見出し画像

角舘千桜 / にっこりカフェ

本日紹介するのは、岩手県岩手町出身、一方井中学校2年生の角舘千桜(かくだて ちさ)さんです。

彼女のマイプロジェクトは『にっこりカフェ』

2022年に同プロジェクトを立ち上げました。廃校になった小学校を活用して、担任の先生に向けたカフェの主催や、音楽コンサートで音楽にちなんだお菓子約40食を提供するなどを実践。2023年8月にプロジェクトの一環として匠プロジェクト(主催:いわてユースセンターミライト)に参加し、県内外の中高大学生や岩手町西田商店店主の西田拓広さんと商品開発・販売を行い、40食を売り上げました。

ーきっかけは?

小学5年生のころ、宇宙に興味がありましたが、大きな世界に飛び出すには莫大な資金が必要だと感じました。いつか実現させたい。そのために起業して自分で資金を作りたいです。その中で食というのはとても身近で、自分が悲しかったり怒ったり、喜怒哀楽の中で、いつも変わらないものだから、私が作ったものがだれかの嬉しさにつながってほしいです。

ーマイプロジェクトとしての探究の問いは何だった?
どうしたら商品を作る側の想いが伝わるか。

ーこのプロジェクトを立ち上げる前の気持ち
ふわふわしてましたが、でも強く自分の大きな夢がいつか叶えばいいな~!と思っていました

ープロジェクトの準備中で印象に残ったエピソード
担任の先生に向けてアクションしたとき、人が食べているところ、喜んでいるところを間近で見られるのは嬉しいと感じました。でも売るために製造シールが必要なことをこのプロジェクトを通して知り、それを作るためにはいろいろと手続きが必要で、それには親や周りの人の協力も必要でした。

ープロジェクトが終了したあとの気持ち
ほっとした。PJを立ち上げてみてよかった。

ープロジェクトを通じて身についたこと
具体的に考える力が身に着きました。例えば、商品1個にかかるコストや、商品をより多く作るための予算を計算するようになりました。いまは光熱費の部分も気になってきています。
また、企画力の具体性も身に着き、学校の行事や活動で、本番までに足りない部分を伝えられるようになりました。

ー今後の展望
第1志望の高校に通うために勉強に励み、高校生になったら資金集めの下調べをしたり、経理についても学んでみたいです。新しいものを見て聞いて感じたいです!

千桜さんは”マイフェス!”17日13:00から幸せロール(ロールケーキ)約20食をお振る舞いの予定です。
ぜひ食べに、話しにきてください!


‥…━━ *‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ *

my favorite story マイフェス!

vol.1

2024.3.16(sat),17(sun) 10:00-17:00

@いわてユースセンターミライト

mail: iwate.miraito@gmail.com

‥…━━ *‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ * ‥…━━ *


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?