見出し画像

日米両国は、安全保障同盟を宇宙にまで拡大することに合意した/フィナンシャルタイムズを読む・2023年1月12日

US and Japan agree to expand security alliance into space
日米両国は、安全保障同盟を宇宙にまで拡大することに合意した

Move to protect satellites marks latest effort in preparing for possible Chinese conflict over Taiwan
人工衛星を保護する動きは、台湾をめぐる中国の対立に備えた最新の取り組みである。

The US and Japan will announce they are extending their security alliance to space in an attempt to defend against attacks on satellites amid growing concern about the threat from China, US officials said.
中国の脅威に対する懸念が高まる中、日米両国は、人工衛星への攻撃を防御するために、安全保障同盟を宇宙にまで拡大することを発表すると、米国当局者は述べた。

Tokyo and Washington will announce the expanded security co-operation later on Wednesday in Washington, where US defence secretary Lloyd Austin and US secretary of state Antony Blinken are holding talks with their Japanese counterparts.
東京とワシントンは、ロイド・オースチン米国防長官とアントニー・ブリンケン米国務長官が日本側と会談しているワシントンで、水曜日遅くに安全保障協力の拡大を発表する予定である。

The announcement, which comes ahead of Japanese prime minister Fumio Kishida’s summit with US president Joe Biden on Friday, marks the latest effort by Washington and Tokyo to increase co-operation to counter China and prepare for a possible conflict over Taiwan.
この発表は、岸田文雄首相が金曜日に行われるジョー・バイデン米国大統領との首脳会談に先立って行われ、中国に対抗するための協力関係を強化し、台湾を巡る紛争の可能性に備えるという、米国と東京の最新の取り組みである。

It also comes as China is significantly boosting its satellite presence amid growing military activity in space.
また、中国が宇宙での軍事活動を活発化させる中で、衛星の存在感を著しく高めていることも背景にある。

Since Biden took office, the US and Japan have taken a range of actions to send a stronger message to Beijing, including conducting war games and stepping up war planning.
バイデン氏の就任以来、米国と日本は北京に対してより強いメッセージを送るため、戦争ゲームの実施や戦争計画の強化など、さまざまな行動を取っている。

While the US has taken an increasingly hawkish stance towards Beijing, the Chinese military’s aggressive activity around Taiwan has contributed to a major shift in Japan’s position on the need to bolster its security.
米国が北京に対してタカ派的な姿勢を強める一方で、台湾周辺での中国軍の積極的な活動は、日本の安全保障強化の必要性を大きく転換させる要因となっている。

After years of urging Tokyo to step up its defences, US officials have strongly welcomed the change, which was championed by former prime minister Shinzo Abe but has been continued by his successors, Yoshihide Suga, and now Kishida.
何年も前から東京に防衛力を強化するよう求めてきたアメリカ政府は、この変化を強く歓迎している。この変化は、安倍晋三前首相が提唱し、その後継者の菅義偉、そして現在の岸田氏が続けてきたものである。

One senior US official said the moves amounted to a substantial “step change” from March 2020 when Suga visited Washington and signed the first US-Japan joint communiqué to mention Taiwan in more than 50 years.
ある米国高官は、菅首相がワシントンを訪問し、50年以上ぶりに台湾に言及した日米共同コミュニケに署名した2020年3月から、この動きは実質的に「一歩進んだ」ことに相当すると述べた。

“What Kishida has done has gone much further than not only any other Japanese leader before him, but much further than we thought frankly politically possible,” said the official. “What Japan is doing is basically moving up to the level of a top-tier Nato partner with respect to the kinds of appropriate military engagement, planning and investment.”
「岸田氏が行ったことは、これまでの日本の指導者だけでなく、我々が率直に政治的に可能だと考えていたことよりもはるかに進んでいる」とその関係者は語った。「日本がやっていることは、基本的に、適切な軍事的関与、計画、投資に関して、ナトーのトップレベルのパートナーのレベルにまで上がっている。

As part of Wednesday’s announcement, US and Japanese officials will say that any external attack in or from space could trigger Article 5 of the US-Japan Security Treaty, which stipulates that an attack on either party would prompt the other to “act to meet the common danger”.
水曜日の発表の一部として、日米両政府関係者は、宇宙での、あるいは宇宙からのいかなる外部攻撃も、日米安全保障条約第5条を発動させることができると述べるだろう。この条約は、どちらかの当事国に対する攻撃は、もう一方の当事国を「共通の危険に対応するために行動」するよう促すと規定している。

The senior defence officials and diplomats will also announce on Wednesday the long-planned stationing of a US Marine regiment in Okinawa, to be completed by 2025. The unit includes advanced intelligence, surveillance and reconnaissance capabilities as well as anti-ship and transportation capabilities, officials said.
防衛当局の高官と外交官は、2025年までに完成させるという長年の計画である米海兵隊連隊の沖縄駐留も水曜日に発表する。同連隊は、高度な情報・監視・偵察能力、対艦能力、輸送能力を備えているという。

US and Japanese officials are also discussing Japan’s possible purchase of Tomahawk missiles.
日米の当局者は、日本がトマホークミサイルを購入する可能性についても協議している。

Kishida’s White House visit, his first since taking office in late 2021, comes weeks after Tokyo outlined a radical security policy shift that will include a substantial increase in defence spending and acquisition of counter-strike capabilities.
岸田外相のホワイトハウス訪問は、2021年末の就任以来初めてで、東京が防衛費の大幅増額と対攻撃能力の獲得を含む安全保障政策の抜本的転換を打ち出した数週間後のことである。

The five-year expansion of its military budget includes ¥5tn ($38bn) to buy Tomahawk cruise missiles from the US, which would allow it to strike targets in China.
5年間の軍事予算の拡大には、米国からトマホーク巡航ミサイルを購入するための50億円(380億ドル)が含まれており、これにより中国国内のターゲットを攻撃することができるようになる。

Japanese officials say Kishida wants to use his meeting with Biden to showcase bolstered US-Japan deterrence and seek US co-operation ahead of the G7 summit, which he will host in his home city of Hiroshima in May.
日本政府関係者によると、岸田氏はバイデン氏との会談で日米の抑止力強化をアピールし、5月に地元広島で開催されるG7サミットに向けた米国の協力を求めたい考えだという。


自分が関心があることを多くの人にもシェアすることで、より広く世の中を動きを知っていただきたいと思い、執筆しております。もし、よろしければ、サポートお願いします!サポートしていただいたものは、より記事の質を上げるために使わせていただきますm(__)m