なみだ

HSPの気質をもち、狭い世界でひっそりと生きている。人と繋がりたい欲はあるけど不安が勝…

なみだ

HSPの気質をもち、狭い世界でひっそりと生きている。人と繋がりたい欲はあるけど不安が勝って、ネットの世界でも現実の世界でも限られた人間関係の中で生きてきている。

マガジン

  • 夕飯何にしようかな

    自分がメニュー決めをする際の参考用に。キラキラしたお料理でないけど、お財布の中身と胃の大きさと相談しながら夕飯を作ってます。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめました。

ありきたりのタイトルすぎて、どうなんだ?と思いつつも、最初から挫折しないために気楽に気楽に。 ただ書くことが好きというだけで、とりあえずやってみようと始めてしまった。ブログのように書きたいことをつらつらと書いてもいい場所なんだろうか?と登録後数日間まっさらの状態で悩んだ。SNSを活用しているわけでもなく、何か特技や自分をアピールできることもなく、職も肩書も何にもない、ないないずくしの私でもよいのだろうか?と。 20年ぐらい前にブログをはじめ、ここ最近は全く更新せずというあ

    • 自宅でPC作業や家事やらをこなしていたら自分の体力気力(電池)が急減した。溜息すら出てこなくて作業も何もかも手を止めてとりあえず1分目をつぶる。時間があるのでそのまま5分仮眠。といって寝られるわけではないが目をつむるだけでも限りなく0に近かった電池が40ぐらいには回復する。疲れた

      • 空の下はともかく飲食店では気になるマスクの存在。

        我が家では、コロナ以前まではざるそばやざるうどんなどは、 ↓こういったタッパーに入れて食卓に出し、 家族がそれぞれ好きなだけ取って食べていた。 (このタッパー水も切れるし、重宝している) でもコロナが流行して以来、これを使うことはなくなった。 家族がここから麺をじか箸で取ることにより感染のリスクが増すので、 大皿料理や麺類をまとめて出すことはせず(鍋などは取り箸使用) 食事をそれぞれに分けることにした。(洗い物はめっちゃ増えるけど) 衛生面や感染症予防の観点から見れば、 今

        • 我が家の夕飯 2024.5.13~5.19

          気づけば今週もお魚がなかったけれど、 野菜に牛肉に豚肉に卵など、まぁ色々種類を食べたし、 そんな週もあるさ、と。 近所の農家さんで買った大きくて安い大根が冷蔵庫に残っていたので、 それを使いたくてサラダに。大根のサラダは手軽で美味しい。 ドレッシングをごまドレにしても美味しいし、 私はキューピーのオレンジのやつが好き。(クリーミー野菜ドレッシング) 我が家では今回でいうと天ぷらになるが、 特に嫌いなものがなければ、シェアして食べることが多い。 かき揚げ・ちくわ・ナスを3等分

        • 固定された記事

        はじめました。

        • 自宅でPC作業や家事やらをこなしていたら自分の体力気力(電池)が急減した。溜息すら出てこなくて作業も何もかも手を止めてとりあえず1分目をつぶる。時間があるのでそのまま5分仮眠。といって寝られるわけではないが目をつむるだけでも限りなく0に近かった電池が40ぐらいには回復する。疲れた

        • 空の下はともかく飲食店では気になるマスクの存在。

        • 我が家の夕飯 2024.5.13~5.19

        マガジン

        • 夕飯何にしようかな
          7本

        記事

          本当は好きなんだけどな、夜も私も。

          40代も半ばになり、 排卵前後や生理前の気持ちや体調の変化が激しすぎて参る。 今も明らかにそのせいとみられる気持ちの凹み中。 夜って好きだけど、こうゆう気持ちの時の夜は大嫌い。 無性に悲しくなって虚しくなって、 自分を全否定してこれでもかって駄目だしして。 明日も将来も全てが闇にしか思えなくて、 普段なら思い出すことないのに昔の彼氏の面影がちらつく。 でも、 「私を捨てた彼氏の面影が浮かぶって相当だな」って笑えて、 今の凹みっぷりは全部生理前のせいだから大丈夫、 と、自分

          本当は好きなんだけどな、夜も私も。

          我が家の夕飯 2024.5.6~5.12

          我が家は数日分のメニューを決めて買い出しに行く。 なのでそのメニュー決めが毎回頭を悩ます。 悩むが食材を無駄にすることもなく、経済的だと私は思う。 突発的に何か起きてメニュー変更をせざるを得ない時は、 購入したものの中で変更するようにしたり、 場合によっては非常用にストックしてあるレトルトの類を利用する。 今週は見事に魚が1度も登場しなかった。 家族のリクエストにこたえると魚がどうしても減る(笑) 一応栄養バランスとか考えなきゃと思ってはいるものの、 そう都合よくはいかない

          我が家の夕飯 2024.5.6~5.12

          我が家の夕飯 2024.4.29~5.5

          一時期かなりお値段が高騰していたたまご。 ここ最近になって少し落ち着き始めたのもあり、 卵料理をメニューに登場させる頻度が増えた気がする。 経済的に考えて1パック300円を超えると正直厳しい。 実際我が家でも使う頻度が減ったりしていた。 でも生産者さんのためにも以前ほどの1パック100円には、 ならなくてもいいかなと思う。 今週だけで20個も卵を使って料理をした(笑) 70代の両親は私なんかよりしっかり食べ、 同年代の人より若く見えるとよく言われている。 やはり食事は大事だ

          我が家の夕飯 2024.4.29~5.5

          共感されない私の感覚その2

          これもなかなか分かってもらえない感覚。 今はもう売られていないけど、 当時はまだ分厚いブラウン管テレビ時代の話。 私は家電量販店のテレビコーナーが苦手だった。 働いている人がよく耐えられるものだと不思議で仕方がなかった。 現在はすっかり苦手も気にもならなくなって、 巨大な薄型テレビを眺めに行くことも全く問題ない。 しかし当時は・・・大音量のキーン音に頭痛がするほどだった。 その頃我が家にもあったブラウン管テレビで、 家族がチャンネルを変えるとその変えた瞬間が私は分かった。

          共感されない私の感覚その2

          我が家の夕飯 2024.4.22~4.28

          今のこの時期が私は一番美味しいと思っているトマトは基本毎日食べたい。 そしてそんな美味しいトマトを使って、 アボカドとグレープフルーツと、 塩と大さじ1程度のオリーブオイルで混ぜて冷やせば完成のサラダが、 お気に入り。 今週はお魚が一回もなかったなぁ(ネギトロは・・・) お野菜やお魚の高騰が酷くてメニューを考えるのも悩ましい。 でもそんな時でも大トロ20パーセント入りのネギトロは、 たま~に店頭に並んでいるのを発見すると、 メニュー変更が可能な時に購入する一品。 高そうだけ

          我が家の夕飯 2024.4.22~4.28

          我が家の夕飯 2024.4.15~4.21

          季節ごとに必ず作る定番メニューがある。 冬から春の季節の一つにサツマイモの甘露煮がある。 三温糖の量がテンションをだだ下がるほどたくさん入れるので、 さすがに頻繁には作らないけど、それでもシーズンで何度か作る。 でもそろそろこのメニューも終わりを迎える。また次の冬まで。 私は自分で天ぷらは揚げないけどフライは揚げる。 黒はんぺんは東名高速の足柄SAで購入したもの。 私は静岡出身なので、なじみのある黒はんぺん。 軽くあぶってショウガ醤油でも美味しいし、今回のようにフライでも美

          我が家の夕飯 2024.4.15~4.21

          共感されない私の感覚

          頭のてっぺんから足の先まで体中のすべての細胞が、 「眠いです!!!」って叫んでるようなほど眠い状態。 ありませんか?そんな時。 まっ、ないですよね~今まで共感されたことないし。 でも私にはあるんです、 もう突然襲ってくるその手の睡魔は本当に並みの睡魔じゃない。 体中のすべてが 眠い!!!!って訴えてくる感じ。 皮膚表面がざわざわし始めて、 体全体が薄いねむねむ膜にでも覆われるような不思議な感覚。 そうなったらもう起きてなんていられない。 座っているのも目を開けているのも辛

          共感されない私の感覚

          我が家の夕飯 2024.4.8~4.14

          年に2回行けるか行けないかのお墓参り、 そのついでに今回は満開の桜と富士山を見てきた。 そうゆうときの夕飯はお寿司など買ってくるもので済ませる。 さすがに帰宅してから作るほどの体力はないので・・・ 今週は小松菜が安かった。 出汁の味が染みた翌日の昼にも食卓に、美味しいなぁ~としみじみ。 ちなみに煮物を作る時に使っているのは茅乃舎のだし。 贅沢品なので、煮浸しや煮物のみ。お味噌汁はコープのだしの素で十分。 とここで、私は白米の食べる量が少ない。かも?(好きだけど) 親戚の家

          我が家の夕飯 2024.4.8~4.14

          我が家の夕飯 2024.4.1~4.7

          夕飯のメニューを自分が考えるときの参考にと撮り始めた写真。 基本的には母と私がほぼ毎日台所に立ち、時々父が作ることも。 メニューはマンネリ化しないよう順番に登場させ、 冷食も総菜も使いたいときは気軽に利用する。 私は食べることが好きで、 面倒だと思いながらも美味しく食べたいから作る。 ちなみに我が家は結構薄味、外食は濃すぎてのどが渇く。 一口目が美味しいものは大抵味が濃くて苦手、 最後の一口まで美味しかったと感じられる食事が好き。 ちなみに他人のレシピを参考にする時は、 醤

          我が家の夕飯 2024.4.1~4.7