【公式】ミライスピーカーnote(株式会社サウンドファン)

テレビの音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー®」は、テレビの言葉の聞こえにくさ…

【公式】ミライスピーカーnote(株式会社サウンドファン)

テレビの音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー®」は、テレビの言葉の聞こえにくさを改善するスピーカーです。蓄音機のラッパ部分にヒントを得た独自技術『曲面サウンド』は、国内特許だけでなくPCT世界特許及び台湾特許に出願済です。 https://soundfun.co.jp/

マガジン

最近の記事

ステレオで楽しむ【ミライスピーカー・ミニ活用法その1】

ミライスピーカーの楽しみ方を、スタッフみんなで色々試してレポートする【やってみたシリーズ】。今回は「ミライスピーカー・ミニ」をステレオで楽しむ方法を考えてみました。 【方法1】テレビのスピーカーとミライスピーカーを併用するテレビのスピーカーと併用する事で、ステレオでお楽しみいただく事が可能です。多くのテレビは、テレビ側で設定変更すると、テレビのスピーカーとミライスピーカー、両方から音がでるようになります。 テレビのメーカー別に設定の仕方・可否が異なります。詳しくは、ミライ

    • 「聞こえる!」という感動【ミライスピーカーお客様の声vol.13】

      テレビの音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー」をご愛顧いいただいているお客様の声をお届けする【ミライスピーカーお客様の声】シリーズの第13弾! 今回は、ミライスピーカー・ホームをお使いの西元さまにオンラインでお話しを聞かせていただきました。 Q ミライスピーカーを購入されたきっかけは? ミライスピーカーの高田純次さんテレビCMを見た夫からのすすめで購入しました。最初は、「どうなのかな?」と不安もあったのですが、テレビに接続して使ってみたら「聞こえるー!」と感動し

      • ミライスピーカーと補聴器で快適に【ミライスピーカーお客様の声vol.15】

        テレビの音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー」をご愛顧いいただいているお客様の声をお届けする【ミライスピーカーお客様の声】シリーズの第15弾! 今回は、ミライスピーカー・ホームをお使いの小山さまのご自宅にお邪魔しました。 Q ミライスピーカーを購入されたきっかけは? 60代で右耳・左耳と続けて突発性難聴になってしまい、補聴器を使ってはいるものの、家族から「テレビの音が大きい」と言われることがありました。 ・家族から注意されたら、テレビの音量を下げる。 ・でも、

        • 自然に言葉が聞き取れる【ミライスピーカーお客様の声vol.14】

          テレビの音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー」をご愛顧いいただいているお客様の声をお届けする【ミライスピーカーお客様の声】シリーズの第14弾! 今回は、ミライスピーカー・ホームをお使いの平内さまにオンラインでお話しを聞かせていただきました。 Q ミライスピーカーを購入されたきっかけは? 数年前からミライスピーカーのことは知っていました。テレビ番組”ガイアの夜明け”で紹介されていたことが印象に残っていて、気になってはいたのですが、試聴ができないので購入を迷っていま

        ステレオで楽しむ【ミライスピーカー・ミニ活用法その1】

        マガジン

        • ミライスピーカーお客様の声
          16本
        • みんなのミライスピーカー広場
          9本

        記事

          動けるし、煩わしくなくて便利【ミライスピーカーお客様の声vol.12】

          テレビの音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー」をご愛顧いいただいているお客様の声をお届けする【ミライスピーカーお客様の声】シリーズの第12弾! 今回は、ミライスピーカー・ステレオをお使いの齊藤さまのご自宅にお邪魔しました。 Q ミライスピーカーを購入されたきっかけは? テレビの音が聞こえづらいと感じていて、特に、お笑いね。落語とか、細かいところまで言葉がわからないと、みんなが笑っていても、自分は笑えないんです。それから、ドラマや映画とかも、ちょっとした部分でも、

          動けるし、煩わしくなくて便利【ミライスピーカーお客様の声vol.12】

          85%以上が、テレビのセリフが「聞き取りにくい」と感じている

          みなさん、“聞こえにくい”と感じたことはありませんか? 私が最近感じたのは、病院の待合室。 風邪をひいてしまった娘を病院につれて行ったのですが、先生がマイクで呼び出す声が聞き取れないのです。咳き込んでいる方も多いので、余計に聞こえづらい・・・ ソワソワが止まらない待ち時間30分となりました(混雑してました!) 改めて思い返してみると、他にも色々ありますよね。 そこで、そもそも”聞こえにくさ”とはどこに、どのようにあるものなのか? ”聞こえにくさの解消”というテーマに取り

          85%以上が、テレビのセリフが「聞き取りにくい」と感じている

          言葉が自然と聞こえやすい【ミライスピーカーお客様の声vol.11】

          テレビの音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー」をご愛顧いいただいているお客様の声をお届けする【ミライスピーカーお客様の声】シリーズの第11弾! 今回は、ミライスピーカーを長年ご愛顧いただいている、都内在住の下村さまです。 Q ミライスピーカーとの出会いは? 2019年頃、テレビでミライスピーカーが紹介されているのを見て、直感的に「これだ!」と思って、当時はレンタルサービスだったので、「ミライスピーカー・カーヴィー」(現在は取扱しておりません)をレンタルさせてもら

          言葉が自然と聞こえやすい【ミライスピーカーお客様の声vol.11】

          プロが試聴!「ミライスピーカー・ミニ」レビュー記事のご紹介

          うるう年の2024年、4年に1度しかない"2月29日"に新発売した「ミライスピーカー・ミニ」ですが、これまで多くのメディアの皆さまにご紹介いただきました。 その中でも、家電やAV機器等のプロフェッショナルである記者の方々に、製品を手に取って、使っていただきましたレビュー記事を3つまとめてご紹介します! テレビの音量上げずに、言葉くっきり ってどんな聞こえ? という疑問をお持ちの方の参考になれば嬉しいです! レビュー記事①【週刊アスキー】近藤克己氏離れた距離まで音が届く

          プロが試聴!「ミライスピーカー・ミニ」レビュー記事のご紹介

          離れた家族と通話したい時の活用法【ミライスピーカー活用法】

          テレビの音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー」の、ちょっとした疑問にお応えする【ミライスピーカー活用法】シリーズ。 今回は、かねてよりご要望としてお伺いすることが多い、 こんな、電話の声が聞こえづらい時のミライスピーカーの活用法をお伝えいたします。 なお、電話といっても固定電話への接続はなかなか難しく、スマートフォンを使っての活用方法をご紹介いたします。 【1】イヤホンジャックがあるスマートフォンの場合(主にAndroid)スマートフォンに、イヤホンジャックを

          離れた家族と通話したい時の活用法【ミライスピーカー活用法】

          ミライスピーカーの創業期からの軌跡を知ろう!【MIRAI salon 名誉フェロー宮原さん編】

          音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー」を展開する株式会社サウンドファンですが、月に1回『MIRAI salon』という交流&学びを開催しています。 サウンドファンは、以下の記事でも書いていただいた通り、年齢層・経験業界も様々な、多様なメンバーが参画しています。 そこで、『MIRAI salon』では、経験豊富なメンバーが講師となり、様々なテーマで語ってもらい、メンバーみんなが学ぶ機会をつくっています。 本来は社内イベントですが、 「ミライスピーカー」を展開する

          ミライスピーカーの創業期からの軌跡を知ろう!【MIRAI salon 名誉フェロー宮原さん編】

          多くの方に使ってもらいたい【ミライスピーカー・ミニ開発ストーリー】3つの進化編

          ミライスピーカーnoteで人気の記事「開発ストーリー」 今回は、3年半販売してまいりましたミライスピーカー・ホームの後継機、2月29日新発売!ミライスピーカー・ミニの3つの進化ポイントをご紹介します。 進化ポイント① 言葉くっきりはそのままに、よりお求めやすく今回、最も注力したポイントはこちら! より多くの聞こえに困っている方々とそのご家族が快適な生活を送れるように、品質は妥協することなく、創意工夫を重ね、1 万円台のプライシングを実現しました。 これまで、ミラ

          多くの方に使ってもらいたい【ミライスピーカー・ミニ開発ストーリー】3つの進化編

          生活に寄り添い、豊かさをもたらす道具として【ミライスピーカー・ミニ開発ストーリー】プロダクトデザイン編

          ミライスピーカーnoteで人気の記事シリーズ「開発ストーリー」 今回は、2月29日新発売!ミライスピーカー・ミニの、プロダクトデザインを担当いただきました、プロダクトデザイン事務所「UO(ウオ)」の谷さんに、デザインの背景や意図、想いなどについてインタビューしました。 ▼ UO のサイトです。様々なジャンルの製品を手がけるデザイン事務所です ミライスピーカーとの出会いについてミライスピーカーとの出会いは、UO共同代表の松田と私の共通の友人からの紹介でした。そして、昨年1

          生活に寄り添い、豊かさをもたらす道具として【ミライスピーカー・ミニ開発ストーリー】プロダクトデザイン編

          高齢の母が使ってます【ミライスピーカーお客様の声vol.10】

          テレビの音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー」をご愛顧いいただいているお客様の声をお届けする【ミライスピーカーお客様の声】シリーズの記念すべき第10弾。 今回は、福岡で在宅緩和ケア専門の松尾クリニックの院長松尾先生です。 Q 松尾先生は、在宅医療に取り組んでいるそうですね。 はい、当クリニックでは、福岡市で地域の医療機関と連携してご高齢な患者様を中心として、在宅医療、在宅緩和ケアに取り組んでいます。 Q 聞こえにお困りの方もいらっしゃいますか? そうですね。

          高齢の母が使ってます【ミライスピーカーお客様の声vol.10】

          サウンドバータイプの「ミライスピーカー・ステレオ」の置き場に困ったら【ミライスピーカー活用法】

          テレビの音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー」の、ちょっとした疑問にお応えする【ミライスピーカー活用法】シリーズ。 今回は、2023年10月に発売しました、サウンドバー型の「ミライスピーカー・ステレオ」の置き場問題について。 ↓↓そもそも「ミライスピーカー・ステレオ」とは?↓↓ そもそも、「ミライスピーカー・ステレオ」は、 テレビの画面下に、こんな風に置いてもらったり・・・ または、テレビの画面上に、こんな風に置いていただくことが可能です! テレビの画面の下

          サウンドバータイプの「ミライスピーカー・ステレオ」の置き場に困ったら【ミライスピーカー活用法】

          写真で見る『CES2024 inラスベガス』ミライスピーカー出展レポート

          2024年最初の記事は、ミライスピーカーのグローバル展開の話! 昨年に続き2回目となる、世界最大の見本市「CES2024」in ラスベガスに出展してきました。 昨年はスタッフ3人から今年は6人に増員!万全の体制で挑みました。その様子を写真でレポートしてみたいと思います。 ⏰2024年1月7日(木)14:00 Launch.IT Launch.ITとは、企業が、投資家、ベンチャーキャピタル、社会起業家、インフルエンサー、アナリスト、メディアなどの多様な方々に、自社製品をプ

          写真で見る『CES2024 inラスベガス』ミライスピーカー出展レポート

          「大きいね」と言われず安心します【ミライスピーカーお客様の声vol.9】

          テレビの音量上げずに、言葉くっきり「ミライスピーカー」をご愛顧いいただいているお客様の声をお届けする【ミライスピーカーお客様の声】シリーズの第9弾! 今回は、都内在住の高橋さまです。動画と文章でお届けいたします。 動画のダイジェスト版 Q テレビの聞こえについて、これまでどのようなことでお困りでしたか? 仕方がないことですが、年齢と共に聞こえづらさは感じていました。でも、一軒家なので、窓を開けている時なんかは、家の前を通る方にテレビの音が聞こえてしまうんじゃないか、と

          「大きいね」と言われず安心します【ミライスピーカーお客様の声vol.9】