見出し画像

【起業初期さん必見】3日間のワーク Lesson 2「なぜ起業初期こそお茶会(アフタヌーンティー会)?」

こんにちは。オンライン秘書シフォンです。

 今回はLesson 2「なぜ起業初期こそお茶会(アフタヌーンティー会)?」をお届けします。

 

起業に興味がある!けど一歩が踏み出せない

 

今は会社員でこれから起業したいけど迷っている...

 

何から初めていいのかわからない...

 

起業したばかり!

 

 

そんなこれまで出会ってきた起業初期さんには

 

「起業初期こそお茶会(アフタヌーンティー)会です!」

 

そして、これは

 

「起業しなくても、会社員のままでもできますよ」

 

とお伝えしています。

 

すぐに本業を手放さなくてもいいのです。

 

 

まだサービスも決まってない

 

何で活動したいかわからない

 

 

そんなあなたでも大丈夫です!

 

お茶会を開催することで

 

*まずは「あなたという存在」を知ってもらうこと

 

*「起業家」になるという自覚を持つこと

 

*「主催者」=「起業家」になったつもりで、「起業家」としてスタートする覚悟があるか確かめる (やってみて、自分には無理だ、と思ったら「苦手」が把握できたと喜びましょう。苦手と分かっていて、無理にやることはないのです!)

 

 

が目的です。

 

 

お茶会をきっかけに、

 

人柄、好きなこと、どんなことができるのか

これまでどのように働いてきたのか

 

「あなた自身」

 

を知ってもらう。

 

 

自分が気づいていない得意分野やスキル

 

やりたいこと、これからサービスにしていきたいことが

 

お茶会の準備を通じて見つかることもあります。

 

 

ではなぜ、起業初期こそアフタヌーンティー会がおすすめなのか?

 

それは

 

「アフタヌーンティー」があると

 

「話題がなくても場が盛り上がるから」です。

 

かわいいスイーツを前にすると自然とワクワクした気持ちになります。

アフタヌーンティーは味にも見た目にも美味しいことが多いので、

 

 

・まだ本格的なバックエンドサービスがない

・実はお話しするのが苦手でたまに話題に困ることがある

 

といった方でも

 

「このスイーツ、作りが凝ってますね」

 

「このフルーツは好きですか?」

「はい、実は出身地の名産なので~」と話題が広がったり

 

「この紅茶美味しいですね」

「実は以前イギリスに住んでいて、紅茶好きが高じて紅茶マイスターなんです」

 

と次回のアフタヌーンティーや企画でコラボに繋がったりすることもあります。

 

 

起業初期さんのもとには、同じく起業初期さんがいらっしゃることがあるので

同じステージにいる起業仲間に出会えるというメリットもあります。

 

ひとりではできない企画でコラボしたり、色々なサービスを展開していくのに初期は特に仲間がいると心強いです。

 

【WORK1】

では、最後にワークです

・いつか行ってみたい憧れの場所はどこですか?

・気になっているアフタヌーンティーはありますか?

なければ、憧れの場所や食べてみたいアフタヌーンティーを3つ探しましょう

 

==================================

まとめ

 

・起業初期こそアフタヌーンティー会

①「スイーツから話が膨らむ、盛り上がる」

②「自分を知ってもらう」

③「起業家としてスタートする自覚を持つ」

④「仲間ができる」

=================================


次回のステップでは

Lesson 3「イベント開催にも役立つ!アフタヌーンティー開催までのロードマップ」をお届けします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?