農業大好き❗ 小川隆宏

トマト・イチゴ農園を立ち上げ運営してきました。 農業の競争力をあげるためには経営力をつ…

農業大好き❗ 小川隆宏

トマト・イチゴ農園を立ち上げ運営してきました。 農業の競争力をあげるためには経営力をつけることが大事です。 農業参入、農園経営のサポーターとしてコンサルティングや講演活動をしています。

マガジン

  • 今週のおすすめ記事! (農業関連)

    僕が気に入った記事を紹介しています!

  • 栽培技術

    植物の栽培には様々な栽培技術がありますが、ランダムに取り上げていきたいと思います。 ※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。

  • 農業経営・マーケティング

    ※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。

  • 農業ハウス 建設マガジン

    農業ハウスを建設するときは絶対読んでね!

  • 栽培設備マガジン

    農業ハウスを建設する際に考えなければならない基礎知識の記事です。 ※500ビューを越えた記事から有料とさせていただいております。

記事一覧

固定された記事

農業経営・農業参入などに関するサポートをいたします。

農業も今後は法人化、大規模化が進むものと考えています。また農業の分野に企業も参入してきます。 農園を立ち上げてきた経験から製造業の経営フレームワークやノウハウは…

今週のオススメ記事 (農業系) vol.128

気に入った記事を紹介します❗ 毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の記事を紹介いたします。 1つ目はこちら。 ミニトマトを栽培する初心者向けに…

栽培での水分の働き(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。過去に何度か記事で植物の栽培での水分の重要性を書いてきました。過去に書いたものとダブるところはご容赦いただいて、今…

サボテンの花が咲いた!

僕は農業の専門家ですがさすがにサボテンは全く知りません。なんとなく買って家に置いてあったサボテンが急に花が咲いてびっくりしました。 後で調べたところによると、サ…

今週のオススメ記事 (農業系) vol.127

気に入った記事を紹介します❗ 毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の記事を紹介いたします。 1つ目はこちら。 ミニトマト全自動収穫ロボット!…

野菜ごとに水の要求量が違う!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。 人間は暑くなってくると水分をたくさん取りますし、寒くなるとあまり水分を取らなくなりますが、植物を栽培する上で水は…

花き栽培はタイミングのコントロールが勝負!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。 先週の日曜日は母の日でしたね。母の日といえばカーネーションですが、花き類の栽培って大変なのですよね。花って一時(…

今週のオススメ記事 (農業系) vol.126

気に入った記事を紹介します❗ 毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の記事を紹介いたします。 1つ目はこちら。 イチゴ狩りデート!いいですね。…

農業のデータ活用 ~センサーは適切に設置しよう!~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。前回の記事では「農業でのデータ活用」についてお話いたしました。安定品質・安定収量を実現し、再現性のある農業を行って…

チャレンジ!農業でのデータ活用!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。スマート農業という言葉が徐々に広がってきており、特にハウス栽培などではデータを活用した環境制御型農業の広がりが目立…

今週のオススメ記事 (農業系) vol.125

気に入った記事を紹介します❗ 毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の記事を紹介いたします。 1つ目はこちら。 新規に就農した若い農家の方から…

農作物の害虫対策にニームオイル!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。植物の栽培をしていて「できれば化学合成された薬剤を使わないで栽培したい」と思っている方も多いと思います。そこで今日…

飽差はどのように変化しているか❗(光合成管理)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は施設栽培の環境制御の「飽差管理」の話です。飽差管理については今まで何度か記事で書いてきていますが、その復習と…

今週のオススメ記事 (農業系) vol.124

気に入った記事を紹介します❗ 毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の記事を紹介いたします。 1つ目はこちら。 家庭園芸の醍醐味の一つである普…

簡単に作れる微生物資材で野菜を元気に!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。最近はAIという文字を見ると人工知能をイメージするのが一般的になってきましたが、今日は人工知能とは違ったAIをご紹介し…

栽培チャレンジ ペピーノ!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。春真っ盛り。ホームセンターに行くとたくさんの苗が販売されていてワクワクしますね! この時期になると種苗会社や種苗店…

農業経営・農業参入などに関するサポートをいたします。

農業経営・農業参入などに関するサポートをいたします。

農業も今後は法人化、大規模化が進むものと考えています。また農業の分野に企業も参入してきます。
農園を立ち上げてきた経験から製造業の経営フレームワークやノウハウは農園経営にも役立てられるものです。そのようなノウハウで農業経営のさまざまなサポートをいたします。

①農業経営などに関するセミナー講師農業はまだまだ伸びしろのある分野です。「作業の生産性向上」、「ブランディングのためのマーケティング」、「販

もっとみる
今週のオススメ記事 (農業系) vol.128

今週のオススメ記事 (農業系) vol.128

気に入った記事を紹介します❗
毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の記事を紹介いたします。

1つ目はこちら。

ミニトマトを栽培する初心者向けに丁寧に品種選びや栽培方法が書かれています。初めてミニトマトを栽培する方でもわかりやすく書かれているので、ぜひ読んでみてください。
トマトのように実がなる野菜はやりはじめるとハマってしまいますよ~!



2つ目はこちら。

「娘(

もっとみる
栽培での水分の働き(農業)

栽培での水分の働き(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。過去に何度か記事で植物の栽培での水分の重要性を書いてきました。過去に書いたものとダブるところはご容赦いただいて、今回はできるだけやさしく栽培での水分の働きについて書いていきたいと思います。

〇植物の80~90%は水分!
野菜はほとんどができていると言っても過言ではありません。完全に乾燥させると質量は元のわずか10~20%程度になります。つまり80%以

もっとみる
サボテンの花が咲いた!

サボテンの花が咲いた!

僕は農業の専門家ですがさすがにサボテンは全く知りません。なんとなく買って家に置いてあったサボテンが急に花が咲いてびっくりしました。

後で調べたところによると、サボテンは品種によって花が咲くモノ・咲かないモノがあるとのことで、花が咲くサボテンについては休しっかりと休眠期間を設けることと、しっかりと日光を当てることが大事なようです。

グーグル検索してみるといろいろな形の花がありますね。

僕の家で

もっとみる
今週のオススメ記事 (農業系) vol.127

今週のオススメ記事 (農業系) vol.127

気に入った記事を紹介します❗
毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の記事を紹介いたします。

1つ目はこちら。

ミニトマト全自動収穫ロボット!さすがデンソーですね。農業も新しい技術革新を起こしていかなければなりません。欧州から展開するとのことですが、日本の農業は個人農家が多く、農園規模も小さいので小さな農園でロボットを導入するとオーバースペック、オーバー投資になってしまうんで

もっとみる
野菜ごとに水の要求量が違う!(農業)

野菜ごとに水の要求量が違う!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。
人間は暑くなってくると水分をたくさん取りますし、寒くなるとあまり水分を取らなくなりますが、植物を栽培する上で水はどれぐらいあげればよいのでしょうか?
養液栽培では日射量に比例した潅水など新しい技術が広がってきていますが、土耕栽培の場合、まだまだ潅水量の標準的なモデルが確立しているとはいいがたいものがあります。それは各地で土質が違うからです。排水性の低

もっとみる
花き栽培はタイミングのコントロールが勝負!(農業)

花き栽培はタイミングのコントロールが勝負!(農業)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。
先週の日曜日は母の日でしたね。母の日といえばカーネーションですが、花き類の栽培って大変なのですよね。花って一時(いっとき)にたくさんの需要が発生して、その後ピタリと需要が減ってしまうのが多いのが特徴です。

上記のグラフは大田市場のカーネーション(ピンク)の取扱量のものですが、見てわかるように、母の日がある5月は他の月の1.5~3倍近い需要があること

もっとみる
今週のオススメ記事 (農業系) vol.126

今週のオススメ記事 (農業系) vol.126

気に入った記事を紹介します❗
毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の記事を紹介いたします。

1つ目はこちら。

イチゴ狩りデート!いいですね。いちご狩りが良いのは、「農業ハウス内という非日常感」、「甘い香り」、「美味しさ」、「食べ比べ」と遊園地なんかよりもたくさんの普段できない体験ができることです。特に食べ比べですが、普段、よく食べている身近な野菜であるトマトやキュウリでさえ

もっとみる
農業のデータ活用 ~センサーは適切に設置しよう!~

農業のデータ活用 ~センサーは適切に設置しよう!~

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。前回の記事では「農業でのデータ活用」についてお話いたしました。安定品質・安定収量を実現し、再現性のある農業を行っていくことがこれからの農業に求められることですし、経営面からみても必須になります。IT技術はドンドン進化しているので、その恩恵を農業にも取り入れてより効率的で確実な農業経営をしていかなければなりません。そのために「データの活用」というのは非常

もっとみる
チャレンジ!農業でのデータ活用!

チャレンジ!農業でのデータ活用!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。スマート農業という言葉が徐々に広がってきており、特にハウス栽培などではデータを活用した環境制御型農業の広がりが目立つようになってきました。高知県などは県を挙げて環境制御型農業を推進しており、農業が「安定収量」・「安定品質」をデータに基づきサイエンスとしてより”再現性が高い”ものとなりつつあります。

栽培面でデータを活用することでは、何よりも「再現性の

もっとみる
今週のオススメ記事 (農業系) vol.125

今週のオススメ記事 (農業系) vol.125

気に入った記事を紹介します❗
毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の記事を紹介いたします。

1つ目はこちら。

新規に就農した若い農家の方から見える農業の現状や農業の世界観。
感謝お気持ちを忘れずにひたむきに農業に取り組む若い農家の姿勢。
こういった農家の方が日本の食を支えてくれているのだなあ、、と感じられる記事です。
若い農家の力、見せてくれ!(期待!)

2つ目はこち

もっとみる
農作物の害虫対策にニームオイル!

農作物の害虫対策にニームオイル!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。植物の栽培をしていて「できれば化学合成された薬剤を使わないで栽培したい」と思っている方も多いと思います。そこで今日、紹介するのは「ニームオイル」。ちょっと匂いはきついですけどその分だけ効果がありそうですよ。実際に使ってみた感じとしては、殺虫剤などではないので虫をやっつける効果はありませんが、害虫が寄り付かなくなる、もしくは増殖を抑える効果は一定レベルで

もっとみる
飽差はどのように変化しているか❗(光合成管理)

飽差はどのように変化しているか❗(光合成管理)

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。今日は施設栽培の環境制御の「飽差管理」の話です。飽差管理については今まで何度か記事で書いてきていますが、その復習とともに実際の農園での飽差の状況について見てみたいと思います。

〇飽差とは
何度か記事にしていますので、復習になりますが「飽差とはなにか」からお話させていただきます。
「飽差」とは、1㎥の空気の中に、あと何gの水蒸気を含むことができるかを示

もっとみる
今週のオススメ記事 (農業系) vol.124

今週のオススメ記事 (農業系) vol.124

気に入った記事を紹介します❗
毎日、様々な記事を読んでいますがその中で面白そうな農業系の記事を紹介いたします。

1つ目はこちら。

家庭園芸の醍醐味の一つである普段食べている作物から種を採取して栽培する記事です。種から苗をつくるフェーズは非常に重要なので、しっかりとした強い苗を作りたいですね。ちなみに食べている作物から種を採取して栽培しても、同じような作物になるとは限りません。
F1品種といって

もっとみる
簡単に作れる微生物資材で野菜を元気に!

簡単に作れる微生物資材で野菜を元気に!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。最近はAIという文字を見ると人工知能をイメージするのが一般的になってきましたが、今日は人工知能とは違ったAIをご紹介します。「えひめAI」です。簡単に作れる微生物資材で農作物の病害予防や土壌改良などによく使われています。
身の回りにあるモノで簡単に作れるのでプロ農家だけでなく、家庭菜園をされている方でも使えます。

●えひめAIとは
えひめAIとは、愛

もっとみる
栽培チャレンジ ペピーノ!

栽培チャレンジ ペピーノ!

こんにちは。農業経営サポーターの小川隆宏です。春真っ盛り。ホームセンターに行くとたくさんの苗が販売されていてワクワクしますね!
この時期になると種苗会社や種苗店、ホームセンターの園芸売り場などでいろいろな作物の苗を見るのが楽しみです。

農園で使う苗は大量に買うので種苗会社から購入しますが、ホームセンターの園芸売り場などで興味を惹いたモノは今後の農園での本栽培に向けて、実験的に家庭菜園で楽しみつつ

もっとみる