Mirai~潜在意識リセット魔女~『気づき×手放し×新解釈発見』でマインドリセット

大富豪ファミリーから学んだエネルギーの法則を15年間実践、検証。マインドリセットに必要…

Mirai~潜在意識リセット魔女~『気づき×手放し×新解釈発見』でマインドリセット

大富豪ファミリーから学んだエネルギーの法則を15年間実践、検証。マインドリセットに必要な「気づき」×「手放し」のための掘り出し×「新解釈」の結びつけをサポートしています。私のエピソードと本気で未来を変えるための行動を書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

Mirai~自己紹介します~

◆法則を実践しつづけることでこんな人生になりました こんにちは!潜在意識リセット魔女、マインドリセットコーチのMiraiです。 私は、「宇宙の法則」や「引き寄せの法則」を理解して、自分自身の潜在意識のマインド設定をリセットすることによって、心の病から抜け出し人生を大きく変えることができました。 ★鬱だった超ネガティブゾーン人間→どこのゾーンでも生きられるメンタルノマド人間に ★摂食障害歴18年→ある日突然消えた! ★一生社会の奴隷として働かなければならない→働き方自由

    • 自分を許す、自分に許可をするために

      自分のことを許す秘密の方法公開 ◆自分には許可が出せなかった、自分を許せなかった過去 私は自分で決めることが苦手な子供でした。 大枠決めても、最後は親や先生などにそれでいいか?を確認して 「許可を得て」進む子供でした。 進路決定の三者面談などの面談が特に苦手で、「どうしたい?」と聞かれると、誰を基準にどうしたいと答えたらいいのか?わからず、 言葉が上手く出てこず、その代わりに涙が出てくる子供でした。 幼少期に両親が離婚したことで、父親に引き取られましたが、父は日中仕事

      • 思考の修正を習慣化できません!

        ◆大富豪ファミリーの「あたりまえ」 いろいろな情報を見てきたあなたなら、 『よし!これから定期的に内観して、思い込みを手放して人生変えていくぞ!』 と思うかもしれません。 その決意はとても素晴らしいものです。 そして、きっとあなたならできるだろうと思います。 気づけば私ももう15年もやり続けてきたのですから、それが生活の一部になれば継続していくことは歯磨きレベルで簡単です。 ただ問題は、生活の一部になるまで継続できるのか?です。 私は宇宙の法則、引き寄せの法則を

        • ブロックが手放せているかどうか?わかる時

            ◆内観をつづけていても状態がわかりません 内観を続けて、 あなた自身の思い込みを見つけて手放して、 新しい解釈を取り入れて自由になる取り組みをしていても、 本当に出来ているのか?心配になりますか? 私も、数々の手放しを行いながら、 この前手放したあれって本当に手放せてるのかな? と思うことがあります。 もちろん、モノであれば、目の前から消してしまえば、手放したとわかりやすいですが、 意識という目に見えないものの手放しは見えないがゆえにわかりづらいものだと思いま

          家族間の負のエネルギーの影響

          ◆子供の思考のベースは7歳までにつくられる 私たちの思考はいつ、どのように作られて行くのでしょうか? そもそも、私たちの持っている潜在意識(信念)ができるもとになったのはいつでしょう? それは、生まれてから約7歳ころまでに出来上がると言われています。 7歳頃までの子供の脳は、大人の脳と違い、リラックスしている状態で動いていることがほとんどです。 脳波でいうと、デルタ波、シータ波、アルファ波がメインで、大きくなってくるとベータ波も発すると言われています。 ベータ波は

          人生変えたければパンドラの箱を開けよ

          ◆人生を変えたいですか? あなたは人生を変えたいと思いますか? 昔の私はそうでした。 ちょうど30歳過ぎたころ、頑張りすぎて自分を失って、宇宙からの強制終了がかかりました。 こちらの記事にかいています。 その現実さえも受け入れられず、ただ寝ているだけの私は、こんなはずじゃなかった・・・と思ったし、人生を変えたいと思うひとりでした。 「人生変えたいと思いますか?」の質問に「YES」と答える人がいて、 でもその「YES」の質?はみな違うなと感じます。 もうどん底に

          否定される現実を創っているのはあなた自身

          ◆否定されてばかりだなと思いますか? あなたが「こうしたい」と発する時や、意見を求められて発した時、 却下される、否定されるという経験ありますか? 思えば、いつも否定されてばかりだなと思うことありますか? いつも否定される現実だと、だんだん自分の意見を言うことをやめていってしまいますよね。 それに、言っても無駄ならば、思うことすらやめてしまうようになってしまいますよね。 こうなってくると、もう意識はあきらめモードになってしまいます。 でも、ここまでくるまでに実は、そ

          成功に必要な本当の継続力とは

          ◆成功したい!と言うけれど あなたは「成功したい!」と思っていますか? 世の中の「成功者」と呼ばれるような人になりたいと思いますか? YES!の方が多いかと思います。 私も、昔そう思っていました。 そして世の中の成功者に憧れていろいろなセミナーに参加したり、成功者に会いに行ったりしました。 実際セミナーに参加して、接触してみて、私がどうなったか?というと、全然思っているような成功者になることはありませんでした。 当時は理解していませんでしたが、理由は明確で、私な

          あなたの「認識どおり」にできている

          ◆誤解されることが多いなと思いますか あなたは、人から誤解されやすいとか、正しく理解されていないなと感じることはありますか? 例えばわたしで言うと、私は緊急に行わなければならないことが舞い込んでくるとフリーズしてしまうのですが。 つまり予定外のことが入ってくると、一瞬処理能力が停止してしまうのです。 もちろん、やるとなれば、もう一度全体の段どりを修正し、 取り組み始めるのですが、そういう傾向があるので、 期日が決まっていて緊急にやらなければならないことが入ってくると

          摂食障害18年続いた私の食事を振り返って

          ◆始まりは高校時代のダイエット 私の摂食障害の始まりは、当時はわかっていなかったけど高校時代の成長期に太り始めた気がして、友達と始めたダイエットだったと思います。 もちろん、ダイエットの前に夜中に勉強していておなかが空いて、 なにか食べにキッチンに向かうと冷蔵庫の中に作ってあったおかずをちょっとずつ食べ始め、 気づけば全部食べてしまっているということが度々ありました。 全部と言うのは、例えばマカロニサラダを大きなボウルにいっぱい父が作っていて(何日か分として)それを全

          睡眠時間が周波数の整えに重要

          ◆思考が停止していた鬱の時代 私が鬱になってしまっていた頃、初期症状としては『眠れない』というものがありました。 とにかく眠れない。 最初は明日が来て、溜まっている仕事を明日の一日で片付けられるのか?というようなことを考え始めたら眠れない・・・となっていたのが、 目をつぶってもずっと誰かがしゃべっているみたいな感じで、眠ろうにも眠れないという状態に陥りました。 そのしゃべっているのは、私の頭の中なのか?それとも本当に誰かがしゃべっていたのか?(そんなはずはないけど

          今、そのゾーンに居て、創る未来とは

          ◆時の流れはどこからどこに流れているのか 時の流れは、どう流れていると思いますか? 一般的にはきっと 「過去」→「現在」→「未来」 でしょう。 きっとこれは、私たちが生まれてから成長して、大人になって、老いて亡くなっていくことを知っているし、今の年齢まで来ているから、そう思うのだろうと思います。 でもこれ、よく考えてみてください。 「現在」「今」ってどこにありますか? まさに、「いま」って口に出す瞬間にはもう過去になってします。 そして、未来だっ

          なんとなくは,なんとなくの現実をつくる

          ◆なぜ私たちはなんとなくで買ってしまうのか あなたの身の回りを見渡して、 購入の理由が説明できない、なんとなく手に入れてしまったものはありませんか? それはどんなものでしょうか? 私たちは、なんとなくで購入してしまっているものが割と多くあるものです。 子供の頃、100円のものを買うのがとても慎重だったはずなのに 大人になると、100円のものを買うハードルはものすごく低く、 またいつでも手に入るので、大切にしているか?というとそうでもないような現実さえ生まれています。

          誰かの喜びごとはメッセージ『つぎはあなたの番!』

          ◆エイブラハムの感情の22段階 他人の喜びごとを、素直に祝福してあげられなかった時代がありました。 口ではおめでとうと言うのですが、こころは全く祝福していない、なんなら嫉妬心をもって「なんであの人が?」とつぶやいてしまうようなありさまでした。 宇宙の法則、引き寄せの法則を知らない時代の私は、ネガティブ百貨店でした。 「願えば叶うエイブラハムの教え」の中では、感情の22段階というスケールを紹介しています。これを見ると、今自分の感情がどこの階層にいるのか?を理解することが

          嫌なこと苦手なことからは逃げていい

          ◆大人になれば克服できると思っていた苦手 子供のころに苦手だったことはありますか? その苦手なことは大人になった今、克服できていますか? 私は、食べ物の好き嫌いが多いことと、数学と物理化学が苦手でした。 食べ物の好き嫌いは、味覚も変わっていくこともあって、だいぶ克服したと思いますが、数学と物理化学は未だに抵抗があります。 子供のころは、大人になれば自然に出来るようになるのだろうとか、大人はみな、出来ていると信じていました。 きっとあなたも、私のように思っていたと思

          自己肯定感を上げ続けるのは困難

          ◆自己肯定感低いですか? 「自己肯定感低い」とか高いとか、そんな表現をどこでも使いますよね。 自分の長所、短所を書かなければならない場面でもこのワードは使いがちです。 でもなんだか不思議に思いませんか?自己肯定感が高いか低いかの「基準」ってどこにあるのでしょう? もしかしたら、あなたが感じている自己肯定感の低さは、誰かからしたらとても高い自己肯定感の位置にあるかもしれません。 考えれば考えるほど、NHKのピタゴラスイッチ「シメジソート」をしているような気持ちになります