田中大翔 / ドキドキ一戸春祭り~高校生の想いを今カタチにそして未来へ~"食編"


>アクション内容
本日紹介するのは、岩手県一戸町出身、一戸高校2年生の田中大翔(たなか ひろと)さんです。
彼のマイプロジェクトは『花火と食をマッチした多世代交流イベント開催』
2023年8月、マイプロジェクト3daysプログラム(主催:一戸町、運営:NPO法人SET 一戸町とぼくらの未来開拓プロジェクト〈通称いちぷろ〉)への参加をきっかけにこのプロジェクトを立ち上げ、他高校生2人と協力し、イベント「ドキドキ一戸春祭り~高校生の想いを今カタチに そして未来へ~」を開催しました。また、この活動をもとに、2023年度マイプロジェクトアワードの参加にも挑戦しました。

>インタビュー
ーきっかけは?
もともとは、イコオショッピングセンターの空きテナントを利用して、何かをしたいという思いでいちぷろに参加しました。クリスマスコンサートやフリマ、焼き鳥やワッフルなどの軽食を売る企画を、過去に空きテナントを利用して行っていたので、自分には何ができるのだろうと。そう考えていたときに空きテナントが埋まってしまい、でも地域のために何かしたいという気持ちはずっとあったので、マイプロジェクト3daysプログラムで実施した聞き取り調査の結果をもとに、食・花火のイベントを開催したいと思うようになりました。

ーマイプロジェクトとしての探究の問いは何だった?
①多世代が楽しめるイベントとは
②参加しやすいイベント、イベントに対するニーズとは

ーこのプロジェクトを立ち上げる前の気持ち
一戸町には活気がないことが課題だと感じていたので、どうにかして活気をもたらしたいと考えていました。周りの大人からの影響もあり、口だけでは何も変わらない、自分が動かないと変わる第一歩にはならないという信念のもと、プロジェクトを立ち上げました。
一方で、プロジェクト立ち上げ前や立ち上げ当初は、イベント開催は難しい、実現できないのではないかというマイナスイメージから、イベント開催を躊躇していました。

ープロジェクトの準備中で印象に残ったエピソード
イベントの出店者や出演者の方々からの指摘を受けて急いで準備するといったことがありました。連絡の遅さを指摘する声もいただき、その点は反省しています。
場所の正式決定がイベントの2週間前とバタバタ感はありましたが、以前からたくさん構想を練り、資料を作成し、そういった下積みがあったからこそ2週間で開催できたと思っています。


ープロジェクトが終了したあとの気持ち
もちろんイベント開催は簡単なことではないですが、当初抱いていたマイナスイメージは払拭されました。今イベントへ賛否両論ありますが、少なくとも賛同してくれる人の期待には応えていかなければいけないと感じました。
また、今イベントによっていろいろな方に迷惑をかけたのは事実です。協力していただいた方々へのお礼と感謝を、これからしっかり伝えていきます。

ープロジェクトを通して身についたこと
まずは、コミュニケーション能力です。人と関わることは嫌いではないのですが、たまに初対面の人に人見知りをしたり、電話をかけることが苦手でした。しかし、プロジェクトを進める中で、ラジオや新聞取材の機会を多く頂き、自分の想いを話す機会が増え、いつでも自分の考えを伝えられるようになりました。大学生や協力してくださった方など、関わる人が増えたことも大きいかもしれません。
また、人を巻き込む力がついたと思っています。イベント開催のために自分で出店を依頼する経験は、今まであまりできないことでした。出店者を自分で呼んだことによく驚かれます(笑)
いつも口だけで終わってしまう自分が、今回は思っていたことを実行に移すことができたのは、大きな成長だと感じています!


ー今後の展望
一戸町での花火の打ち上げを今後も続けていきたいです。そして、今回は叶わなかった花火師による花火の打ち上げを実現してみたいです。食イベントに関しては、今回一戸町ではあまり食べられないものも出店していただいたので、今回の出店者との関係も継続しつつ、新規開拓もしていきたいです。
また、今回のイベント開催はスモールスタートではなくビッグスタートになりました。今回の反省を生かして来年度につなげないと、信頼関係に関わると思うので、今回の振り返りはきちんとしていきたいです。


大翔さんは”マイフェス!”にて「ドキドキ一戸春祭り~高校生の想いを今カタチに そして未来へ~」の様子を2日間展示いたします。
ぜひ大翔さんの想いを見に、話しに来てください!

‥…━━ *‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ *
my favorite story マイフェス!
vol.1
2024.3.16(sat),17(sun) 10:00-17:00
@いわてユースセンターミライト
mail: iwate.miraito@gmail.com
‥…━━ *‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ *


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?