンは本当に優しい顔をしている。それに付随するテキストもなかなか善悪に結びついていて読んでいるだけれ触れているだけで感慨深いものがある。
おかげさまで、毎日通販サイトで古いカードを眺める日々。もう終わりだよ。助けてくれ。
・アルシアシティジム参戦!!!
ガブリアスexで参戦。1-4。
ガブリアス君はもっと出来る子だと思うんだけど、同じレギュレーションにミライドン君がいる限りTier2に上がれなさそうな雰囲気がある。ジレンマ。でも使っててめちゃくちゃ気持ちがいいポケモン。かなり好きです。もっと広まれ。
・がっちゃん杯参戦!!!
ミライドンで参戦。ミライドンミラーで、相手のお守り(べつに隠れてない)を見逃して敗北。悔しかったです。
打ち上げにも参加し、もつ鍋を食べました。とってもおいしかったです。
・シティリーグ参戦!!!
ミライドンで参戦。2-3。
初めてのシティリーグで2勝。これは結構嬉しかった。敗北した試合は事故もあったけれど、一度手貼りを忘れるというミスもあって、これは反省。
でもミュウに勝てたのはなかなか嬉しかったなぁ。5月のメロディアスエコーの雪辱を果たした。
あと、プレイング遅い人・・・というのに当たってああこういうことなんだなぁとも思った。2敗した後の卓だったのでどうでもよかったですが。しかも相手に悪気はないんですよね。
3月にプレイングの遅さをさんざん詰められ、人生初のシティリーグでドキドキしていた自分がここにきて、苛立たれる側から苛立つ側になろうとは。自身の成長も感じたし、初心者から中級者になると同時に伴う罪というものもひしひしと感じた。もう戻れない。
・古代の咆哮、未来の一閃発売!!!
古代のみボックスで購入。プレイヤー枠で届くのがなかなか遅かったのですが、出たのは「オーリム博士の気迫」でした。トドロクツキexもそろそろ値下がって来たし、ワンチャン組んでみるのもありかもしれない。

VOWの戦利品。
VOWの戦利品2。
傷ありオモダカさんとかいう何気ない大収穫。
気迫、使ったデッキ考えたい。

11月!!!!


ポケカ以外
・職場完全閉店。ニートになる。ニートになるとホームレスまっしぐらのため、頑張って就活をする。その一環でかるい気持ちで、ホテルのランチバイキング無料につられて保険の営業の話を聞く。その後勧誘のLINEが鳴りやまず、そのショックがあまり時々「ぽにお!」と口走るようになる
・就職する。無職期間実は2週間もなかった。就職決まった直後に「ぽにお・・・(あ、もっとニートしておいても良かったな・・・金ないけど)」とほんの少し後悔するがまぁヨシ!!
・亡くなった祖父の四十九日。滋賀再訪問。祖母とは仲直りっぽくなる。

ポケカ
・しかし、宿泊もない中では滋賀県庁ことトレカショップVOWに行く隙を見つけることは出来ずに終わる。
・M進化のEX購入!!!
しかし、トレカショップVOWがなくても、安い値段で傷有カードは手に入っちゃうんだね。そうスマホとこの魔法のカード「クレカ」さえあれば。つ・う・は・ん。tsuhan.
という訳で、2年弱、トレカ担当お疲れの意も含めて、自分に向けて買いました。傷有MデンリュウEX。はい可愛い~。最高~。
当時M進化が出た時は、ライトゲームプレイヤーの身としては「いやいやwwなんやねんそのキャラデザ」と思っていたけれど、ポケカプレイヤーになるとこの良さがなかなか分かってくる。格好いいというよりクール。分かりやすい。可愛い。最高。VMAXの巨大化も然り。ポケモンの魅力を再発見、というのはポケカやってて良かったなーと思う事の1つではある。
・サギちゃん同好会初参加!!!
とうとう静岡県西部の自主大会デビューをしました。
ミライドンでぶつかり、2-3!!遠くまで足を運ぶと、ブジンエンテイやヒスイマルマイン等、ネットでは聞くけど身近で握っている人いないデッキに直接当たることがあり、なかなか面白かったです。
特にヒスイマルマイン。あれはめちゃくちゃ面白いデッキですね。エネルギーなしで自分に傷与えて爆発して来るの理不尽過ぎだろう。いや、本当直接戦ったのこの一回だけなんですけれども、それでも十分「からくちスパイシーカレー」のレギュレーション落ちが本当に悔やまれる。
・ジムバトルで初優勝!!!
ミライドンで、ジムバで初優勝致しました。いぇい!!調子乗って、そのままミュウ信者にケンカ吹っかけたら普通に負けました。ぽにお・・・。
ニート期間で得た一番大切な経験と言っても過言ではないでしょう。
・シティリの抽選に初落選!!!
今までシティリは全部通ってきた訳ですよ。何なら唯一応募したCL新潟も受かった。だから、落選と知った時は衝撃でした。滅茶苦茶慌てた。
おかげさまで、追加募集の争奪戦にて、来年の平日に無事とれましたが・・・ローソンのカフェスペースで「ネット繋がんねぇ~~~」と30分近く粘ったのも今となってはいい思い出・・・と言えるような結果を残したい。来年こそ勝ち越し狙いたい。
・第六期ポケカ四天王が決定する!!!
決定戦見ましたか!?私は殆どぶっ通しで配信見ました!
というのも、昨年同じく決定戦でオムスターVを持ち込んだバツローグ選手が参加するというので・・・!あと、新興宗教ミュウ教の教祖・ネヅナチ選手が四天王の座に就くのか・・・!ハラハラドキドキでした。
そして逆に、誰が陥落してしまうのか・・・!!!圧倒的カリスマ・とーしん、兼業四天王として新たな強者プレーヤーのスタイルを体現したonc、令和ポケモンカード界において超絶圧倒的にセンターであるサーニーゴ、ギャガーイシヤマリョウタ。この死角等ない第五期四天王。一体誰が陥落してしまうのか!?
・・・いやはやまさかね、イシヤマ選手が一番初めに四天王の座を射止めることになろうとは思いませんでした。あれ見て即ストレージでリククラゲ探したのは本当いい思い出。
あと、バツローグ選手の四天王の座が決定した瞬間と言ったらもう・・・!!!近年のスポーツ観戦の中で一番テンションバリ高でした。昨年のオムスターの衝撃から唯一ずっとtwitter(別垢で)フォローしていたので・・・。いやはや本当おめでたい。
実は、今年あるイベントでバツローグ選手にお会いしてサインをもらう機会があり、このカードだけ唯一ポケカスタンド?で飾っています。ポケカを共に始めたゼラオラVmaxに書いてもらいました。本当にいい思い出です。そろそろゼラオラもまた握りなおしたくなってきた。モココが落ちてしまう前に・・・。

最高のページが完成してしまった…。
優勝した時に店員さんに撮ってもらった写真。
見てるだけで力滾る!

12月!!!!


ポケカ以外

・就職後まさかの新幹線通勤。
ポケカ
・シャイニートレジャーex発売!!!
プレイヤー枠だのに、まさかの発売日に届いたのは本当にうれしかった。というか、発売日の午前中にボックスを開ける、ということ自体が実は初めて。どっちかというと発売日と言ったら買取の方に気がとられていたので・・・たまたま発売日が休みというのもあり、優雅に開けて12月を始められたのはいい思い出です。ミュウexのSSR。まぁ私の箱運では上出来の部類です。
あと色違いのパピモッチも発売というわけで、結構色々奔走しました。2023年12月14日現在3枚集まっております。バウッツェルは午後近所のセブンで自引き出来たのですが、パピモッチはさすがに己の運だけでは自引きできず。トレードや購入で集めています。一匹一匹印刷のずれが違って本当に愛おしいんだ・・・。
・ポケモンセンター出張所in静岡開催!!!
アツい!でもここでカードは買ってないです。
そう私がポケセンで買っちゃうのはぬ・い・ぐ・る・み。
ずっとほしかったリキキリンのぬいぐるみと、マイピカチュウを買いました。ポケカをやると副作用的に、ぬいぐるみを買ってしまいます。多分今年ポケモンのぬいぐるみだけで2万弱使ってる。同世代がコスメ、洋服、貯金等している中私は・・・私は・・・ぽにお!!!ぽにぽに???ぽにぃ?・・・ぽにおっ!!!!!
・アドベントカレンダーのnoteを書く。
そして軽い気持ちで参加したアドベントカレンダー。ただいま2023年12月14日。締め切りギリギリ、くわえて接客業であるため、発表日である16日までお休みはありません。それまでに文章の修正、画像の挿入等々色々しなくては・・・。
でもこれの執筆、反応自体も2023年のポケカの思い出の一つとして記録されるのでしょう・・・間に合えば。

+フーディンexが開封結果RR。
きゃわ。
コンビニ1パックでバウッツェル出た時、声出た。
@静岡。
マイピカチュウ。
一番私を幸福にしてくれそうだったので。
結構ガッツリショッピングモール全体が
ポケモンしてて楽しい。
ヘッダーは、
出張所出店に伴って駅に飾られてる、
ポケモンフィットクリスマスツリーからでした。

おわりに


2023年、「ポケカ以外」「ポケカ」のところを見ていただければ分かりますが、本当振り返ればポケカありきの充実した日々でした。ポケカなかったら、母と祖父×2の死、失職だけの年だったといっても過言ではない。
2024年も己の充実した一年に寄与するツールとして、ポケカをしっかりやっていきたいし、無論実力ももっとあげていきたいし、ミライドン主軸にしつつもいろんなデッキに触れて戦えるようにしたい。
この一年は、ポケカ初心者から中級者になる一年だったと思います。
ならば来年は、ポケカ中級者から上級者になる一年にしたい。

もう間もなく、Eレギュレーションが落ちようとしています。人生初の大型レギュレーション落ちをこれから私は経験するわけですが、皆さんは心の準備が出来ていますか?私はまだ出来ていません。
でもそこもまぁどーにかこーにか乗り越えて、夢のえちえちHレギュレーションも全力で駆けて行きたいと思っている次第でございます。
ちなみに、アドベントカレンダー、私だけアイコン非表示になっていますがこれは原因明白で、カレンダー登録した後にTwitterのアイコンを変えたからです。ニート確定&ニート期間ピチピチの就活生というわけで「ぴちぴちピッチ」のキャラクターのアイコンにしていたのですが、無事ニート期間も終わったのでポケモン公式アイコンにしたのでした。一人だけ無表示で結構恥ずかしい。見ないでえちえちHレギュレーション!!!

それでは皆様、よいお年を。


LINK

文中で出てきた自主大会各種のTwitter公式アカウントです。
note掲載許可快諾してくださり、心より感謝申し上げます。

がっちゃん杯:静岡県中部最大規模の自主大会。
今年の初めはせいぜい50人弱くらいだったと思ったが、最近は平気で60人を超えることも多い。
シティリと規模もほとんど同じため、結構肩ぶん回して参加する勢も多い。
主催者はホロライブ大好きおじさん。
https://twitter.com/Gacchancup

やーし会:やーし君が毎週TSUTAYAで開く自主大会。
夏には駅前で「やーしの夏祭り」を開催。今月てか今日2023年12月16日、「ポケカカップル最強決定戦(ルール:カップルじゃない人は知り合いでいいですじゃあ!)」を実施したが、ガチのカップルが1組も集まらず話題に
公式垢がないので、本人の許可を経て、やーし君のアカウントのリンクをはります。彼は熱血漢で、若く、ハートが熱い青年。年齢の割に皆からの信頼が厚いからか、年齢を高く見られがちなのが玉に瑕。会ったら絶対、日本の未来をこういう若者に託したいと思っちゃう。そういう人間。https://twitter.com/iekeboy_pokemon

アルシアシティジム:静岡県中部で行われる中規模の自主大会。
大会形式は悔やまれながら、先日でいったん終了。初心者ティーチングに重きを置くことを発表。
右も左も分からない初心者は無論、プレイで注意を促されたという人やデッキを扱いきれない、弱いので強くなりたい、という人は是非参加してみてはどうだろうか。
主催者はデッキビルダーとしても有名。キョジオーンexやグレンアルマex等新弾の脇役となるカードを輝かせることに定評がある。かと思えば、シティリ上位入賞経験ありの実力者。
https://twitter.com/althaeacityGYM

サギちゃん同好会:静岡県西部で行われる大規模の自主大会。
といっても、私自身が一回しか行ったことないので詳しくはよく分からない。年齢層こそ小学生~中年と幅広いと言えど、結構ゴリゴリのデッキを多く見た印象。中級者上級者向けのイベントなのかもしれない。静岡県に殴り込みに来るのであれば、まずここで優勝を狙おう。
主催者はFFではあるが私が中部、相手が西部と活動圏が異なるため、あまりよくどういう人かは正直分からない。しかし、観戦した彼のサーナイトデッキは見事だった。引きに引きまくって最後はつりざおで山札を完全にコントロールしながら悪リザを破る。凄まじかった。あれもう世界レベルだろ・・・。
https://twitter.com/sagichan_pokeka

***

ぽにお!(おまけ)

今年食べたミラノ風ドリアの一部です。ご査収ください。

春のドリア1
春のドリア2
他の家族がみんなでジンギスカン食べに行ってる中で
ひとりで食べた旭川の、初夏のドリア
夏のドリア
秋のドリア
冬のドリア






終わり

ミラノ風ドリアTwitter垢:https://x.com/miranofudorito?t=-MHv7Eunx6OcaNo-kqnFlw&s=09


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?