見出し画像

今後やりたいこと、方向性


今回はこれからやりたいこと、方向性に
ついて書いていこうと思います。


今後の方向性

仕事に追われ毎日を過ごしていた
自分にとって長期休暇は学生ぶりのことでした。
時間と心に余裕ができた今、これからの人生に
ついて考え直すタイミングなのだと思いました。


早期に結論を出さなくてはならないのは、

看護師として今後のキャリアをどうするか

ということです。

正直、なにも決まっていません。
そしてまだ決められずにいます。
よし!看護師に戻るぞと決意が固まる時もあれば、
いや〜と尻込みする時とまちまちです。

1回目の記事にも書いてありますが、私は
看護師という仕事が嫌いではないのです。
そして仕事をしている自分もちゃんと好きです。
ただ、一度きりの人生であるので
違う事をしてみたい自分もいます。
そしてそれが年齢的にもチャレンジするには、
シビアな年齢に差しかかっていることも
理解しています。
自分の中ではずっと解決しないタスクが
もやもや頭にあってすっきりしない日々です。
楽しむ時は楽しみますが、
早めに結論を出さなくてはと思っています。
また結論や方向性が決まってきたらこのお話しの
続きを書けたらいいなと思います。

今は時間がなくてできなかったことに
少しずつチャレンジしたり経験して、
リフレッシュしようと思います。


私がやりたいこと


大きいものから小さいものまで多岐に渡りますが、
遠方への登山、看護師以外の職種での勤労、
全国の球場での野球観戦、農業、海までドライブ、
料理(家族に作りたい)、陶芸、乗馬、海釣り、
YouTubeの投稿、なにもしない1日を過ごす、
行ったことのない地への旅行(家族、友人、1人)
などが今は思いつきました。
学生時代は時間はあるけど、金銭的余裕は少なくて
社会人になった今は、金銭的には余裕も出てきた
けれど時間が足りなくて。もどかしいですね。
人生は長いけれどぼーっと過ごしていたら、
あっという間に月日が立ってしまう気がして
何かしなきゃと焦る日々です。

次回はニート生活を始めて思うこと
について書こうと思います。


新しく食器を新調しました。
黄色が鮮やかなものに惹かれ、購入を決めました。
疲れている時や気分が落ちている時、
私は黄色を見るとなんだか、
がんばれ!もっとがんばれ!って
言われているみたいで苦しくなります。
でも今はこれだ思えたのできっと自分の中でも
頑張りたい気持ちや明るく晴れやかな
気持ちなのだなと感じました。

実際に黄色を選ぶ心理としては、
明るく、希望を抱いている。
前向きに物事に励もうとしている、励んでいる。
などが挙げられるそうです。

浮かれ過ぎないように、気をつけていきたいです。

おわり。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?